「どうしよう・・・・」
「外に出るな!だもんね・・・」
人から人の感染を防ぐため人と接するな!
理解し賛同します
どこそこの山岳会とやらが登山自粛要請と・・・
??少し腑に落ちない
基本、他人と群れたくない、群れること苦手で
静かにお山歩している自分達
もちろん山小屋泊は今後自粛どころか禁止と思ってた
九州の人気の山でも花の季節数週間を除けば
普段数m以内に数人以上居ること無い・・
場所を選べば誰にも会わず、お山歩に行って帰ってくる自信は有ります
が!しかしです
私達は今まで
『花の保護のため立ち入らないでください』と
法的に何の根拠も罰則も無い表示や看板を無視して入られる方々を
「入るなって書いて有るでしょう!」と非難してきた
大抵の方が「踏まない様に気を付けてるから!」と・・・
今の『外に出ないでください』に対し
『誰にも会わないから』・・
いかなる理由があるにせよ
これと同じではないか・・・
「兎に角、今週はやめとこう」
「だね~~~」
週末の誰にも会わないお山歩でも中止
しかし2人共過去に膝や腰を痛めた経験があり
数週間お山歩を休むと・・・てきめん!
違和感が出てそのうち痛くなってきます
そんなわけで
常に筋トレとストレッチをし
何とか悪化を防止、現状維持に努めてます
現在4~5時間を越すお山歩をほぼ1ヶ月歩いていません
そのせいかお互いに腰の違和感や膝の痛みが出始めて・・・
「このままじゃ悪化する」「しかたない.....」
そこで!
「家の中でザック担いですごすわ~~」
「え~~勝手にしたら~私は寝とく」
「悪化するよ・・」
「それでも家ザックは勘弁」
一人ザクを担いで階段登り
当然下りも
行ったり来たりを数十分
疲れたので休憩~~ザックを下ろさずお茶を入れ
担いだまま休憩
トイレも~~・・・これは嘘!やらせです
一人で全てセルフタイマーで自撮り
山と家では歩き方が違うのか?、
何かが悪いのか?かえって違和感が増した様な・・・
やっぱり今週末は人に会わない山を選んで、
お山歩行きますかね・・・
道中も含め、町の公園でお散歩するより
はるかに他人と接するリスクの少ない場所へ・・・・・