我が家のレモンの葉を食べていた 最後のアゲハチョウの幼虫
昨日、ようやく蛹になりました
(今日は蝶や幼虫の写真は掲載していません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0e/b4197b630e2762fbfcfc63e7f7a0b4fc.jpg)
気温が低いせいでしょうか
真夏の頃のアゲハよりも、ゆっくりと時間をかけて成長し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9f/233e597106c5bbc5136e7938a8973d61.jpg)
蛹になるのもゆっくりでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
10月に室内で育てたアゲハは羽化しましたが、
外の植木鉢にいるアゲハは羽化せず蛹のままです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d9/17d92d4f6a2263671e080055325e49ac.jpg)
初めて知ったのですが、アゲハチョウは蛹のまま冬を越します
その理由は、冬に羽化しても花が咲いておらず、
蜜が吸えなくて飢え死にしちゃうから…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bd/84f3cae45a16f12f5ce62b22ca5e0513.jpg)
では、蛹はどうやって「越冬する」ことを決めるのでしょうか
若齢幼虫の時の日長(日の出~日没までの時間)が、
13時間30分を下回ると越冬するのだそうです
なので、室内管理をしていた幼虫は、
室内の電気が明るいので 体内時計が狂ってしまったのかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bc/1d51427e62e6a9a932a41b3b8e3e9954.jpg)
アゲハチョウの幼虫に、
素晴らしい「生きる知恵」が備わっていたことにビックリです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8a/efd9a352c3d92be2d9bf4980bcee298f.jpg)
外の蛹は4つ
春にちゃんと羽化出来ますように![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyou.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4c/c17d4734a3faef4f868754214df21e0b.jpg)
おまけ
昨年(いや一昨年かも)植えたキンカンの種が、
順調に育っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d9/bb1daeb0b0418dc2c148c25cf1e2c617.jpg)
レモンの種もさらに植えたので、
来年はアゲハたちのエサ不足になりませんように![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
追伸
みーのシッポさん
お大事になさってくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/91/f57c8972a99dbdfd7eeea8544c58bfe5.jpg)
林檎にポチッとお願いします
![にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ](https://b.blogmura.com/original/1344964)
にほんブログ村
こちらにもポチッとお願いします
![](https://blog.with2.net/user-banner/?id=802217&seq=315)
人気ブログランキング
昨日、ようやく蛹になりました
(今日は蝶や幼虫の写真は掲載していません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0e/b4197b630e2762fbfcfc63e7f7a0b4fc.jpg)
気温が低いせいでしょうか
真夏の頃のアゲハよりも、ゆっくりと時間をかけて成長し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9f/233e597106c5bbc5136e7938a8973d61.jpg)
蛹になるのもゆっくりでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
10月に室内で育てたアゲハは羽化しましたが、
外の植木鉢にいるアゲハは羽化せず蛹のままです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d9/17d92d4f6a2263671e080055325e49ac.jpg)
初めて知ったのですが、アゲハチョウは蛹のまま冬を越します
その理由は、冬に羽化しても花が咲いておらず、
蜜が吸えなくて飢え死にしちゃうから…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bd/84f3cae45a16f12f5ce62b22ca5e0513.jpg)
では、蛹はどうやって「越冬する」ことを決めるのでしょうか
若齢幼虫の時の日長(日の出~日没までの時間)が、
13時間30分を下回ると越冬するのだそうです
なので、室内管理をしていた幼虫は、
室内の電気が明るいので 体内時計が狂ってしまったのかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bc/1d51427e62e6a9a932a41b3b8e3e9954.jpg)
アゲハチョウの幼虫に、
素晴らしい「生きる知恵」が備わっていたことにビックリです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8a/efd9a352c3d92be2d9bf4980bcee298f.jpg)
外の蛹は4つ
春にちゃんと羽化出来ますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyou.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4c/c17d4734a3faef4f868754214df21e0b.jpg)
おまけ
昨年(いや一昨年かも)植えたキンカンの種が、
順調に育っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d9/bb1daeb0b0418dc2c148c25cf1e2c617.jpg)
レモンの種もさらに植えたので、
来年はアゲハたちのエサ不足になりませんように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
追伸
みーのシッポさん
お大事になさってくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/91/f57c8972a99dbdfd7eeea8544c58bfe5.jpg)
林檎にポチッとお願いします
にほんブログ村
こちらにもポチッとお願いします
人気ブログランキング
アゲハ蝶さんを大切に
育てておられるのですね。素晴らしいです。
林檎ちゃん。。元気いっぱい~
嬉しいですね。かわいい~でしゅ。
応援のポチなどさせていただきます。
生きるために重要な機能が
しっかり備わっているんでしょうね。
百均ショップで購入できるグッツもうまく使ってるなぁ
かわいいにゃぁ
自然界の知恵素晴らしいです
林檎ちゃん、可愛いですね❤️
だけど 室内で育ったアゲハさん
お食事大丈夫? まだお花咲いてるから大丈夫かな??
ハチミツ水とかあげたくなっちゃいますね。
ちなみにcocopapaは裏庭で弱ってたオニヤンマに
ハチミツあげて助けたって言ってました。