
コイツと変換名人の SATA-44A [URL] を使用すると、PATA SDD として
使用できます。ただ、ネジ留めをするフレームを作るのは面倒なので(笑)
カプトンテープで固定して完成です(同様に本体側もテープで固定済)。

SATA SDD としての性能は今三ですが、PATA SSD としては、性能面でも価格
面でも、抜群のパフォーマンスがあります。

しかも、コイツは HDD を選ぶことで有名な、Thinpad R52/T43/X41 でも
2010 Error を吐かないので、結構使い出があるかもです。

ただ、そのままでは本体側の HDD アクセクランプが点灯しません。
また、搭載する機種によっては、DMA2病 を発症するみたいです。

(以下続く)
使用できます。ただ、ネジ留めをするフレームを作るのは面倒なので(笑)
カプトンテープで固定して完成です(同様に本体側もテープで固定済)。

SATA SDD としての性能は今三ですが、PATA SSD としては、性能面でも価格
面でも、抜群のパフォーマンスがあります。

しかも、コイツは HDD を選ぶことで有名な、Thinpad R52/T43/X41 でも
2010 Error を吐かないので、結構使い出があるかもです。

ただ、そのままでは本体側の HDD アクセクランプが点灯しません。
また、搭載する機種によっては、DMA2病 を発症するみたいです。

(以下続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます