珊瑚の指チュー動画、お楽しみいただけましたでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/44/1733a2e710244ededf25c603fa9a17f8.jpg)
レオままさんのコメントより
「お気に入りの指があったりしますよね?
うちは左手の薬指限定でした(笑)」
レオ君と同じく、珊瑚も私の薬指限定なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fc/9497cb3a9b9dff340ed8b312a063a60d.jpg)
ずーっと右手でしたが、最近では左手でもOKで、
両方の薬指に「チューチューたこ」が出来てま~す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
醍醐は冬限定で ガブガブフミフミをやりますが、
苺も林檎もチビの時にうちに来たのに、まったくチューチューをしません
しっかり乳離れしてから来たのでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b1/880c19374e04f659e690097b69faca2a.jpg)
ちなみに、苺はフミフミをすると 何故か鼻水が出ちゃうんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
さてさて、野田散歩のお話が中途半端でして、
今回ようやくラストです
興風会館を訪ねました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8c/1d0fed057a36c7170aaaef76fe9257cd.jpg)
茂木・高梨両家の一族により、昭和3年に財団法人が設立され、
昭和4年に竣工されました
(平成13年に耐震構造に改築し、竣工当時の外観が再現されました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/7bc86183389a24a617f8aeb75cfd27ab.jpg)
建築様式はロマネスクを加味した近世復興式
設計者は神田駿河台の明治大学旧校舎を設計した大森茂氏で、
デザインの巧みな建築家として知られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fe/0bfafe07a8ac97af4636e4a4f673269e.jpg)
平成9年に国の『登録有形文化財』に登録されました
入口が開いていたので、見学しちゃいました
わあ、なんか懐かしい感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8a/2607ef10abbbe36211ab47201b163699.jpg)
一昔前のお役所とか学校って、こんな感じでしたよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/66/bb11d6c792101846dc4371d9118d9232.jpg)
レトロな大ホールもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/78/5347f512adcc1bc5b708f85c01f2c5ef.jpg)
ホールのロビーにはお洒落な暖炉まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/66/e08882f4ff1e91ec390e2f785d30a70e.jpg)
竣工当時は千葉県庁舎に次ぐ大建築でした
野田市の勢いを象徴しており、地元の自慢だったことでしょう
驚くのは、この施設が今でも現役だということです
愛宕神社にお参りしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3c/2e11612706cb2988550f32099b5bc176.jpg)
祭神は迦具土命(かぐつちのみこと)火伏の神
雷神を祭る 防火の神様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b0/3c9202f029d31e52c65d4e766fead48f.jpg)
創建は延長元年(923年)
現在の社殿は、文化10年(1813)に再起工し、
文政7年(1824)に再建されたといわれています
こちらの井戸も現役でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d5/7b323ef7b8dea7ee70a9fe6f844bb4d1.jpg)
ポンプ式の井戸を使って 水を汲むのは生まれて初めてかも
とても綺麗な水でした
(以上2つの解説は野田市HPを参照しました)
そして、一番見たかったのが、この壁画です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/65/46389ee1183d8638fec09770ca397189.jpg)
漫画家のますむらひろし氏は、野田市内在住だったんです
野田市市政50周年を記念して描かれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b4/991c7ae8c58dfcf779c781ada8c87737.jpg)
「アタゴオルシリーズ」の「ヒデヨシ」の笑顔に、みんなニッコリしちゃいますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
もうお気付きだと思いますが、「アタゴオル」はますむら氏が在住する野田市愛宕などから
連想されたイーハトーブ風の地名です
先日旅行した米沢は、ますむら氏の出身地で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2c/ae4e293c39d89addaf7c7ded1e1d1bb9.png)
可愛いバスが走っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e2/2dc92e8802a200093096805a32fcfd73.jpg)
なんだかご縁を感じるわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/49/e6a528e4bbf63e86f796ada039b2795d.jpg)
今度 本も買って読もうっと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8f/666a71c6cd6e18c28c8187f4b590b4d3.jpg)
同じ県内に長く住みながら 初めて訪れた野田でしたが、
とても有意義なお散歩になりました
今度は何処に行こうかなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/winkneko.gif)
![おきてがみ](http://blog-parts.wmag.net/okitegami/banners/banner.gif?ser=21176)
苺にポチッとお願いします
![](//cat.blogmura.com/kijitora/img/originalimg/0009767097.jpg)
にほんブログ村
林檎にポチっとお願いします
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/user-banner/?id=802217&seq=87)
人気ブログランキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/44/1733a2e710244ededf25c603fa9a17f8.jpg)
レオままさんのコメントより
「お気に入りの指があったりしますよね?
うちは左手の薬指限定でした(笑)」
レオ君と同じく、珊瑚も私の薬指限定なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fc/9497cb3a9b9dff340ed8b312a063a60d.jpg)
ずーっと右手でしたが、最近では左手でもOKで、
両方の薬指に「チューチューたこ」が出来てま~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
醍醐は冬限定で ガブガブフミフミをやりますが、
苺も林檎もチビの時にうちに来たのに、まったくチューチューをしません
しっかり乳離れしてから来たのでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b1/880c19374e04f659e690097b69faca2a.jpg)
ちなみに、苺はフミフミをすると 何故か鼻水が出ちゃうんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
さてさて、野田散歩のお話が中途半端でして、
今回ようやくラストです
興風会館を訪ねました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8c/1d0fed057a36c7170aaaef76fe9257cd.jpg)
茂木・高梨両家の一族により、昭和3年に財団法人が設立され、
昭和4年に竣工されました
(平成13年に耐震構造に改築し、竣工当時の外観が再現されました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/7bc86183389a24a617f8aeb75cfd27ab.jpg)
建築様式はロマネスクを加味した近世復興式
設計者は神田駿河台の明治大学旧校舎を設計した大森茂氏で、
デザインの巧みな建築家として知られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fe/0bfafe07a8ac97af4636e4a4f673269e.jpg)
平成9年に国の『登録有形文化財』に登録されました
入口が開いていたので、見学しちゃいました
わあ、なんか懐かしい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8a/2607ef10abbbe36211ab47201b163699.jpg)
一昔前のお役所とか学校って、こんな感じでしたよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/66/bb11d6c792101846dc4371d9118d9232.jpg)
レトロな大ホールもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/78/5347f512adcc1bc5b708f85c01f2c5ef.jpg)
ホールのロビーにはお洒落な暖炉まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/66/e08882f4ff1e91ec390e2f785d30a70e.jpg)
竣工当時は千葉県庁舎に次ぐ大建築でした
野田市の勢いを象徴しており、地元の自慢だったことでしょう
驚くのは、この施設が今でも現役だということです
愛宕神社にお参りしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3c/2e11612706cb2988550f32099b5bc176.jpg)
祭神は迦具土命(かぐつちのみこと)火伏の神
雷神を祭る 防火の神様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b0/3c9202f029d31e52c65d4e766fead48f.jpg)
創建は延長元年(923年)
現在の社殿は、文化10年(1813)に再起工し、
文政7年(1824)に再建されたといわれています
こちらの井戸も現役でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d5/7b323ef7b8dea7ee70a9fe6f844bb4d1.jpg)
ポンプ式の井戸を使って 水を汲むのは生まれて初めてかも
とても綺麗な水でした
(以上2つの解説は野田市HPを参照しました)
そして、一番見たかったのが、この壁画です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/65/46389ee1183d8638fec09770ca397189.jpg)
漫画家のますむらひろし氏は、野田市内在住だったんです
野田市市政50周年を記念して描かれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b4/991c7ae8c58dfcf779c781ada8c87737.jpg)
「アタゴオルシリーズ」の「ヒデヨシ」の笑顔に、みんなニッコリしちゃいますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
もうお気付きだと思いますが、「アタゴオル」はますむら氏が在住する野田市愛宕などから
連想されたイーハトーブ風の地名です
先日旅行した米沢は、ますむら氏の出身地で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2c/ae4e293c39d89addaf7c7ded1e1d1bb9.png)
可愛いバスが走っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e2/2dc92e8802a200093096805a32fcfd73.jpg)
なんだかご縁を感じるわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/49/e6a528e4bbf63e86f796ada039b2795d.jpg)
今度 本も買って読もうっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8f/666a71c6cd6e18c28c8187f4b590b4d3.jpg)
同じ県内に長く住みながら 初めて訪れた野田でしたが、
とても有意義なお散歩になりました
今度は何処に行こうかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/winkneko.gif)
![おきてがみ](http://blog-parts.wmag.net/okitegami/banners/banner.gif?ser=21176)
苺にポチッとお願いします
![](http://cat.blogmura.com/kijitora/img/originalimg/0009767097.jpg)
にほんブログ村
林檎にポチっとお願いします
人気ブログランキング
チュッ
まだ乳離れ
できてないんだね
お母さんの事が
恋しいんだね
たくさん甘えて
食べて
眠ってね
野田、こうやって紹介していただくと見どころが一杯ある街ですね。
お醤油工場と共にいつか訪ねてみたい…のですが
何しろ大豆を炊く匂いが苦手なのです。
アタゴオルシリーズはイラストは見たことがあるし
名前を知っているけれど
読んだことがないのでぜひ読んでみたいです。
それにしても、苺ちゃんはフミフミすると
どうして鼻水が出ちゃうのかな?
お気に入りの指は、チュパチュパしやすいサイズなのかしら?(*´艸`*)
興風会館、昔のモダンな作りを再現しながら耐震構造とは
すごいですね。
携わったかたもご苦労があったんだろうなぁ(*^^*)
建物内のレトロな雰囲気に何とも言い表せない安ど感が(´m`)
私が通った小学校の内装が、グレートオフ白の壁だったので、
ちょっと懐かしく感じました。
ますむら氏のイラスト、可愛いですよね♪
でも、イラストは見たことがあって知ってますが、
本は読んだことないんです。
今度、読んでみようと思います(^-^)
興風会館、なるほど!お写真を拝見すると、リバティタワーになる前の古い明大に似ています♪
井戸や建築物、古くても大切に使っているんですね~
ますむらひろしさんは大好きですよ~
青い壁に巨大なヒデヨシ☆素敵です!!
ストーリーも面白いですよね♪
多少ぶっ飛んだ内容ですが…常識という重力が消える世界(*^。^*)
黄色のヨネザアド号、乗ってうつらうつら居眠りしたいです♪
お隣の家にありました
冷たい水が出てました
レトロな建物、いいなぁ^^
昔、お世話になった病院がこんな感じの建物でした
ますむらひろしさんって野田の方ってのも知りませんでした。
そんなにステキなバスが走っているんだー
壁画もステキ☆彡
建物入口付近の様子
cocomama地方の役場に似てる∵ゞ(≧ε≦o)ぶ!
なんか雰囲気違うし、エジプシャンマウっぽい。( ´艸`)
↓指チュー動画も拝見。指をチュウチュウしながら足はフミフミって、
完全におかあさんのおっぱい吸ってる状態ですよねー。щ(゚Д゚щ)
今も続いてるって.... hanaママ大好きのマザコンだわね。(^∀^;)
チビ珊瑚くんの指チュー写真がものすごくラクベーに似ていて、
やっぱりキジトラになるのかも....と思ったり。(笑)
野田散歩、有意義でしたねー。しかし、井戸つかったことないのか。
都会っ子でしたっけ・・(^ω^;)
かくいう私も、生まれてから自分が住んだ場所では井戸の経験ありませんが、
井戸での水汲み経験は何度かあります。^^
昔の学校のような
そして猫の絵
壁画やバスなどに
可愛いですね~^m^
バスはちょっと小型のバスなのかな
こんなバスが走ってるのいいなー
↓珊瑚くんの指チュー動画
珊瑚くんは優しいおにいちゃんだけど
hanaさんにはとっても甘えん坊なのね~可愛いですね~
アタゴオルにゃんこちゃんも!
こんなバスがあったら絶対のりたくなっちゃうにゃあ!
ちゅーちゅーたこが出来てますか~
苺ちゃん フミフミ 鼻水は何故だろう~
レトロな建物~お洒落ですね
アタゴオル‥
あぁバスも可愛いし
井戸のポンプてみたことないから してみたくてあこがれます。
今でも残してあるっていいなぁ
同じ県なのね!
暖炉の上の時計は子供の頃実家にあったわあ(゜◇゜)
ポンプ式の井戸は母の実家に遊びに行くと裏庭にあったし( ´艸`)
自分の子供の頃にタイムスリップしたみたい(≧∇≦*)
小学校がまさにこんな感じでした。
こういう建築物をきちんと補修して
いつまでも残して欲しいものです。
ご幼少時分の珊瑚くんがかわいぃ~
指チュッチュと同時に、フミフミもしていますね…
キジトラ柄もはっきりしていて、とても健康そう…
・ 野田市って、☆の先っぽみたいなところにあって、かろうじて千葉県って感じ…
確かに、昔の役所や学校があんな感じでした…
背広を着て、ステッキついてヒゲをはやしたオジサンが出てきそうです。
<ののちゃんより>
ご幼少時分の珊瑚くんがかわいぃ~
指チュッチュと同時に、フミフミもしていますね…
キジトラ柄もはっきりしていて、とても健康そう…
・ 野田市って、☆の先っぽみたいなところにあって、かろうじて千葉県って感じ…
確かに、昔の役所や学校があんな雰囲気でした…
背広を着て、ステッキついてヒゲをはやしたオジサンが出てきそうです。
<ののちゃんより>