松戸市戸定歴史館に 行ってきました
駅から歩いて 10分ほどの 小高い丘の上にあります

15代将軍 徳川慶喜の弟 昭武氏の邸宅で、明治17年に建築
国指定重要文化財です

正門です

徳川昭武は、14歳の時 慶喜の名代としてパリ万博に派遣され、ヨーロッパ各国を訪歴したそうです
彼の目には、ヨーロッパは どのように写ったのでしょうか
考えただけで、ワクワクします
しかし、船旅なので、片道2ヵ月ですって…
今は飛行機で 8時間くらいなのに~
趣味は、狩猟・自転車・製陶と 写真撮影です!
今回の写真展示は、当時の市内の様子でした

農民・子供達・駅員など、とても生き生きとした表情で、見ていてとても楽しく、
素晴らしい写真ばかりでした
多少 やらせの構図があるようですが、それもまた面白いんです
写真から 笑い声が 聞こえてくるようです
邸宅内部も 解放されています

室内から見た庭園

こんなお庭のある 家に住みたいな~

畳のお部屋は やっぱり落ち着きますね

客室の向こうは、江戸川です
お天気がよければ、富士山も見えます

お風呂場です

当時としては、内風呂なんて珍しいのでしょうが、
広くて 冬は風邪ひきそう…
昭武氏の孫夫妻が使用していた 蛇口

ちゃぶ台ほどの高さで、正座して洗面していたそうです
ちょっと 不便ですね
昭武氏の夫人のお部屋です
背筋が伸びますね…

広いお庭も 散策自由です

竹林をバッグに ちょっと休憩

蚊にさされるのが 難点でした(泣)

ここだけ タイムスリップしたようで、懐かしいような…
今度は、春の桜を見に行ってみようかしら
見事な しだれ桜の木があったのです
帰り道 とあるお宅の玄関に、可愛い植木鉢がありました

とっても ユーモラスな にゃんこだわ
いつものデジカメを持って出掛けたのですが、
何故か 壊れていて、心霊写真みたいなのしか撮れません(泣)
なので、携帯で撮影しました
今日 修理に行きます…
ただいま~ 珊瑚・醍醐♪

ふたりとも 野良ってことは、もしかして 地元っ子なのかしらね~
さっきの写真展で、にゃんこを抱いた 男の子の写真が あったっけ…
お留守番の珊瑚・醍醐に ポチっと お願いします
にほんブログ村
駅から歩いて 10分ほどの 小高い丘の上にあります

15代将軍 徳川慶喜の弟 昭武氏の邸宅で、明治17年に建築
国指定重要文化財です

正門です

徳川昭武は、14歳の時 慶喜の名代としてパリ万博に派遣され、ヨーロッパ各国を訪歴したそうです
彼の目には、ヨーロッパは どのように写ったのでしょうか
考えただけで、ワクワクします
しかし、船旅なので、片道2ヵ月ですって…
今は飛行機で 8時間くらいなのに~
趣味は、狩猟・自転車・製陶と 写真撮影です!
今回の写真展示は、当時の市内の様子でした

農民・子供達・駅員など、とても生き生きとした表情で、見ていてとても楽しく、
素晴らしい写真ばかりでした
多少 やらせの構図があるようですが、それもまた面白いんです
写真から 笑い声が 聞こえてくるようです
邸宅内部も 解放されています

室内から見た庭園

こんなお庭のある 家に住みたいな~

畳のお部屋は やっぱり落ち着きますね

客室の向こうは、江戸川です
お天気がよければ、富士山も見えます

お風呂場です

当時としては、内風呂なんて珍しいのでしょうが、
広くて 冬は風邪ひきそう…
昭武氏の孫夫妻が使用していた 蛇口

ちゃぶ台ほどの高さで、正座して洗面していたそうです
ちょっと 不便ですね
昭武氏の夫人のお部屋です
背筋が伸びますね…

広いお庭も 散策自由です

竹林をバッグに ちょっと休憩

蚊にさされるのが 難点でした(泣)

ここだけ タイムスリップしたようで、懐かしいような…
今度は、春の桜を見に行ってみようかしら
見事な しだれ桜の木があったのです
帰り道 とあるお宅の玄関に、可愛い植木鉢がありました

とっても ユーモラスな にゃんこだわ
いつものデジカメを持って出掛けたのですが、
何故か 壊れていて、心霊写真みたいなのしか撮れません(泣)
なので、携帯で撮影しました
今日 修理に行きます…
ただいま~ 珊瑚・醍醐♪

ふたりとも 野良ってことは、もしかして 地元っ子なのかしらね~
さっきの写真展で、にゃんこを抱いた 男の子の写真が あったっけ…
お留守番の珊瑚・醍醐に ポチっと お願いします


にほんブログ村