goo blog サービス終了のお知らせ 

エデュパな日々

受験指導20年のカリスマ講師が
理数系受験個別教室を開設
新たな挑戦が始まる!

あるある

2007-02-08 23:37:16 | 時事
「健康によい食品について、常にアンテナを張っているけれど、TVを直接には信用しない。みのもんたややっくん、マチャアキ(敬称略)には悪いけれど。といいながら、知り合いから薦められると結構簡単に信用してとりあえず試してみちゃうんですね。先日の養命酒しかりバナナジュースwith黒ゴマきなこand青汁しかり。さらに夕食後には必ず黒酢を飲んでいます。飲み始めは3年ほど前、卒業生の保護者から沖縄産の高級黒酢をいただいて、これがめっぽう旨かったから。・・・」という文章を1ヶ月ほど前にブログ用に下書きしているうちに,例の不祥事が明るみになりました。わかりやすく受け入れやすい結論を導けるように実験自体またはデータを捏造したということです。

メジャーなマスコミだからといって簡単に信用できない物騒な時代になってしまいました。「情報」らしきものが簡単に得られる分,その「情報」自体を選別し真偽を見る目を養わなければならないということでしょう。

超球

2007-02-07 23:31:34 | スポーツ
世界で最も多くの人間がTVで見るスポーツとは。ワールドカップサッカー?否。

それはスーパーボウル。アメリカの国技であり,MLB,NBAをも遙かにしのぐ人気のNFLの優勝決定戦だ。パワーとスピードこそが真であるアメリカ人にとってこれほど胸躍るスポーツはない。フィジカル面だけを見ればサッカー選手のそれとは全く比べものにならない。100kgを超える大男が100mを10秒フラットで駆け抜けるのが当たり前の世界だ。「心技体」というが,ここまで「体」が秀でているとある種スカッとした感じでいい。

スーパーボウルはショーとしても凄い。今年は国歌をヌーヨーク訛りのビリー・ジョエルが,ハーフタイムには「殿下」と「女優」ビヨンセがパフォーマンスを見せたという。おわかりのように実はリアルタイムでは見られなかったのです。CS放送を捜さないと~

緑アヒル

2007-02-06 23:57:26 | 趣味
うどんの会が次第に迫ってきたので準備をしなければ。といっても大したことはないのだけれど,今年の粉はどうしようかな程度のことは考えよう。

まず,はじめてでもミスが少ないのが「めん匠」。高級な粉だけあってつや・のどごしのいい麺が比較的簡単に打てる。東急ハンズでも売っていた位だもんね。宮◎ファミリーが使っているとも云われる「緑アヒル」はきっちりとしたコシのある麺ができあがるが下手をすると堅すぎてしまう。堅いだけとコシがあるは違うのに注意!オーストラリア産からのシェア奪回を目指す国産の勇「さぬきの夢2000」シリーズはおいしさを保つ時間が若干短い気がする。この3種に標準的なうどん店が使用しているという「金魚」を加えて用意するとするか。

トップリーグ

2007-02-05 23:59:47 | スポーツ
東芝がサントリーに劇的な逆転勝ちを収めた。後半ロスタイムに入ってからモールを押し込んでトライ,コンバージョンも決めて1点差での優勝だ。古豪早稲田を大学最強に復活させた清宮監督が就任1年目にして優勝争いをするまでに仕上げたサントリーも凄いが,東芝の粘りには脱帽。見ていて沢山パワーをもらった。

さっぱり

2007-02-04 23:32:37 | 日常
いつも決まった散髪屋に行く。ふら~っと行って,順番が来たら黙って座って,ちょっと寝て目が覚めたらできあがり。余計な会話も何もなく「まゆの下剃りますか?」ぐらいしか聞かれることはない。実に和やかにスムーズにさっぱりとなる。
同年代の♂は散髪屋と美容室どちらが多数派なのだろう。そろそろ微妙な割合かなぁ。

節分祭

2007-02-03 19:34:26 | 日常
吉田神社の節分祭は由緒正しいと云うことで,学生時代からできるだけ参るようにしている。といっても1回生の学年末テストの朝,参道(=通学路)が露店に埋め尽くされていて「なんじゃこりゃぁ(優作風)」と仰天したのが始まり。

お参りと共に「出町の鯛焼き」も恒例だ。「並ぶ」という作業が大嫌いなのに1時間近く待てるのは,ただの「意地」です。毎年毎年やっぱりイライラするのでいつか隣のダミーの小物屋(客が並ぶスペースを確保するために店舗をもう一つ借りている)の謎な安全ピンやクシなんかを買って驚かしてやろうかと思う(←あとで後悔するに違いない)。
今晩は恵方に向いてまるかぶりしたあと,ノンノに面をかぶらせて豆まきだ。

「英語教育」

2007-02-02 22:29:26 | 趣味
先日,高校教師を勤め上げられた方から雑誌37年分を譲り受けた。1952年創刊のうち大部分を教員に採用される前から定期購読されていたと云うことだ。さぞかし,深い思い出が沢山詰まった品物かと思う。

置き場もないのに手に入れた私に「役に立つの?」と問う友人もいるが「わかっちゃいないね~」と返しておいた。

うどんの会

2007-02-01 23:28:18 | 趣味
2月12日に小6生の進学を祝って「うどんパーティ」を開きます。自分でうどんを粉から麺に仕上げてもらい当日に試食もする(ご家族へのお土産も可能。もちろん参加料無料で,申し込みは先着順)という企画です。茶谷が個人的に主催するもので,かれこれ6年程毎年やっています。FELIX教室の掲示板に案内を張ってもらいますから見てください。申し込み方法など書いてあります。個人主催の会ですので,各校舎への電話での問い合わせはNGです。よろしく~。