お約束の PSP ポータブルの軽量化です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
USB 両端の T1 は分解するための必須工具ですが、当然持っているので何事もなく次に進めました。持っていない人は必死に探してね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
今回も一番の難関は、ドライブカバ外しです。金属製のパンタグラフは本体側のゴムを取れば、簡単に外せます。
蝶番部分は、今回は完全なハメ込みなので、注意しながら慎重に…またバネを紛失しないように、また固定方法を忘れないように…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
当然、ドライブユニットを保管するときには、静電破壊防止用のヂャンパは忘れずにね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
くみ上げるときに、T1 ネジを舐めてしまったので、更なる軽量化を実現できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
USB 両端の T1 は分解するための必須工具ですが、当然持っているので何事もなく次に進めました。持っていない人は必死に探してね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
今回も一番の難関は、ドライブカバ外しです。金属製のパンタグラフは本体側のゴムを取れば、簡単に外せます。
蝶番部分は、今回は完全なハメ込みなので、注意しながら慎重に…またバネを紛失しないように、また固定方法を忘れないように…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
当然、ドライブユニットを保管するときには、静電破壊防止用のヂャンパは忘れずにね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
くみ上げるときに、T1 ネジを舐めてしまったので、更なる軽量化を実現できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)