先日訪れたのは、健治3年(1277年)開堂の「日蓮宗本山 長谷山 本土寺」

仁王門から見える紅葉が とても素晴らしかったです

「山もみじ」や「大盃」、
関東の気候に合うよう品種改良した「秋山紅」と呼ばれる三種類の紅葉が

なんと1500本も植えられているのだそうです


五重塔も

本堂も

鮮やかに彩られていました
水仙って、早春に咲くイメージでしたが

もう開花しているんですね
立派な枝垂れ桜がありました

開花したら見事でしょうね
曇り空は残念でしたが、この日は風もなく穏やかで

美しい紅葉を思う存分楽しみました
紅葉狩りのお話は、また明日に続きます
(本土寺は「あじさい寺」としても親しまれています
よろしければ過去記事☆、☆、☆をご覧くださいませ)
おまけ
窓際ベッドに寝る珊瑚に

隣の棚の上から 林檎がちょっかいを出していましたが

撮影を始めると 止めちゃうんですよね

せっかく 面白い動画が撮れると思ったのに

これも「猫あるある」ですよね~
みーのシッポさん
自治会の大掃除、お疲れ様でした
休める時はどうぞゆっくりなさってくださいね
珊瑚にポチッとお願いします

にほんブログ村
林檎にポチッとお願いします

人気ブログランキング

仁王門から見える紅葉が とても素晴らしかったです

「山もみじ」や「大盃」、
関東の気候に合うよう品種改良した「秋山紅」と呼ばれる三種類の紅葉が

なんと1500本も植えられているのだそうです


五重塔も

本堂も

鮮やかに彩られていました
水仙って、早春に咲くイメージでしたが

もう開花しているんですね
立派な枝垂れ桜がありました

開花したら見事でしょうね
曇り空は残念でしたが、この日は風もなく穏やかで

美しい紅葉を思う存分楽しみました
紅葉狩りのお話は、また明日に続きます

(本土寺は「あじさい寺」としても親しまれています
よろしければ過去記事☆、☆、☆をご覧くださいませ)
おまけ
窓際ベッドに寝る珊瑚に

隣の棚の上から 林檎がちょっかいを出していましたが

撮影を始めると 止めちゃうんですよね


せっかく 面白い動画が撮れると思ったのに

これも「猫あるある」ですよね~

みーのシッポさん
自治会の大掃除、お疲れ様でした
休める時はどうぞゆっくりなさってくださいね

珊瑚にポチッとお願いします
にほんブログ村
林檎にポチッとお願いします
人気ブログランキング