皆さま、私の怪我をご心配下さり、ありがとうございます
昨夜からようやく「普通の怪我状態」(?)になりました
ハイドロロコイドパッドが効きますように![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
「体験博物館 千葉県立房総のむら」の中にある「商家の町並み」のお話は、
今日の私にピッタリです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/02/20fc63a2fab3a45735c1a49f741a6cbf.jpg)
薬の店(佐倉堂)
薬の袋を模した袋看板が面白いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9f/5adeeae2715d8a2d57486d89bc91cd05.jpg)
いろいろな薬の名前が書かれた 下げ看板です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a8/eb896524367e98fa0a7f33ae4a547169.jpg)
薬などを入れた百味箪笥や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ac/7d6edf9348808d3d94286183f3e81b43.jpg)
薬の材料を粉末にするための片手切りや薬研(やげん)が展示されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ac/62f9c97c6b7d10d7650f314520ffaef0.jpg)
今の私に必要なのは これかなぁ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b1/158ea877adab73e9d02d13ef20ed9ac6.jpg)
軟膏を入れる容器が 貝殻だったなんて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/49/220eef3688e6bc1cf65c50f55b903573.jpg)
この目薬の容器、子供の頃に祖母の家で見たような…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e2/8a6d4ebc9cc87d1f25528cfe8a17b4ad.jpg)
そして、最終的には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a3/1f4ba6b20a1b962d300604356d5c2398.jpg)
魔除けグッズの出番です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/da/f6f193490672e661201ad0a5e394e405.jpg)
のどに骨が刺さったら、
とげぬき地蔵尊御影の描かれた和紙を飲めば治る???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c6/30a10944ce1ad6f9b16820c946013cc3.jpg)
今の医学では考えられないですけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
「りんごを食べると医者いらず」(中国)
「一日一個のりんごは医者を遠ざける」(イギリス)
「毎日のりんご一個は医者の費用を節約できる」(スペイン)
健康のために良いりんごですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d0/bb224ccceec1b9df7749df2a9b924126.jpg)
私の健康のためには 林檎が欠かせません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3d/934bac737dab3db8891c760218ae292e.jpg)
「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9c/8ed633b9b6948ce37fd676f1005d384a.jpg)
秋は美味しいりんごや柿をいっぱい食べて、
林檎と一緒に 元気に楽しく過ごしましょ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cd/59923e97e3218e1e6600259d0d00b0be.jpg)
でも、目覚まし時計よりも早く私を起こすのはやめて~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
林檎にポチッとお願いします
![にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ](https://b.blogmura.com/original/1360752)
にほんブログ村
こちらにもポチッとお願いします
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/user-banner/?id=802217&seq=349)
人気ブログランキング
昨夜からようやく「普通の怪我状態」(?)になりました
ハイドロロコイドパッドが効きますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
「体験博物館 千葉県立房総のむら」の中にある「商家の町並み」のお話は、
今日の私にピッタリです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/02/20fc63a2fab3a45735c1a49f741a6cbf.jpg)
薬の店(佐倉堂)
薬の袋を模した袋看板が面白いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9f/5adeeae2715d8a2d57486d89bc91cd05.jpg)
いろいろな薬の名前が書かれた 下げ看板です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a8/eb896524367e98fa0a7f33ae4a547169.jpg)
薬などを入れた百味箪笥や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ac/7d6edf9348808d3d94286183f3e81b43.jpg)
薬の材料を粉末にするための片手切りや薬研(やげん)が展示されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ac/62f9c97c6b7d10d7650f314520ffaef0.jpg)
今の私に必要なのは これかなぁ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b1/158ea877adab73e9d02d13ef20ed9ac6.jpg)
軟膏を入れる容器が 貝殻だったなんて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/49/220eef3688e6bc1cf65c50f55b903573.jpg)
この目薬の容器、子供の頃に祖母の家で見たような…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e2/8a6d4ebc9cc87d1f25528cfe8a17b4ad.jpg)
そして、最終的には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a3/1f4ba6b20a1b962d300604356d5c2398.jpg)
魔除けグッズの出番です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/da/f6f193490672e661201ad0a5e394e405.jpg)
のどに骨が刺さったら、
とげぬき地蔵尊御影の描かれた和紙を飲めば治る???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c6/30a10944ce1ad6f9b16820c946013cc3.jpg)
今の医学では考えられないですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
「りんごを食べると医者いらず」(中国)
「一日一個のりんごは医者を遠ざける」(イギリス)
「毎日のりんご一個は医者の費用を節約できる」(スペイン)
健康のために良いりんごですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d0/bb224ccceec1b9df7749df2a9b924126.jpg)
私の健康のためには 林檎が欠かせません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3d/934bac737dab3db8891c760218ae292e.jpg)
「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9c/8ed633b9b6948ce37fd676f1005d384a.jpg)
秋は美味しいりんごや柿をいっぱい食べて、
林檎と一緒に 元気に楽しく過ごしましょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cd/59923e97e3218e1e6600259d0d00b0be.jpg)
でも、目覚まし時計よりも早く私を起こすのはやめて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
林檎にポチッとお願いします
にほんブログ村
こちらにもポチッとお願いします
人気ブログランキング
昔のお薬さんのことなど
お勉強になりますね。
hanaさん
一日も早い全快をお祈りいたして
おります。
そうでしゅか-。
林檎ちゃん。早起きさんなのでしゅね。
我が家の「ジュジュ」も早いですよ-。
(笑)
応援のポチなどさせていただきます。
看板がステキ
古い町並み 明治、大正時代の頃かしら?
林檎ちゃんは万病の予防に効果的なのね(´∀`*)ウフフ
早く起こすのも 健康の為!?
どの時代も、りんご大事ですね。
いいですねえ
薬の看板もいい!
私はリンゴは好きじゃないの
柿も家に木があるけど
食べません😅
屋根瓦に装飾があったり、側面の板張りも今は中々直せないと聞きました。
幅1尺幅の薄板が取れる木自体が減っているからだとか。
確かに、今の家は輸入材か合板ばかりですから…
・ 百味箪笥も貴重ですが、その右にある「ほうろく」を探してもなかなか無いんです。
豆を炒るのにいいんだけど…
・ この薬研も、時代劇に出て来るアレですね…
サンショウとか唐辛子をちょこっとつぶすのに、今はやむをえずコーヒーミルを使っていますが、次回のコーヒーが辛くなって毎回大変です。
これがあったら便利そうです。
・ 自転車のお怪我、いかがでしょう。
いまは、ハイドロコロイドで、清潔で湿った環境の方が、キズの治りが早いのですね…
ご自愛ください。
<ののちゃんより>
hanaさんへお怪我と疲労感のツラさから早く解放され和らぐをことをお祈りします。
コストかかっていますよね。
今こんなのを作ったら
大変な費用でしょうね。