goo blog サービス終了のお知らせ 

SANGO! キジトラ猫と魚と私

4キジトラ珊瑚・醍醐・苺・林檎の楽しい毎日や猫グッズのお話です
時々旅行・ダイビングについても書いてま~す

アゲハチョウの観察日記(終齢幼虫・蛹化について)

2022-09-18 12:00:00 | 観察日記(アゲハチョウ)
アゲハチョウの観察
実はまだ続けておりました

今回は多頭飼育(?)で、
モモジロウ・モモタン・モモリン・モモピーと名付けています

この下から 幼虫の画像が出ますので、
苦手な方はスルーしてくださいね

ひつじにゃんこは、上から醍醐・林檎・珊瑚でした~


















食欲旺盛なモモジロウに、
アゲハが産んだ卵付きのレモンの葉を与えてみました
最初はちゃんと卵を避けていたのですが…

1つは床に落とし、1つは口の中に入れてしまいました
生存競争、厳しいのね

9月7日に蛹化を始め

飼育ケースの壁で 蛹になりました

マニュアルでは「ツルツルした壁面で羽化すると、
足を踏ん張れなくて羽化に失敗することがある」とのことだったので、
使用済みマスクの不織布でケースを作り、その中にモモジロウを入れてやりました
(この後 茶色の蛹になりました)


モモタンはなんと、レモンの茎で蛹化を始めました
モモリンが葉を食べにくいのでは?と、茎を動かしたところ…

モモタンがケースの床に落下
慌てて拾い上げたのですが、これが最悪の事態を招いてしまいました
何度もモモタンを動かしたことにより、ボディが傷だらけになり

体液があふれ出てしまいました
そのままにしておいた方が良かったのよね
モモタン、ごめんね


モモリンは蛹のモモジロウの上に乗っかったり、
レモンの葉が無いと 不織布を食べてる
ウールサッキングする幼虫って…

おなかを壊すのではないかと心配しましたが、
9月11日、モモリンもちゃんと蛹化しました
モモジロウと同じ、飼育ケースの壁で…

今度は落下しても大丈夫なように、
下に使用済みマスクを広げて 置いてやりました


9月17日の朝、モモジロウが羽化しました

プラスチックの飼育ケースの壁でも、
ちゃんと踏ん張っていられるみたいですね

しかし、羽を広げるモモジロウを、
虎視眈々と狙う苺と林檎が

ケースの外側から 容赦なく攻撃します

動画ではソフトタッチですが、
この後 ケースが落下する寸前だったんですよ

モモジロウが可哀想になり、ケースごとベランダに避難して

蓋を開けておいたら、数分後に飛び立ちました

モモジロウ、元気でね


観察日記、続きは後日アップします


醍醐にポチッとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

珊瑚・林檎にポチッとお願いします

人気ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIXキジトラ猫

1日1回 ポチッとよろしくです! にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村