日曜日に訪れたのは、
「体験博物館 千葉県立房総のむら」です

この「商家の町並み」が見たかったんですよ~
猛暑が落ち着くのを待っていたのです
県内に残る佐原などの古い町並みを参考に再現された町並みは、
映画やドラマのロケ地としてもよく使われています

総屋(ふさや)

モデルは成田山新勝寺門前にあった大野屋旅館で、昭和2年まで実際に使われていました
こちらは総合案内所で、催し物の問い合わせ・見学・製作体験等の受付を行っています
めし屋(かどや)・そば屋(いんば)
めし屋では太巻き寿司や房総地方の郷土料理の実演・製作体験が行われています

そば屋(いんば)は、本当のおそば屋さんなので

ランチに冷やしたぬきそば・冷やしきつねそばと

稲荷寿司をいただきました

時代劇の中のおそば屋さんで食べているような気分です
おそば屋さんで奉公中の村娘 林檎

毎日やって来て 大盛りざるそばをおかわりする醍醐

な~んて妄想しちゃいました
また明日に続きます
醍醐にポチッとお願いします

にほんブログ村
林檎にポチッとお願いします

人気ブログランキング
「体験博物館 千葉県立房総のむら」です

この「商家の町並み」が見たかったんですよ~
猛暑が落ち着くのを待っていたのです

県内に残る佐原などの古い町並みを参考に再現された町並みは、
映画やドラマのロケ地としてもよく使われています

総屋(ふさや)

モデルは成田山新勝寺門前にあった大野屋旅館で、昭和2年まで実際に使われていました
こちらは総合案内所で、催し物の問い合わせ・見学・製作体験等の受付を行っています
めし屋(かどや)・そば屋(いんば)
めし屋では太巻き寿司や房総地方の郷土料理の実演・製作体験が行われています

そば屋(いんば)は、本当のおそば屋さんなので

ランチに冷やしたぬきそば・冷やしきつねそばと

稲荷寿司をいただきました

時代劇の中のおそば屋さんで食べているような気分です

おそば屋さんで奉公中の村娘 林檎

毎日やって来て 大盛りざるそばをおかわりする醍醐

な~んて妄想しちゃいました

また明日に続きます
醍醐にポチッとお願いします
にほんブログ村
林檎にポチッとお願いします
人気ブログランキング
素敵なところですね、池波正太郎の世界に入り込んだみたい。
行ってみたいです。紹介、楽しみにしています。
落ち着きますね
ゆっくり散策したいです
長い稲荷寿司、面白いですね
ホントに江戸時代にタイムスリップしたみたいですね(*^^*)
時間もゆっくり流れてそうな雰囲気。
時代劇、何気に好きだったりするので行ってみたいな。
長細いお稲荷さんにビックリしました。
昔は長いのが一般的で、今の一般的なお稲荷さんは、
本来は切り分け販売のものだったんですね(゚д゚)!
あ、なんだかお稲荷さんが無性に食べたくなっちゃった(*´艸`*)
江戸時代にタイムスリップしたみたいで。
こういうところで1日過ごしたら
癒されるでしょうね。
わ~、ここも面白そうなところですね♪
江戸時代にタイムスリップしそうです^o^
素朴な蕎麦と稲荷寿司も美味しそうです♪
あはは、hanaさんの妄想が大当たりで笑ってしまいました~^o^
わ-。落ち着いた雰囲気。。
素敵ですね-。(日本的な)
お心も。。和まれましたことと
思います。
応援のポチなどさせていただきます。
時代劇の風景のおそば屋さんで美味しいおそばといなり寿司を食べるなんて心の中にその時のままの気分ごとずっと閉じ込めておきたいような思い出ですね。