平方録

太陽の角度

夏至からふた月。

我が寝室。午前6時ころになると、部屋の中まで陽が差しこむようになった。東側には丘というか小山が二つあって、夏至からしばらくは小山と小山の間、一段低くなっているところから太陽が昇ってきた。真東より北に寄った位置。さえぎるものが低いので、陽が昇る時間は暦より少し遅れるくらいである。いまは南側の小山の上から登るようになったこともあって、暦の時間より時間がかかる。でも、まだ真東よりは北側から登ってくる。

このことは、夏が終わりに近付いていることを物語る。季節が確実に動いている。

太陽の動きを比べてみる。

 6月21日(夏至) 日の出4:29 日の入り19:00 日の長さ14時間31分 南中高度78度
 8月21日((昨日) 日の出5:07 日の入り18:24 日の長さ13時間17分 南中高度66度

日の長さは1時間14分も短くなり、太陽の角度は12度低くなった。家の中まで差し込んでくる道理である。
「無常」という言葉が浮かぶ。


朝日が家の中まで差し込むようになった
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事