エデュパな日々

受験指導20年のカリスマ講師が
理数系受験個別教室を開設
新たな挑戦が始まる!

拳闘

2007-10-11 23:25:03 | スポーツ
チャンピオンは旨かったですね

長い間かけて磨いたテクニックが光りました。

軽量級では派手な展開にはなりにくいように思いますが,
ボクシングというスポーツらしい試合運びでした。




ギャラクティカ・マグナム~!



とか出なくても楽しめました



ノンノのキズも目立たなくなりました

物置

2007-10-10 23:24:54 | 日常
本が多くなりすぎて,とうとうトランクルームでも借りなければならないかと覚悟しだした

調べてみると,一口に貸し物置と言っても,
・トランクルーム
・コンテナタイプ
・貸し倉庫
・レンタルボックス
・バイク専用
・データおよび貴重品
等々,用途や料金によって様々なパターンがある。

よく見かけるようになったのはコンテナタイプ。
貨物用のコンテナを幾つかに区切ってあるシンプルな構造。

遊休地の利用法として,かつてはコインパーキングが独走だったように思うが,繁華街ではない場合,トランクルームの伸びが目立つような感覚。自動車の売れ行きが悪いこともこの傾向に無関係ではあるまい。

幸い家から30m程度の空き地にコンテナが出来たから運ぶのも楽そうだが,もし借りるとしても,分類してから入れないと何がなにやら解らなくなりそうで

ヤマダさん

2007-10-09 22:06:32 | グルメ
最近,週に1回程度はランチに美味しいフレンチ(まれにイタリアン)を頂くようにしている。

5年間ほど基本的に「昼飯はコンビニのパン」というエネルギー摂取以外に殆ど意味のない食生活をしていたので,どこに食べに行くべきかも迷う状態だった。

特に神戸は久しぶりで,学生時代頑張って食べに行った店は,遠い記憶をたどってみると・・・

ジャン・ムーラン
V&V
アラン・シャペル

等だったが,最後を除いてもうない

今時の店を調べようとすると,便利なネット社会のおかげで「だいたいの」情報は手に入る。しかし,WEB上の情報は信頼のあるグルメ本(これも滅多にないが)と違い,どんな人が書いたかすら解らないものなので,その薦める店にハズレも多いのは当然の理


これらについてはまた書くつもりだが,それ以外でちょっと気になったものの一つが,以前夙川にあった


「シェ・ヤマダ」の行方。



住吉に移転したあと,ついには閉店したという。

TV出演も多かったシェフが経営されていた。学生にとってバブル期には「高すぎる」と感じたし,露出が多いのを見ると忙しくて店に力が入らないのかもしれないなど勘ぐりもしたが,近頃のアイデア一発のシェフよりも基本技術がしっかりしている点で安心して食べられるかと期待して探したのにとても残念

いまも何処かで腕を振るわれているのだろうか

ノリックよ,安らかに

2007-10-08 21:22:09 | 趣味
私が最も尊敬するライダー,ウェイン・レイニーに誘われWGP入りした。

リスキーだが速い,前乗りライダーだった。

1996年,日本人として十数年ぶりに世界GP500レースで優勝したときは,日本中のライダーが沸いた。

レース中ではなく,一般公道で交通違反車との事故でとは。


32歳とは余りに早すぎる。


ご冥福をお祈りします。

古墳の仲間

2007-10-07 23:43:03 | 日常
いつもの散歩コースに御願塚古墳があります。

小さいけれどしっかり前方後円墳しています。

子供のころ愛護少年団で掃除していました。おやつに釣られて






鴨ちゃんも時々水からあがって休憩しています

日米対抗

2007-10-06 23:58:40 | スポーツ
意外な結果でした。

世界選手権1,2位を抱えながら負けるとは。


今回驚いたのは,真央ちゃんや金妍兒をも脅かすさらなるジュニアが既に育ってきているという事実


キャロライン・ジャンと長洲未来,14歳。


しかし,近頃注目の顔ぶれを見ると,実はスケートってアジア人向けの競技なのかな~。北欧の人って最近あまり見ませんよね。


長洲未来は日米両代表権を取得しうる状況ですから是非日本代表になってもらいたいです

ヤマト

2007-10-05 23:50:55 | 趣味
ひょんなことから時間があって懐かしい漫画に再開。



白い戦士ヤマト



野犬と化した伝説の闘犬「吹雪号」の血を受け継ぐ「ヤマト」が少年「良」と共に同じ闘犬世界を生きていく波乱の物語。少年漫画らしく必殺技のオンパレードにワクワクさせられる。師匠である本宮ひろしそっくりの画風の高橋よしひろ作。


同作者では「銀牙」がよりいっそう有名だが,こちらは犬がしゃべっちゃうのでちょっとオカルト的。


当時犬にまったく関心がなく,闘犬という超マイナーな舞台に「変わってるなぁ」という印象しかなかったが,犬にかかわるようになって興味深く読めた


とはいえ,かわいい愛犬を血みどろにさせて戦わせようとはとてもとても思いませんが



PRIDE

2007-10-04 21:26:48 | スポーツ
運営団体の問題などからとうとう解散に追い込まれてしまいました


吉田秀彦やヴァンダレイ・シウバの試合が見られないのは残念です。

UFC,せめてスカパー!で放映しないのかな。



といいながら,何といっても「60億分の1の男」


エメリヤーエンコ・ヒョードル


が見たい!


BodogFightってUFCよりもさらに放映されにくそうな予感がするから無理かな~



#訳あってここ数日,家でネットに繋がれないので職場より更新でございます

続・学校説明会

2007-10-03 23:36:30 | 教育
引き続き説明会から。


今日もまた,押しも押されもしない全国に名を轟かせる超難関校の教頭先生のお話を伺いました。


説明会前後に卒塾生の話の流れから「生徒に信頼される先生」の話題になりました


超高校級の生徒達を有する学校ですから,学究的な造詣の深い先生だろうかと思いきや,そのような先生はある種一目置かれるということですが,それよりも



「誠実な先生」



が最も信頼を集めるという返答でした



今年の体育祭でもあるクラスの先生は生徒から胴上げをされていて,周りの担任団も「彼ならば」と納得していたそうです



日本有数の頭脳を集める集団も,やはり人にとって大切なのは


誠実であること



安心させられました


学校説明会

2007-10-02 23:32:35 | 教育
塾主催学校説明会のシーズンです。


10月一杯,起床時間が早くなる(就寝はそのまま!)のが辛いですが,先生方のお話にはそれを補って余りある価値があります



ある中学の教頭先生が

「構い過ぎることは簡単だ。適度に構うことが指導上一番難しい。」

旨,話されました。


押しも押されもしない伝統校なので,かつてはある種,自由・放任的な指導をされていた学校も,昨今所々の事情から,中学生の間は一定の面倒を見ていかなければ旨くいかないようになってきた。しかし,その面倒の見方も子供の将来に繋げるためには,一定の度合いを超えてはいけない。


という風に受け取りました。



中学受験も同様,ただ「目の前に現れた疑問を手品のように次々と解消してやる」という指導では,実は子供を育てたことにはなりません




明日はどんないい話しが聞けるでしょうか