水曜日から 緩下剤を半分に減らした珊瑚ですが

今日も立派なのが出ました~
醍醐も食欲旺盛で、
激しい「ごはんコール」も復活しちゃって

でも、こんな日常こそが、
幸せで ありがたくて…

先日 初夏のような陽気になったと思ったら、
昨日は冷たい雨が降り、真冬に逆戻り

日本の二十四節句のひとつ「啓蟄(けいちつ)」
(今年は3月5日でした)

土中で冬ごもりをしていた生き物たちが、
「もう春だなぁ」と目覚め、穴から出てくる頃のことです

そして、昨日3月18日の満月は「ワームムーン」
やはり、虫たちが春の訪れとともに動き始めることから その名が付いたようです

「だからって なんでわたしが」

「てんとうむしや けむしにならなくちゃいけないんですか
」(苺)

だって~ ワーム苺やてんとうむし苺が、
とっても可愛いんだもの

にゃんずの添い寝が低くなって、
毛玉リバースの頻度が上がりますが

やはり 春の訪れにウキウキしちゃう私です
苺にポチッとお願いします

にほんブログ村
こちらにもポチッとお願いします

人気ブログランキング

今日も立派なのが出ました~

醍醐も食欲旺盛で、
激しい「ごはんコール」も復活しちゃって

でも、こんな日常こそが、
幸せで ありがたくて…

先日 初夏のような陽気になったと思ったら、
昨日は冷たい雨が降り、真冬に逆戻り

日本の二十四節句のひとつ「啓蟄(けいちつ)」
(今年は3月5日でした)

土中で冬ごもりをしていた生き物たちが、
「もう春だなぁ」と目覚め、穴から出てくる頃のことです

そして、昨日3月18日の満月は「ワームムーン」
やはり、虫たちが春の訪れとともに動き始めることから その名が付いたようです

「だからって なんでわたしが」

「てんとうむしや けむしにならなくちゃいけないんですか


だって~ ワーム苺やてんとうむし苺が、
とっても可愛いんだもの


にゃんずの添い寝が低くなって、
毛玉リバースの頻度が上がりますが

やはり 春の訪れにウキウキしちゃう私です

苺にポチッとお願いします
にほんブログ村
こちらにもポチッとお願いします
人気ブログランキング