にうすと日常について考えてみた

ニュースと日々思った事をつらつらと書き綴ってみました

夜行バスの事故

2012-04-29 21:33:37 | Weblog
大型バスが壁に激突、7人死亡=関越自動車道、39人けが―窓ガラス割り救出・群馬(時事通信) - goo ニュース

夜行バスには散々乗りまくりましたので、何となく他人事の感じがしない関越道の死者7名を出した今回の夜行バス事故(※あえて「高速バス」とは言っておりません)ですが。
乗客にしてみれば、何が何だか分からなかっただろうと推測します。

夜行バスの謳い文句は
「寝ている間に目的地に到着」
です。
・・・・と言っても、実際に寝られるのは極わずかで、初めての人が眠れたなんてことはありえません。
事故の映像を見る限り、事故車両は4列シートの普通の高速バスタイプで、眠るのには全然適しておりません。
思いっきりシートを倒しても100°くらい、すぐ隣に人が座っているからじっと同じ姿勢です。
正直、キツいです。

そんな雰囲気の中、外を見れれば気が紛れるかもしれませんが、一般的に夜行バスではカーテンを閉めるのがルールです。
当然、運転席と客席の間もカーテンで仕切られています。
時々窓に差し込むヘッドライトが他の人の安眠を邪魔するからです。
従いまして、外の状況なんて全く分かりません。

そこへ
『どーーーーん!!!!』とノーブレーキで隔壁に突っ込んだのです。
様子からするとゴロゴロと横転した訳でもありませんから、一瞬で時速100km超のスピードがゼロになった訳です。
万が一・・・・多分大多数の人がシートベルトをしていなかったでしょうから、そのままのスピードで前席に叩きつけられ、車内に飛び込んできた隔壁に叩き付けられたり、挟まれたりしたのなら・・・・・。

きっと何が何だか分からないでしょう。
ショックすらも感じなかったかも知れません。

私も今回の事故に関与したハーヴェストは路線は違いますが私も利用した覚えがあります。
安かったけど、あまり気持ちのいい思い出はありませんね。
この場合、ハーヴェストが云々ではなく4列シートの夜行バスに乗った私にあるので何も文句はないのですが、事故の被害者には十分に補償してあげて欲しいものです。

何らかの保険には入っていたでしょうから。
・・・・・多分。

原発再稼動の条件

2012-04-29 17:07:01 | Weblog
「原子力コストは安い」は嘘だ!(ファクタ) - goo ニュース

震災から一年余、日本中の原発が止まろうとしておりますね。
私自身は原発は必要なのだと思っています。
しかし、今やもう既に積んでしまった将棋の対局を見るような状態です。
原発に再び灯がともるのは原発事故の記憶が薄れるのを待つしかないだろうと思います。
理由は簡単、
地元の理解が得られないからです。

もっとも、原発が立地している自治体では賛成するはずです。
原発利権や雇用など蜜の味を知ってしまっているのですから。
しかし今回の原発事故では、浪江町や南相馬市のように直接的に利権に与れない自治体への被害があまりに甚大なのがリアルな形で明らかになってしまいました。
これじゃ周りの自治体は再稼動に賛成なんて出来っこありません。

国や保安員、それに東電が「安全だ。」とか「原発が動かなければ大変なことになる。」という言葉は事故前に散々聞かされてきた言葉であり、以前の言葉との違いを見出すことの方が難しいのが実情。
肝心要の津波対策だって「これからやる予定です。」っていう有様です。
これで賛成するようならば、その人は羽毛布団詐欺にくれぐれも気をつけなければなりません。

再稼動するのであれば・・・・いや再稼動したいのであれば、
国や経済産業省、それに東電は国民の疑念に懇切丁寧に答えなければならない。
でければ、理解なんて得られるはずがない。
(そう言えば地元説明会のあと、副大臣が「理解が得られるよう努力、云々」と言ってましたが、地元の声を理解する努力はするつもりがあるのだろうか?)

で、私なりに考えられる地元の理解が得られる条件について考えてみました。

第一に、震災前にあれほど安全だ!安全だ!といわれた原発が事故を起こしてしまったのは、
①備えが完全でなかったこと、
②備えが完全でないことを正しく指摘する体制が出来ていなかったこと、
③備えが完全でないことを指摘されてそれを正しく実行できる体制が出来ていなかったこと
が考えられます。
そこには、東電はもちろん、経済産業省の官僚ドモ、そして旧与党である自民党を含む政治家、さらにそれに加担した御用学者、スポンサー料欲しさの提灯持ちのマスコミなどなど(震災当日も東伝会長はマスコミOBの接待旅行中だったのだから笑える)、
この連中がこれまでの間違いを是正して二度と同じ間違いを犯さない対策を立てること。
また、これまでの間違いを罪として断罪できる自浄能力があることを示すこと。


これを示すことが信頼を得るための近道なのだと思います。
それを示さないようであれば、今までのぬるっとした不信感を無理やり押し通そうとするミエミエな戦術に対して不信感の目は消え去ることはないだろうと思いますが。