昨日は 珊瑚醍醐のお団子のネーミングを考えていただき
ありがとうございました
ナナのママさんご指摘の「二つ巴の陰陽勾玉巴(寿の字巴)」
まさにこの形ですよね
いろいろ検索したら、中国の道教のシンボル「陰陽魚太極図」でもあり、
大韓民国・モンゴル・チベットの国旗に描かれています
日本でも家紋として使われており、なんだかありがたい模様ですね
当の珊瑚醍醐は、何も考えてはいませんけどね~
さて、今日もキッチンで邪魔をする醍醐
宅配野菜の段ボールに入っちゃいました

「つちのにおいが だいすきなんです」(醍醐)

じゃがいもや人参は、泥付きですからね
だけど、まだ その中に他の野菜も入ってるのよ

たとえば、レタスとか

「いいにおいです!」(醍醐)

「いただきま~す」(醍醐)

「おいしいですね!」(醍醐)

猫草のかわりに バリバリ食べちゃう醍醐

「これは はるのにおいですね」(醍醐)

そうよ 菜の花っていうの
「これは かわったかたちですね」(醍醐)

スティックブロッコリーですって
茎が長くて 丸くないブロッコリーです
「はやく おりょうりしてくださいな」(醍醐)

じゃあ そこから早く退いてくれる
キッチンを占拠してるのは おまえさんなのよ
「だいごは じゃまばかりして わるいこ ですね」(珊瑚)

そういう珊瑚も レタス食べたじゃないの
「ぼくは ここにいるから おりょうりのじゃま じゃないですよね」(珊瑚)

確かにね…
ですが、食事中ずっと私の膝に乗って 食べるのを邪魔してくれました
今日はまた雨
しかも寒くて、冬に逆戻りです
暑さ寒さも彼岸まで、って言ってたじゃないですか~
お邪魔虫コンビの珊瑚と醍醐に ポチっとお願いします

にほんブログ村
ありがとうございました

ナナのママさんご指摘の「二つ巴の陰陽勾玉巴(寿の字巴)」
まさにこの形ですよね

いろいろ検索したら、中国の道教のシンボル「陰陽魚太極図」でもあり、
大韓民国・モンゴル・チベットの国旗に描かれています
日本でも家紋として使われており、なんだかありがたい模様ですね
当の珊瑚醍醐は、何も考えてはいませんけどね~
さて、今日もキッチンで邪魔をする醍醐
宅配野菜の段ボールに入っちゃいました


「つちのにおいが だいすきなんです」(醍醐)

じゃがいもや人参は、泥付きですからね
だけど、まだ その中に他の野菜も入ってるのよ

たとえば、レタスとか

「いいにおいです!」(醍醐)

「いただきま~す」(醍醐)

「おいしいですね!」(醍醐)

猫草のかわりに バリバリ食べちゃう醍醐

「これは はるのにおいですね」(醍醐)

そうよ 菜の花っていうの
「これは かわったかたちですね」(醍醐)

スティックブロッコリーですって
茎が長くて 丸くないブロッコリーです
「はやく おりょうりしてくださいな」(醍醐)

じゃあ そこから早く退いてくれる

キッチンを占拠してるのは おまえさんなのよ
「だいごは じゃまばかりして わるいこ ですね」(珊瑚)

そういう珊瑚も レタス食べたじゃないの
「ぼくは ここにいるから おりょうりのじゃま じゃないですよね」(珊瑚)

確かにね…
ですが、食事中ずっと私の膝に乗って 食べるのを邪魔してくれました

今日はまた雨

しかも寒くて、冬に逆戻りです
暑さ寒さも彼岸まで、って言ってたじゃないですか~

お邪魔虫コンビの珊瑚と醍醐に ポチっとお願いします


にほんブログ村