日々の移ろい

長女 深夜2時病院へ

私はベットに入り、一眠りした頃 階下の物音で目が覚めた。

長女の居室の ドアの開け閉めする音が何度もした。
もしや!?きたか!?

と、耳を澄ましていると、私の寝ているところに近づき、
「お母さん病院へ行く。破水したと思う。おしるしもあったし・・・」と。

さあ、待っていました!とばかりに、跳ね起きて、たくさんの荷物を手に向かった。
簡単な内診をしてもらったら、破水はどうやら違うみたい・・・。
しかし、生理痛程度の痛みともいえないものが、10分間隔であると伝えていた。
入院となった。

明けて、朝の診察で、破水ではなかった。
また、陣痛らしきものも遠のいてしまった・・・。
と、がっかりしている長女からのメールがあった。

今日は一応このまま様子を見て、明日促進剤を打つか?と言うところらしい。

私は仕事に行った。
一応気がかりではあったが、今日のところは生まれなさそう・・・と思っていた。

夫は、長女からのメールで、必要なものを届けたようだ。
思い起こせば、私の初めての出産の時、
やはり実家に帰っての、里帰り出産だった。
その時、実家の父が、産婦人科なるところに顔を出す!なんてことは考えられなかった。
きっとその時代の男性にとって、産婦人科なんてところは男子禁制
近寄りがたいものがあったのかも。

私が長女を出産の時も、微弱陣痛で、
入院はしたが、はやり陣痛がしっかり興ってこなく、
始めは病院の階段の上り下りを何時間もしては見たが、
とうとう翌朝、促進剤のお世話になった。
今回の長女も同じ経過を辿っているようで、
さあ産むぞ!と思って意気込んでいる彼女を近くで見ていて、可哀想になる。

女は、結婚がまだだったりすると「まだ?」と
妊娠も「まだ?」と、予定日が近づけば「まだ?」と、
次から次に、通らなくてはいけない関所が待っている


昨夜、夫も、「出産も近くで様子を目の当たりにしていると、受験と同じようだね」
と、言った。
そうなの、親としてどうしてやることも出来ない。
ただ、その時が来るのを静かに待つのみ。

明日こそ、いや今このとき、もしかして病室にいる長女に、
陣痛が起こりはじめて、出産へと向かっているかもしれない。

早くと言っては、またまた 長女へのプレッシャーになるが、
長女の安堵した顔が、晴れやかな母になった顔が、早く見たい
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「娘家族」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事