今日も静岡方面はのどかな一日でした。
風がなければ陽だまりはけっこうあったかいです♪
が、風がでてきて、さらに日が落ちると...さすがに冷えこんできます。
そんなわけで、
ア号燃料を補給しました♪(^^)
酒屋さんの日本酒コーナーで、う~ん、と悩んでから、
今夜はコレッ!
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e7/c3f3a853635625638f2516a1cce2578d.jpg)
志太泉 純米山田錦生原酒 (限定品!)
(精米歩合60% 日本酒度 +3.0 酸度1.4)...書いててよくわかってません!(^^;)
わりあい甘めな感じですが、飲みやすいです♪(^^) ちょっと甘目が好きなんで♪
ほろ酔い加減で~(^^)
ちょっと模型を...、弄れません(苦笑;)
昨夜の工作状況です。
サイバーホビーのキット(強襲揚陸艦ボクサー)から、不要パーツ流用で、作ろうとしてます!¥
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8e/c576a9908576f1b3aa512db5779fa0b8.jpg)
ア号がまわって...キーボード入力もアヤシくなってきたので...
そろそろ寝ます(^^)
1/700攻撃空母ハンコック、
地味に制作を続けています。
レーダーや電子装備類をちまちまと...
この2個一組の円錐形状のものは、
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/04/681923ae5300d1da05ca81a9b0c88ef0.jpg)
対航空機通信用のUHFアンテナ、だそうです。
この、ツノみたいなの(?)、どうやって再現しようかな~、と思案してたんですが。
爪楊枝の先っぽで作ってみました。
これで大きさは、2ミリ×3ミリくらいです。
細かく部品を切り出しては、ピンセットでつまむと同時に、ピンッ!と飛ばすこと10数個!
ようやく必要数作れたんですが...
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c3/303ee5b75af6a26e1a3a1995064fefe7.jpg)
これが、艦によって取り付け位置がバラバラで...
鮮明なアップの画像があったオリスカニー、タイコンデロガ、ベニントン...だけを見ても、微妙に違ってて...(汗;)
ハンコックの画像をいろんな場所から取ったもの何枚も見比べて、
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/34/785fc9a898003742519770763ff1a9cf.jpg)
こんな感じになりました♪
位置的にはタイコンデロガ(一枚目の画像です)とかの方が、模型映えする取り付け位置だったんですが...(^^;)。
次は...、パラボラアンテナ(SPS-30高角測定レーダー)と格闘中です(^^)。
先週土曜日の伊豆ドライブの続きです。
浄蓮の滝を出発して、
あえぎ、じゃない、”天城越え”を口ずさみながら
河津七滝温泉(かわづななだる)を過ぎて
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ef/b9e6423c9fabd54841f35c7a58958732.jpg)
ループ橋をグルグルと回って下っていきました。
ちょうど今の時期は、河津桜(かわづざくら)祭りが開催されています。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ed/c33094e5abc8538e7ca0e10e421b04d0.jpg)
ピンクの花びらが華やかで、
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/77/ec70a36b66eef3b6f94e226d871cec7f.jpg)
伊豆は一足早い春の装いです♪
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/95/521cd9f608835ad91dbe737d90e82d19.jpg)
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/99/a1c17488e9a19201d90287f98eb32f39.jpg)
土手の菜の花の黄色と緑も彩りを添えています。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a0/35678571203cbf6eece7b543b73d329f.jpg)
可津川の土手沿い両岸に、ずーっと桜並木が続いています。
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/16/be762538f002c0d27913a4d39be57ce7.jpg)
2月上旬から、1ヶ月かけて満開になるそうです、満開は3月上旬。
これで五分咲きくらい、満開になったらさらに華やかなんでしょうね♪(^^)
これで五分咲きくらい、満開になったらさらに華やかなんでしょうね♪(^^)
花の蜜を吸いに?、野鳥がそこかしこに来ていました。
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/26/95e10fdd51355ef26d768daabfcf22f9.jpg)
そして、
こちら河津町にはこんな見所もあります。
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/87/efb54c7c4fb294ae878d27d48bb0974c.jpg)
峰温泉 大噴湯
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/24/2d972c275ba0da14dc2c4a9f5af7b822.jpg)
1時間ごとに、温泉水を噴き上げるというのですが、
近くで見ようと、向かっていると、
交通整理の方が、
交通整理の方が、
「今から行っても間に合わないよ~、ここでもばっちり見えるからね~!」
で、道路わきで見ました、こんな風に
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4d/7ebcb7cda26f8be5ab7e847212392b9f.jpg)
こちらの”大噴湯”、いわゆる”間欠泉”とは違い。、
源泉からは、常に100℃の温泉が噴き出しているのですが
垂れ流しではもったいないので、時間を決めて噴出させているそうです。
1時間に一回、1分間ですが、高さも最大30メートルに達するとのこと!
近くに行ってみました。
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fe/c5db5a297f79a5cd2d26aad60498809c.jpg)
このやぐらのもとから噴き出してたんですね。
常に湯気がもうもうとたちこめていました♪
常に湯気がもうもうとたちこめていました♪
そしてこんな楽しみ方も、
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/86/febdc92a9e56f5a747a8b56d4fac6339.jpg)
売店でたまごを買って、温泉たまごが作れる♪
(今回は、キンメダイが目当てだったのでグッとガマンしましたが...やってみたいなあ、温泉タマゴ!)
(今回は、キンメダイが目当てだったのでグッとガマンしましたが...やってみたいなあ、温泉タマゴ!)
そして、ここにも ゆるキャラが...その名も、
![イメージ 14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5b/40c9d0a16e8185ede999805798080d4d.jpg)
”フントー君”!って...(^^;)
(さらに、次に続きます♪)
先週の土曜日、伊豆半島へドライブ行って来ました♪
目的は、金目鯛を食べに行こう!というものだったんですが...
焼津を朝6時半に出発して、東名高速で沼津まで、そこから中伊豆へ...で、約2時間くらいです。
ただし、時間帯によっては行楽渋滞でかなり時間が左右されますのでご注意を!
まずはこちらから、
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bf/3070aa36067fc7fb77daac06e8e420df.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8b/6bd33838f19d48d06e3ae5abd7099f3d.jpg)
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9f/5b829c25c7c91945487bbf7cfd703484.jpg)
(嫁)「ここは去年も来たこよね~」
(私)「そうだね、はじめてじゃ、ない。 そこが大事なんだ...
(嫁)「へっ?」
(私)「いや、ウチははじめてじゃないから問題ないんだけどね。...
この滝ね、、実は...」
(嫁)「実は...?」
(私)「一見さんお断りなんだよ!」
(嫁)「へっ?なにそれ?」
(私)「いや、その...”定連”の...滝!(^^;)」
(嫁)「初見さん、いらっしゃ~い!って、そんなわけないだろっ!(爆;)
...、え~、と(^^;)
気を取り直して、
山肌の坂を下っていくと、浄蓮の滝が、
木々の間に見えてきます。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7c/6f08b12faa5000b6c4b98ecbbd7a9f61.jpg)
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7c/6f08b12faa5000b6c4b98ecbbd7a9f61.jpg)
つづら折の急な坂を下っていくと、
浄連の滝
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9e/3e64b98b9d955cfb78184f5d828e7898.jpg)
見に来てる皆さんの頭の中では、きっと
あの演歌がBGMになってることでしょうね♪
♪あなたとぉ~ イキたぁ~いぃ~
あえぎぃ~ ごぉ~えぇ~ ! (...((-_-
![;)](https://s.yimg.jp/i/jp/blog/p3/images/emo/03.gif)
さ、さて、
と、滝を眺める私に寄り添う...、嫁、 あれ?
いない?どこいった?
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/95/9bc4f18ed7eb8f429972851b413992f9.jpg)
おいおい! 滝は、見ないの?
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2b/e33e2cb5a48087b5f47221d214bbc363.jpg)
試食してるし...(^^;)
ということで、
滝の川下には、わさび田がこのように広がっています。
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0b/fcaaf2ee7adbf32c9245a1a2c266ec4e.jpg)
わさびの葉っぱ ↓
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/56/20c5e3d02c3f11983f4d16bbaee15549.jpg)
そんなわけで、
帰りもまた急斜面の坂をあえぎながら(!)登って戻るわけですが、
きっと、観光客のみなさんの心のBGMも...
♪あなたとぉ~ 萌えたぁ~いぃ~
あにめぇ~ ごぉ~えぇ~ ! (...ったく、((-_-
![;)](https://s.yimg.jp/i/jp/blog/p3/images/emo/03.gif)
って、感じで今夜は...
”一見さんお断り!定連の滝!”、の巻でした。...(^^;)
ここでのお買い上げは、
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8a/18d5f47cb85780442d4ce3ca3b800132.jpg)
それと、
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/20/72d4a4f377a6604e195490599048c637.jpg)
”ビーワサのルービー”、って...
まったく、
クリビツテンギョーだよ!(^^;)
それに、
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a3/654ef171021b21216600f46e48acec1e.jpg)
わさビーチク、って...(爆!)
伊豆、恐るべし...。
(つづく(^^))