ここ1年の間で魂が抜けた SIM 達です。
標準サイズの SIM は AU の 3G タイプです。今年の3月で電波が飛ばなくなるって云うので、
昨年末に 5G のヤツに強制機種変しましたが、値引き終了後のの基本料が倍以上に上がるって
云うので、楽天のロハプランに変更して、サブの MVNO と運用を開始した途端、楽天ショック
が発動しました。
楽天のヤツわロハプランで無くなるって云うので、今月 ISP 系列の MVNO で MNP しました。
その際にサブの SIM も今月で解約しました。
結果、3G の時よりどうしても回線保持コストは上がってしました…
これでしばらくやってみようかしら???
それにしても、標準サイズと Nano SIM の大きさの違う事よ…不要な端子を省略して 6PIN に
しているけど、電気的にも端子形状的にも互換性を維持しながら物理形状をここまで小さくなった
のは、10年二昔って業界ですね…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます