へろへろ3

へろへろですぅ

DS-Link の他言語化実験

2006年11月23日 08時40分46秒 | NDS
 DS-Link に他言語のファームを導入する実験をしました。

 普通に別言語のアップデータ-を起動させると、DS-Link が無いと怒られます。
 そこで、次のようにしてみました。

1)英語ファームを TF に入れる
2)英語版で英語アップデータ-を起動
3)書き換え直前に蓋を閉じサスペンドさせる
4)スロットから DS-Link を取り出し
5)日本語版に TF を移し装着する
6)蓋を開け、書き換えを実行

…で見事日本語版に英語ファームの書き込みは成功しました。

 リセットさせて起動してみると…写真のように、POS で落ちてイニシャライズが始まりません。

 と言うワケで、元の言語ファームのリカバリをして、無事にふりだしに戻りました(笑)
 この実験をするためには、複数言語の本体が必要なので、実行する意味はもちろんありません。サスペンド中にカード交換をするので、壊れる可能性もあります。良い子は真似をしないでね。


 土曜まで、会社のイヤ~ン旅行に行ってきます(泣)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PSP 劇安バッテリ復活

2006年11月21日 11時55分43秒 | PSP
 死亡した [URL] と思われていた、激安バッテリが復活しました。

 5V-1A 電源をセル端子に直結してみたところ、充電電圧は 4.3V 前後と 1C 充電の規定電圧を超えている → フルに近い状態と判明。セルは死んでいない事が判りました。
 というワケで疑うは、コントロール基板上の制御マイコンが充放電中に異常を検知し、電流がカットされていることです。本来ならセルを取り外してから、マイコン基板に残った電荷を消耗させ、設定内容をリセットするのでしょうが、基板は粘着テープで固定されているし、セルのタブを浮き上がらせて金属疲労を起こすのもイヤだったので、取り外さないままでセルの + と - を数秒間、直結しました(火暴)
 セルを傷めたり、爆発したりするかもしないので、良い子は、真似をしないでね。

 その結果、無事に使用できる所までは確認できました。数回の充放電を繰り返し、正式運用いたします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PSP 激安バッテリ死亡

2006年11月18日 09時15分55秒 | PSP
 更新が、停滞しております

 昨日、銀行で \980 で売っている激安バッテリが死亡しました。
 カラ割りして直接バッテリの電圧を測ってみると、開放時には 4V 超あるのですが、負荷時には一気に 1.7V 程度まで急降下。どうやら過放電による餓死のようです

 まあ、値段が値段なので、文句は言いませんが…(言っているだろ)…内部のセルも選別外品かもしれませんし、バッテリーゲージが一気に落ちるなど、コントローラーとの充電特性もマッチングしていないのが、流石に中華クオリティーって所でしょうか?
 この電池にピンと来たら、バッテリーローの警告まで使うのは止めましょう

 値段が値段なので、セルを交換する気にもなれず、あとすることは外部からの電力強制注入くらいかしら?

…と言うワケで、検証のために、同じバッテリをもう1コ調達してきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ULA

2006年11月14日 15時45分12秒 | NDS
 昨日の MINI EZ-USB の主目的は、皆様のご想像の通り!? ULA アダプタだったりしました(参照 Ben's HP [URL] )。手持ちの F2A の USB ケーブルは、それはそれで便利なのですが、独自企画ゆえの悲しさでソフトがタコで、使い勝手が悪く、標準 ULA が欲しくなったワケです。
 ケーブルを切断して繋いでも良かったのですが、ケーブルは後々取り回しが面倒になるので、可哀想ですが GC ←→ GBA ケーブルのコネクタ部分を拝借しました。
 このコネクタは 2mm ピッチで本来ならピッチ変換基板を使用しなくてはいけないのでしょうが、ピン数も少ないことで、強制拡幅工事により無事に実装できました。

 また、一応プルアップ/プルダウンの抵抗は入れていませんが、ライン抵抗だけは入れてあります 1608 型 101 × 4コ。
 今回は立体物だったので、写真に影が出来てしまっていますが、何となく雰囲気は判っていただけるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MINI EZ-USB 作ったよ

2006年11月13日 23時36分36秒 | NDS
 今更なのですが、オプティマイズ [URL] の MINI EZ-USB を作りました。プログラムも書けないクセに色々と使えるかもとの理由です
 CYPRESS の AN2131SC がディスコンらしいので、手に入るウチとの判断も働きました。本当なら、同チップを搭載した USB 機器のヂャンクを購入すれば、リーズナブルでスマートに作れたのでしょうけど、それはそれ…
 まあ、この先に繋ぐブツが出来ていないので、確実ではありませんが、PC に繋いだところ、無事に認識しているようです。

 この先に繋ぐブツは…次回に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスコン

2006年11月11日 19時40分41秒 | NDS
 某、映像再生機2の基板(半身)です。
 見て判るように、パスコンのランドは有っても、1コも乗っていません
 流石中華品質です
 恐らく当時は人海戦術主流で、半田も全て手半田です。
 使われている半田の品質も中華レベルで、乗りも良くないです。

 というワケで、PC の目盛板から、もいだ 2520 な 104 を乗っけました
 まあ、ほとんど意味は無いでしょうが....
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BGA の半田クラック

2006年11月09日 23時54分42秒 | NDS
 とある方の、起動しなくなったとあるマジコンの、とある BGA チップ (U1) です。流石中華クオリティーだけあって、このチップ裏側には、基板に歪を与える CF コネクタが配置されているという、ブラボーな壊れてくださいと言わんばかりな設計です。
 度重なる抜き挿しの結果、基板加わった歪によって金属疲労が起こり、このチップの半田が割れて断線状態を起こしてしまったことが起動不能の原因だと思われます。
 ご本人サマの完膚無きまで破壊しても良いよという言葉を信じ、手元が震えないようにアルコヲルで精神統一を行いました。チップをフラックスでシャブシャブ状態にした後で、コテライザー [URL] のブロワで一気にチップに直上より火炎放射を浴びせました。
 フラックスの沸騰する加減で根拠の無い丁度酔い頃合いを判断して、動作確認を行ったところ、サルケージに成功したようで、無事に動くようになりました。

 加熱が足りないと再半田されませんし、加熱しすぎるとチップや周辺のパーツが飛ばされたり、チップが自重で沈みチップ裏でショートを起こしたり、チップや基板の丸焼きができたりして、本当に再起不能になるので、良い子は真似をしないでくださいね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PSP の減光

2006年11月08日 15時09分37秒 | PSP
 久しぶりに NDS 以外のネタです
 常々、PSP の画面は最低輝度でも明るすぎると感じていたので、田中もどきの部屋 [URL] さんの、明るさ輝度UP改造&おまけ [URL] を参考に逆に減光してみました。

 液晶裏のバックライト電源コネクタ付近(写真右上)にある、1608 な 120 のチップ抵抗が、ライトの制限抵抗のようなので、コレを交換してみることにしました。
 試しに 220 をつけてみても、イマひとつ違いが判らなかったので、330 のモノを付けてみたところ、まあ落ち着いた感じになりました。
 ただ、組み上げるときに、写真中央バックライト電源コネクタのロックを見事にへし折ってしまいましたので、コネクタ内でフレキシブル基板と直接半田付けをして、取れないコネクタになってしまいました。
 フレキシブル基板が耐熱性の物で良かったと本当に思いました。
 ピン数も4ピンだったので、外す時には、再半田をすることにして、コレで良しとします
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SD → miniSD → microSD(TF) アダプタ

2006年11月07日 12時21分10秒 | NDS
 この前製作した、アダプタに、SD → miniSD アダプタ [URL] を重連してみました。
 ネットを確認すると数種類が発売されているみたいですね。今後は、TF を引き出すアダプタが市販されるようになってくると思います。

 結果は、もちろん?問題なく使用できました。アダプタに触るとアクセクエラーを起こしましたが…
 もちろん、更に microSD アダプタを刺しても使えました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

miniSD → microSD(TF) カード変換アダプタ

2006年11月05日 12時06分22秒 | NDS
 昨日のブツが完成しました
 配線は kazuya さんのマンマです。
 アクセクランプは保守の関係上搭載の予定は今のところありません。

 miniSD アダプタの代わりに microSD アダプタを使用すれば、microSD → microSD カード変換アダプタの出来上がりです。

 見ての通りです。いぢょ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

micro SD(TF) 用引出基板

2006年11月04日 17時32分36秒 | NDS
 ちょっと間が開きましたが、またまたハードネタです
…ソフトはドッチかというと趣味では無いもので....

 元々構想はあったのですが、なかなか実行に移せませんでした。
 このネタも kazuya [URL] さんのパクリですが、そのまま真似ても面白くないので、以下のものを用意しました。

1)1mm ピッチフラットケーブル 8芯 を 5cm 程度
2)サンハトヤ エクステンション基板 ICB-066 [URL] 1.0mm ピッチ
3)100円屋の下敷(緑色)
4)収縮・両面・半田少々

 作り方も簡単に…

1)エクステンション基板を、8芯 × 25mm 程度に切り出す
2)フラットケーブルの先端を剥き半田する
3)下敷を 11mm × 30mm 程度に切り出し、整形する
4)両面で接着し、フラットケーブルと半田面を収縮で保護する

 以上。細かい所は各自工夫してくらさい

 下敷が元々の TF より厚いですが、SC Lite には問題なく、入ります。San の TF アダプタは途中で詰まりました
 DS-Link では、少々キツ目で端の1本の先端が欠けてしまいましたが…無事に導通しているので、気にしないコトにします。本来なら、エッチングで引出基板を起こさないと強度と最適な厚さは出ないでしょう。

 んで…反対側は…次回に続く
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする