「太宰府宮に行った事無い・・」
「じゃあ行こう」
宝満山の下山後、太宰府宮と国立博物館へ
太宰府宮に近づくと・・駐車場待ちの渋滞です。
渋滞中も国道沿いのパーキングに空きがあると我先にと・・・
いっそ待って駐めるなら一番近く便利な社務所横の太宰府駐車場へと・・・じっと我慢で奥に
なんと、行って見ると空きが沢山有りすんなり駐車、回りの駐車場の方が混んでいた感じでした。
ショートカットすれば社務所の横から入れますが・・参道まで行き
梅ヶ枝餅を買い、参道を食べながら~~「これやって見たかったちゃ~~」
山服のまま・・餅を食べながら参道を歩く場違いな2人でした。
元旦後の土曜日!三賀日を避けた人で多い事・・皆さん考える事は同じ
しかし数分待ちで参拝できました。
「学問の神様でしょう~~また何か試験を受けて合格しますようにってお願いした~~」「何も予定ないのに?」
次に国宝を見みたいと、タイムトンネルをくぐって九州国立博物館へ
エスカレーターを二人で走ったら「走ったら危険です」って怒られました。
「60すぎた爺さんと婆さんが走ったから、怒られたのかな?」「そうかも」
山笠も展示されていて・・
「大きいね~~西っていっぱい書いて有る」「それ酉じゃない~」「私乱視やから・・」
丁度「宗像・沖の島と大和朝廷展」が開催中
いろんな国宝を見て・・
「この金印・・・小っちゃい~~」「教科書で見ると両手で持ち上げる様な物かと思ってた・・」
「そんな大きな金印は持ち上がらんやろう」「だからいいんよ~~」
その後、博多の街で・・・餃子で有名な「鉄なべ屋」さんへ
「げ・並んでる・・・どうする?」「まあ有名店やから仕方ない、待とうや」30分ほどで入店でき
まず3人前・・・しばらく無言で食べて・・・「旭軒の方が好きやな~~」
「旭軒に梯子しようや~~」「餃子の梯子~良いね~~」ここは3人前とビール1杯コーラ1杯で終了。
そして小雨の中歩いて10分・・基本焼餃子と水餃子しかない旭軒へ
旭軒の水餃子1人前、手羽3個、本当にゴボウだけのきんぴら
その後焼き餃子2人前をつまみ・・・「やっぱり旭軒の水餃子がいい」「私はここの焼き」餃子の梯子終了。
博多駅まで歩いて~~
「クリスマスはとっくに終わったのにね~~」「これは新年バージョンやろう~~」「そうなんだ~~」
そして翌日・・・帰り道霧島神宮へよって、多いと思って早めでしたが・・まだ駐車場はガラガラ空きがあり・・人もまばら
ごうごうと風が吹き寒いです「早く行くよ~~」
霧島神宮も数分待ちで・・・
「この御神木、子供の頃もっと凄いっと思った気がするけど・・・」
「そんな事言ったら、さっき生まれたくせに・・ってしかられるよ」
今年も、無事にお山歩が出来ます様にと~~「登山守」を買い。
帰る時には駐車場から国道まで延々と渋滞の列「ほんの30分の差やのに・・・」「またラッキーやったね~~」
神様のお守りも更新したし、今度は現実的なお守り、山保険も更新しなくては・・・。
宝満山の帰り、ブラブラの目的も済ませ無事終了~~でした。
1月の3連休は昨年「初山初病」で一昨年も「タミフルのお世話に」で私がダウンしていましたが・・・
今年は辛うじて咳と鼻水だだけで乗り切りました。
しかし・・せっかく南九州に寒気が下りて来たと言うのに・・私に代わって現在ダウンしています。
「私、風邪とかひかんはずなのにな・・・」
今週末のお山歩はパスかな・・それともお一人様で・・・かな?
とにかく早く治ってもらわないと困ります。