家で作業をする日は
西日を避けて、
そらまめ(ペットのインコ)を連れて北側の部屋へ。
Louis Philippe
ベランダのおてんば娘が
また小さな花を咲かせたので、
このコも連れて。
*
つくりたいものは
いろいろあるけれど、
つくりためたモチーフや作品の整理をしたり、
仕立て直したりも。
どんな出会いがあるか楽しみにして ♪
家で作業をする日は
西日を避けて、
そらまめ(ペットのインコ)を連れて北側の部屋へ。
Louis Philippe
ベランダのおてんば娘が
また小さな花を咲かせたので、
このコも連れて。
*
つくりたいものは
いろいろあるけれど、
つくりためたモチーフや作品の整理をしたり、
仕立て直したりも。
どんな出会いがあるか楽しみにして ♪
緑と白の
アクセサリーを
もうひとつ。
水そのものの青よりも、
植物が水分を
吸収するパワーに
あやかりたいのかも。
白い花は、
糸よりアクリル樹脂のほうが
みずみずしい感じ。
ベランダの紅いバラは
半日でちりちりになってしまうので、
見かねて花瓶に。
最近なぜか
作りたかったもの。
「夏の森でつくったブローチ」
イメージに
かなり近づいたかな。
生い茂った
深い緑と、
木漏れ日に輝く青い実や白い花。
千里山の、「Cieloさん」に、
本日、納品して、
他の作品と一緒に委託販売中です。
よろしくお願いいたしますm(._.)m
色とりどりのたくさんの手染糸と
すてきな雑貨のお店です。
看板犬のドナちゃんも
熱烈歓迎してくれます♪
↑
(クリックでCieloさんHPへ)
***
わがやのプチ森(?)では、
Gruss an Teplitz
あれ?どなた?
という感じで、こぢんまり咲いた
夏バラがぽつぽつ。
Louis Philippe
そして、
今年初めてみつけた
ひらた君(ヒラタアブ)のさなぎ。
この春にはほとんど出なかったアブラムシが、
最近出ていたので、
ひらた君もきちんとお仕事してくれたよう。
ずっと楽しみにしていた
昨日の金曜日 ♪
神戸の向こうの
海沿いのJR塩屋駅から、
線路沿いを少し歩いて
踏み切りを渡ると、
この入り口がすぐに。
海の見える、
旧グッゲンハイム邸。
こちらでは2度目の
中山うりさんのライブ ♪
開演1時間余り前に
到着。
写真を撮ったり、
出店していたお店のごはんや
飲み物をいただいたり、
写真を加工したりしていたら
あっという間に開演時間。
選んだ席が、
3列目の
うりさんのほぼ正面。
きらっきらのアコーディオンなど、
ずーっと全部見ながら、
夢のような時間 ♪
いつものメンバーの皆さんに
今回、私にとってははじめてのフィドルも加わって、
すばらしかった!
そして、うりさんは
今回もまさかの・・
ずーっと前にプレゼントした
イヤリングをひらひらと~♪
もう、超絶幸せなひととき~☆
終演後、少しあいさつできて、
「もう普通につけてます」って。
うれしいな~ ♪♪
帰り道、塩屋駅まで黒猫が、
私のほうを何度も振り返り、振り返り、
案内してくれました。
たっぷり充電完了~♪
もう二日たってしまったけれど、
Happy! Yummy! Festival!
最後はお天気にも恵まれて、
楽しく終了しました。
会期中に何度もお越しになり、
追加でお迎えくださったり、
他のイベントにもときどき来てくださるお客様が、
新作をお迎えくださったり、
・
・
・
・
ありがとうございました!!
16組参加のイベントで、
たくさんの作家さんから刺激を受けました。
とりまとめてくださった
float さま、Cielo さま、ありがとうございました!!
また次に向けて進みます。
***
咲き終わった花を
摘まずにおいたら、
ローズヒップが。
Snow Goose
放置すると、多分花が咲きにくくなるけれど、
今年はヒップが色づくのを
見てみよう。
miniature rose Green Ice
こちらは思いがけず
たくさん咲いて、
さわやかな朝でした♪