「体験博物館 千葉県立房総のむら」の中にある、
「商家の町並み」の続きです
菓子の店(あまはや)
お菓子のレプリカが美味しそうでした
これは↓温泉街などで 今でもよく見かけますね~
和菓子の始まりは果物や木の実と言われます
その後、今日の菓子の原型となるものが、
仏教の伝来とともに大陸から入ってきました
しかし、砂糖は無く、淡い甘みのある植物からとった菓子でした
その後、カステラや金平糖などの南蛮菓子の渡来とともに砂糖も我が国に入り、
菓子のあり方がそれまでとは一変しました
さらに、江戸時代になると茶の湯の菓子に砂糖が使われ、
現在の菓子に近い姿になりました
(2階の展示室に掲載されている文章を使わせていただきました)
こちら「初夢漬け」は、
なんと茄子の砂糖漬けです
千葉県匝瑳市(そうさし)八日市場では茄子の畑が多かったので、
このお菓子が誕生したそうです
↑かなり前ですが、いただいたことがあります
その時は貴重なお菓子だと思わず、茄子の味を想像してしまい…
今度はちゃんと味わってみたいです
木型で作られた干菓子も見事ですが
木型も素晴らしいですよね
見事な彫りに見惚れてしまいました
「ぼくも おかしがたべたいです」(醍醐)
醍醐はあんこも生クリームも、
さつま芋も大好きです
醍醐と一緒にティータイム
落ち着いて食べられないけど、楽しいですよ~
また明日に続きます
醍醐にポチッとお願いします
にほんブログ村
こちらにもポチッとお願いします
人気ブログランキング
「商家の町並み」の続きです
菓子の店(あまはや)
お菓子のレプリカが美味しそうでした
これは↓温泉街などで 今でもよく見かけますね~
和菓子の始まりは果物や木の実と言われます
その後、今日の菓子の原型となるものが、
仏教の伝来とともに大陸から入ってきました
しかし、砂糖は無く、淡い甘みのある植物からとった菓子でした
その後、カステラや金平糖などの南蛮菓子の渡来とともに砂糖も我が国に入り、
菓子のあり方がそれまでとは一変しました
さらに、江戸時代になると茶の湯の菓子に砂糖が使われ、
現在の菓子に近い姿になりました
(2階の展示室に掲載されている文章を使わせていただきました)
こちら「初夢漬け」は、
なんと茄子の砂糖漬けです
千葉県匝瑳市(そうさし)八日市場では茄子の畑が多かったので、
このお菓子が誕生したそうです
↑かなり前ですが、いただいたことがあります
その時は貴重なお菓子だと思わず、茄子の味を想像してしまい…
今度はちゃんと味わってみたいです
木型で作られた干菓子も見事ですが
木型も素晴らしいですよね
見事な彫りに見惚れてしまいました
「ぼくも おかしがたべたいです」(醍醐)
醍醐はあんこも生クリームも、
さつま芋も大好きです
醍醐と一緒にティータイム
落ち着いて食べられないけど、楽しいですよ~
また明日に続きます
醍醐にポチッとお願いします
にほんブログ村
こちらにもポチッとお願いします
人気ブログランキング
今の時代は進化しましたね人工甘味料がお菓子だけでなくジュースや咳止めドロップまでも使用されているみたいです全てで人工甘味料は6種類だそうです🍹🍦🍫
確かに今現在も昔からあるお菓子は健康的なものが多いですよね🍘🍧🍵
読み終わった後にほんのり少し歴女になった気分です📖
子供の頃は
まだこんなお菓子がありましたよ。
木型!
これ欲しいw
ほんと、興味深いところですね。
そして私も、茄子の砂糖漬け、頂いたことがあって、その価値もわからずに、
◯◯してしまったことを思い出しました。
次の機会があったら、大事にいただきます。
醍醐ちゃんに誓って!
わ-。お菓子さんのこと。。
詳しく~ですね-。
醍醐ちゃん。甘い物。お好きでしゅか-。
秋桜もで-す。(笑)
応援のポチなどさせていただきます。