見出し画像

The Dawn Sky (東雲の空)

衝動買いは・・やっぱり必要無かった...............

これ良いやろう~~

いつ使うの?

博多に出張する際は必ずよるヨドバシカメラ博多店と東急ハンズ博多駅店!

もちろんモンベルや山用品のお店も行きますが、両店ともいろんな商品を見るのが面白い!。

博多駅前のヨドバシカメラ地下1階にあるアウトドア商品ブースで~~
手回し発電のライトは沢山有るがこんなに小さいの!初めて見た
軽いし小さいし手回し発電だし、山に持って行ったら良いかな~~と買っちゃった!980円

発電で点くのか内蔵バッテリーで点灯するのか判らないがかなり明るい・・・。
しかし・・・
よくよく考えると山でこのライトを点灯させる場面・・・・・・「無いね
ヘッドライトは各自予備を常に持ってるし・・「使う事無いね
日常の生活でも・・ちょっと灯りが欲しい時はスマホや携帯の灯りで十分・・・「使わんね

東急ハンズ博多駅店で各階を回っているとすぐに2時間ほどが経ってしまいます。
そこで見つけた!700mLのテフロン製水筒1980円買っちゃった。

収納も小さくたためるし...山に何かと便利かな~~と思って。
我が家の行動水は550mLのペットボトルを使い回しています。
もちろん綺麗に洗って熱湯をかけ消毒して保管、使う前にも軽く熱湯消毒して半年以上使い続けています。
PPの欠点は沸騰したお湯では変形し、短時間しか消毒できません。
しかしテフロンなら完全に消毒できる・・・良いね^^~~と思った!
でも・・・しかし
水を入れて飲んでみると・・柔らかいのでフニャフニャして持ちにくいし強く持つと溢れる・・、
量が減ってくるとなおさら飲みにくい・・。
水筒には使えんね」「使わんね
単に水を入れて持って行くのはプラティパスがもっと軽いし小さく畳めます。
私達の山スタイルには不要でした........

お!いい~」と、お買い物でしたが・・・よくよく考えると必要ありませんでした

もちろん商品が悪いのでは無く、私達には不要だったと言うことです。

せっかく買ったので・・・

手回しライトは普段のバックに入れます。

テフロン製の水筒は、口がプラティマやペットボトルより大きく、中が洗い易いので、液状の食材を入れて持っていくのに良いかなと。
たとえばペミカン風な食材とかね。
チューブ入りペミカンとか、いいね」「ペミカン?なんそれ」「昔の保存食さ

しかしぺミカンなんて今どき……

衝動買いのお話でした。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

コメント一覧

東雲の空
バカップル夫さんへ
そう、本当はそうらしいけど・・。
本物は知らない。

学生の頃、大昔、レトルトとかフリーズドライとか無い頃
肉と野菜を小さく切って炒めてたっぷりのラードを入れた山食材をペミカンって言ってた。
カレーやシチューのルウを入れればカレーやシチューになるし、味噌を入れれば豚汁風
ラードベタベタでカロリーめっちゃ高い
砂糖を多めに入れたり・・自分なりに色々工夫して作ってた。
冬は結構保つけれど・・夏は2日が限界
でもソロ、テント泊には重宝してた。
今、持って来てる人見た事無いよね。
バカップル夫
U+2753??
ぺミカン?
インディアンの保存食って、書いてありますよ!
初めて聞きましたねーーー
昔、それもって歩いてたんですか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お買い物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事