![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f9/db7c5cdb5cb9815e781c11f201e9b7f2.jpg?1651974001)
大阪狭山市東野地区でウォーキングラリーが開催され、東野ソフトも参加しました。狭山東のメンバーも一緒に、受付で受け取った地図を片手に、東野の路地や川のほとりを散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/59/2e9e0789a6729e307a35c81673734477.jpg?1651974001)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/59/2e9e0789a6729e307a35c81673734477.jpg?1651974001)
東野地区の公民館が起点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e5/8b6bf459caedda6bc5719a0fddb19dd3.jpg?1651974001)
オリエンテーリングのような宝探しのような、不思議な地図を見ながら、「どっち行くんや〜」と相談しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e5/8b6bf459caedda6bc5719a0fddb19dd3.jpg?1651974001)
オリエンテーリングのような宝探しのような、不思議な地図を見ながら、「どっち行くんや〜」と相談しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a6/88ab36793fced67b4075bd76f1836a04.jpg?1651974001)
東野の田園風景。のどか〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0f/2f799c8716584b9869f58093ca41ec72.jpg?1651974001)
タイワンリスで有名な「大阪狭山市立市民ふれあいの里」の裏手の小径。地図の見方によって、真っ直ぐにも右折にも解釈できそうで、どっちに進むか悩み中。
「あいつらまっすぐ行きよったけど、もしかして、これ右に行かなあかんのちゃう?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/46/dda7b195283a27797eb753892b8278a3.jpg?1651974001)
5箇所のチェックポイントには、土地にまつわる歴史クイズが。
なかなか難問、、、いや文中に答はあるから、よ〜く見てね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1d/9dc1de6592b27569954a67a9b6a96db3.jpg?1651974001)
和尚さんより、ありがたい励ましのお言葉。東野ソフト、がんばれよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/6e1c3979ae43226cd8f2cad4bacbaa59.jpg?1651974001)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/6e1c3979ae43226cd8f2cad4bacbaa59.jpg?1651974001)
ゴールに到着すると、キッチンカーが所狭しと並んでいて、たこ焼きやかき氷など販売していました。地元の野菜販売コーナーもありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9d/c2cc064a8fc29211244e5d614b3cb5d2.jpg?1651975142)
東野って、意外と広かったんですね。保護者でチェックポイントのお手伝いもしました。おつかれさま〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/67/f1dcfb9dc509739df88e78f7ce9fd83f.jpg?1651974001)
公民館では、ボッチャ大会も開催! 地区の方々とともに、楽しい時間を過ごすことができました。
東野ソフトはこれまでもこれからも、地区の方々との交流を通じ、地域に根ざしたチームでありたいと思います。