「ぶらぶらして帰る?」
「道の駅巡りして帰ろう」
博多のアウトドアショップ巡りをした翌日、
九千部岳にヤマボウシを見に行く選択肢も有りましたが、
九州一円雨時々曇りのお天気・・・。
国道3号線沿いの数箇所巡って帰ろう。
九州高速道広川ICを下り国道3号線を南下・・・。「3号線走るの何十年ぶりや~~」
『道の駅 たちばな』へ
「梅が有名だって・・・」「完熟梅やね~」「桃のようなすごい甘い香りやね~」
買って帰って、完熟梅ジュース半分と完熟梅酒半分です。
「アスパラが安い・・・くず南関あげも安い・・トマトも・・」「八女はお茶やろう~」
「梅をまた買ったの?」「これは完熟プラムです」
トレーラーが多い流通の大動脈3号線を更に南下『道の駅 鹿北』へ
ここの情報館でポスターを発見
「蓮の花って見たこと無い」「古代の蓮を見てみたいね」
「行って見ようや」「発掘で見つかった種から発芽した蓮らしいよ」
鹿央古代の森公園へ
2000年の眠りから覚めた古代蓮・・・まだ蕾でした。
「蓮ってこんなに背が高いんだ・・葉が水面に浮いてると思ってた」
純粋種では無いそうですが・・古代蓮に近い種は・・・・咲いていました。
「手を合わせたくなるね~~~」「仏さんの花やからね~」
どこも蕾がいっぱいで・・・
早朝に咲いてお昼には萎むそうですが、まだ開花している花
隣には睡蓮も・・・「これが蓮と思ってた~~」「水蓮と書くと思ってた~~」
赤い睡蓮も・・・。
池全体に広がる睡蓮・・・
「白が良いね~」
水辺って良いですね~~生き物も沢山いて・・久しぶりオニヤンマの雌を見かけました。
「子供の頃はオニヤンマを捕まえたら勲章もの・・だったな~」「で・・」「勲章無し」
同園内に有るレストランへ、これ『蓮御膳』1500円。
これもお買い物
発掘で泥の中から見つかった蓮の実で作ったブレスレット、買ってしまった!
作った方から、ポスターになった写真と小栗をイメージしたストラップと蓮の種をいただきました・・。
「植えたら芽が出ますか?」「出るかも」と・・・・・「どこに植えようか・・」「とりあえずコップやろ・」
その後『道の駅 きくすい』に行き、他の道の駅に比べ・・「ここ静かやね・・」
そそくさとスタンプだけいただき、珍しくお買い物無しです。
2人そろっての連休もぶらぶらで終わりました。
道の駅スタンプも2014年6月現在124箇所中54箇所になりましたが、
全箇所制覇なんて・・・毎年数箇所増えてるし、・・・そのためだけでは行けないし・・無理ですね^^~。
突然行くことになった古代蓮園で、まだ古代蓮は蕾でしたが、他の蓮や睡蓮の花を見られたことがラッキーでした~~~。
すっかり蓮のファンになり、「蓮を植えようや」「せめて水鉢に睡蓮やろう・・メダカを入れて」「良いね~~」
先々週は3時間のお山歩のみで・・・ここでぶらぶら・・身体がなまってきました。
今週土日も曇り時々雨予報だし・・。