やっと八雲の修理も終わり、曲がりを
確認しに行ったんですが

ナント釣り人どころか、へらぶなの気配すら感じません
でも土筆も有るし、桜も8分咲き位で
ええ感じです

足場もエエし、今日はここで竿出し決定です。

と、その前に
先日から作ってた五枚・六枚合わせですが
途中の工程を省いてたので、此処で
改めて書いときます。

仮巻き四回目位の時、肩から頭にかけてのテーパーを
先端から2mm程削ります。

其れをまたテーパーをきつい目に削り
肩の絞りを強くして、テーパーを付けていきます。

今回は、あまり肩を張らせないつもりなので
この位で勘弁してもらいます。

この時に、必ず頭の長さを揃えます。
其れをしないとセンターが狂います。
これで六回目の仮巻き完了

で、浮き全体を整えたら接着し
乾燥後、軽くボデイを600番位のペーパーで
縦に砥ぎ(必ず縦に、横向きに砥いだら
砥ぎ傷が目立ち不細工です)1回目のウレタンを
塗ります。
この時は、未だ竹足の成型はしません。
2回目の塗りが乾燥したら、竹足をチャックに挟んで
トップの成型をします。
この後、やっと竹足の成型をし3回目の
塗りに入ります。

3回目の塗りが乾いたら、1000番の水ペーパーで
砥いでやり、ラインと

印を入れます。

この時に竹足の裏に、パイプとソリッドトップには
白を、PCトップにはピンクを

此の侭4~5日放置し、またウレタンを
塗ります。
それが乾いたら1500番のペーパーで研ぎ
奥様の機嫌の良さげな頃を見計らって
銘を書き入れて貰います。
その後、2~3日放置し墨が乾いたら
ウレタン塗装です。
此れも放置し1500番のペーパーで研ぎ
仕上げのウレタン塗装です。
これが乾いた頃に、2000番のペーパーで
軽く研ぎ、コンパウンドで仕上げます。
此れでボディは出来上がりです。
この後、例のトップ塗り

の苦行が始まり

途中一服しながら(下のはは奥様のマグカップです)

45°c以上に為ったら

少しづつ色が変わります

何時もの様に息を止めて

黒節が入ったら終わりです。


で、其の新作浮きと八雲を振り回してみた結果
ナント・・・ニジマスが6つ釣れました。

で、ヤケクソでランチを済ませた後

晩御飯に間に合うよう、帰宅です。
あ~っ、しんどかった
けど、面白かったです。
本日の一枚
ROMANTIC JAZZ TRIO -JAZZ MOZART JOHN DI MARTINO'S
確認しに行ったんですが

ナント釣り人どころか、へらぶなの気配すら感じません
でも土筆も有るし、桜も8分咲き位で
ええ感じです


足場もエエし、今日はここで竿出し決定です。

と、その前に
先日から作ってた五枚・六枚合わせですが
途中の工程を省いてたので、此処で
改めて書いときます。

仮巻き四回目位の時、肩から頭にかけてのテーパーを
先端から2mm程削ります。

其れをまたテーパーをきつい目に削り
肩の絞りを強くして、テーパーを付けていきます。

今回は、あまり肩を張らせないつもりなので
この位で勘弁してもらいます。

この時に、必ず頭の長さを揃えます。
其れをしないとセンターが狂います。
これで六回目の仮巻き完了

で、浮き全体を整えたら接着し
乾燥後、軽くボデイを600番位のペーパーで
縦に砥ぎ(必ず縦に、横向きに砥いだら
砥ぎ傷が目立ち不細工です)1回目のウレタンを
塗ります。
この時は、未だ竹足の成型はしません。
2回目の塗りが乾燥したら、竹足をチャックに挟んで
トップの成型をします。
この後、やっと竹足の成型をし3回目の
塗りに入ります。

3回目の塗りが乾いたら、1000番の水ペーパーで
砥いでやり、ラインと

印を入れます。

この時に竹足の裏に、パイプとソリッドトップには
白を、PCトップにはピンクを

此の侭4~5日放置し、またウレタンを
塗ります。
それが乾いたら1500番のペーパーで研ぎ
奥様の機嫌の良さげな頃を見計らって
銘を書き入れて貰います。
その後、2~3日放置し墨が乾いたら
ウレタン塗装です。
此れも放置し1500番のペーパーで研ぎ
仕上げのウレタン塗装です。
これが乾いた頃に、2000番のペーパーで
軽く研ぎ、コンパウンドで仕上げます。
此れでボディは出来上がりです。
この後、例のトップ塗り

の苦行が始まり

途中一服しながら(下のはは奥様のマグカップです)

45°c以上に為ったら

少しづつ色が変わります


何時もの様に息を止めて

黒節が入ったら終わりです。


で、其の新作浮きと八雲を振り回してみた結果
ナント・・・ニジマスが6つ釣れました。

で、ヤケクソでランチを済ませた後

晩御飯に間に合うよう、帰宅です。
あ~っ、しんどかった
けど、面白かったです。
本日の一枚


さぬきが良いと思います。
エエんやないですか
情報集めときます
さめう●が良いと思います
ボクもそう思います。
今年は今の処、100%ボーズです