袋を破り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3d/7dea2ed8fbf9ede12f676d7ce3d261b0.jpg?1662279734)
一袋からこれだけ採れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/49/88553c78fbcd0707bff19acbbf0e542e.jpg?1662279769)
早速 きんぴらゴボウに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/54/8fe7392fc63fecf2035eb5f17b73ea9a.jpg?1662279793)
ジャンボピーマンと普通サイズのピーマンの大きさ比べ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9a/36bb7dfac4fa96b7145e67ec65bfe45f.jpg?1662279840)
茄子は 7月中は採れなく しょげていましたが、
やっと8月から 毎日2,3本採れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6d/5ec6c69a1b4bd426013f0b59ad874d3c.jpg?1662279947)
夕飯に 焼き茄子か、このようにピーマンとの揚げ浸しに(夫担当です)
今夜のメニューは他に、
茹で南瓜 と![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6c/7f45b3b52c4db1a9856af570ac9e050f.jpg?1662284290)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6c/7f45b3b52c4db1a9856af570ac9e050f.jpg?1662284290)
鯖の味噌漬け焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/37/0a53757a2aacd52fd04e9b16a8765723.jpg?1662284290)
冬瓜汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/37/0a53757a2aacd52fd04e9b16a8765723.jpg?1662284290)
冬瓜汁
食後の果物、
梨は、糖分多い為 4分の1ずつ。
糖尿病食事療法としては、
ほぼ和食です。
夫のおやつに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0e/9743009cfd6aa8df2bdb8866a7c219a7.jpg?1662284665)
ナッツ類や煎り豆は、糖質少なく 口淋しい時に、摘んでいる夫です。
お昼ごはんは、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/bf6b7ab3a4683d865d028a65f5d52ce4.jpg?1662284951)
蕎麦に、大根おろし 納豆 海苔 青紫蘇 生卵をトツピング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/bf6b7ab3a4683d865d028a65f5d52ce4.jpg?1662284951)
蕎麦に、大根おろし 納豆 海苔 青紫蘇 生卵をトツピング。
小さなお皿には、
牛蒡鶏挽き肉の煮物
ゴーヤの酢の物
食後の血糖値を下げるために
ウオーキングに出る7時、
9月に入り 暗く 懐中電灯を手に出掛けます。