ひがしのせ小中★わくわく通信

一人ひとりを大切にした
   一人ひとりが輝ける
    地域とともにある学校

 豊能町 東能勢小中学校

5年 脱穀体験

2024年10月24日 | とよの未来科~東能勢style~
脱穀作業をしました。小学校校舎の横にある郷土資料館から貸していただいた千歯こきを使い、昔ながらの脱穀体験をしました。使い方やコツを教わり、やってみましたが、千歯こきは、思った以上に力が必要で、引っかかってなかなか取れなかったり、何度もやり直したりなど、古い道具の使い方は難しかったようです。次に、唐箕を使ってほこりやごみとお米を分けていきました。唐箕から出てくるお米を見て、子どもたちから大きな歓声が起こりました。
5月から始まった米作り体験を通して、米作りの大変さや難しさを学ぶとともに、お米が食べられることのありがたさを感じることができました。






#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校 #脱穀 #体験 #感謝

【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/

8年 職場体験

2024年10月22日 | とよの未来科~東能勢style~
3日間、職場体験学習に行きました。緊張することもあったと思いますが、職場体験学習が終わった後は、良い表情で体験談を話していました。
今回の経験を活かして、働くことの喜びや厳しさを知り、自分の生き方を考えるきっかけになると嬉しいです。

#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校 #職場体験

【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/



 

6年 竹切り

2024年10月15日 | とよの未来科~東能勢style~

図工で使用するために、学校の敷地内に生えている竹を切り出し、作品に使うサイズに切る作業をしました。
どんな作品に仕上がるかはお楽しみ。
自然豊かな学校の環境を存分に活かし、学習を進めていきます。これらの経験の積み重ねが、大きな糧となり蓄積されていきます。



#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校 #図工 #竹 #切る

【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/


7年 パンジーの植え替え

2024年10月11日 | とよの未来科~東能勢style~

パンジーの苗を大きなポットに植え替える作業をしました。
ひとつひとつ丁寧に作業を行い、最後に水やりをしました。
きれいな花を咲かしてくれるのが楽しみです。



#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校 #パンジー

【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/


5年 稲刈り

2024年09月13日 | とよの未来科~東能勢style~

自分たちで田植えをした苗が成長し、稲刈りのシーズンを迎えました。
校庭の隅っこにある田んぼで今日は稲刈り体験をしました。
さらに、バケツで稲を育てていたので、そちらもあわせて稲刈りを実施。
ここからご飯として食べるまでどのような工程があるのかな。

体験は続きます!



#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校 #体験から学ぶ

【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/


1・2年 生活科 余野川たんけん

2024年09月04日 | とよの未来科~東能勢style~

2年生のリーダーシップのもと、1・2年合同で5つのグループに分かれて余野川たんけんに行きました。
はじめはなかなか魚を見つけることができませんでしたが、「このへんにいそうやな。」「石の裏も見てみよう。」と仲良く声を掛け合っていくうちに、あちこちで「いた!!」という声が聞こえてきました。

2年生はついこの間、西地区の初谷川へ行ったところだったので、2つの川の様子や住んでいる生き物の違いを発見していました。

地域の豊かな自然に触れることをとおして、自然のすばらしさに気付き、自然を大切にしようとする気持ちをいつまでも持ち続けてくれればと願います。

#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校

【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/


3年 アサギマダラを呼び込もう!

2024年07月12日 | とよの未来科~東能勢style~
理科の学習でモンシロチョウやアゲハチョウの観察をした3年生。その経験を活かして、アサギマダラというチョウを東能勢小学校に呼び込むお手伝いをすることになりました。
豊能町観光協会の方のご指導のもと、アサギマダラが蜜を吸いにやってくるフジバカマの植付けをしました。
アサギマダラは、2,000kmにもおよぶ距離を移動することから、『旅するチョウ』とも呼ばれているそうです。うまくいけば10月頃にやってくるそうです。
たくさんのチョウが来てくれるといいですね!

#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校

【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/


7年 梅ジュースづくり

2024年07月10日 | とよの未来科~東能勢style~

今日は7年生が地域の方の協力をえて、梅ジュースづくりにチャレンジしました。
先日5年生と一緒に自分たちで収穫した梅を使いました。
9月頃に完成する予定で、東能勢中学校の校庭の梅で作った梅ジュースを美味しくいただけるのをみんな楽しみにしています。

梅収穫の様子



#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校 #梅ジュース #完成が楽しみ

【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/


5年 梅ジュースづくり

2024年07月08日 | とよの未来科~東能勢style~

7年生と一緒に収穫した梅を使って、梅ジュースづくりに取り組みました。
丁寧に丁寧にびんに移していきます。
地域の学校サポーターの方にもご協力いただきました。
ありがとうございました。

梅収穫の様子

 



#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校 #梅

【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/


5年 JA出前授業

2024年06月19日 | とよの未来科~東能勢style~

JAの方にお越しいただき、出前授業をしていただきました。まず、大阪府の農業をクイズで学習しました。たくさんの種類の野菜が大阪府で育てられていることを知りました。次に、食糧自給率の話を聞きました。大阪府の食糧自給率が1%であることに驚き、地産地消の大切さを改めて考えることができました。箕面にある農産物直売所「ほく彩館」の採れたての新鮮な野菜もたくさん見せていただき、活気ある有意義な時間になりました。
JAのみなさん、ありがとうございました。



#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校

【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/


2年 志野の里でインタビュー・地域の畑で農業体験

2024年06月13日 | とよの未来科~東能勢style~

生活科で野菜の栽培に挑戦している2年生が、豊能町で採れた新鮮な野菜を直売している『志野の里』へ見学に出かけました。
お店の方へのインタビューでは、一番人気の野菜のことや、地域の農家さんとのつながり、遠いところからも来てくれるお客さんのことなど、色々と教えていただきました。

その後、先日、学校にヤーコンの植付け指導におこしいただいた、『yaoyam farm toyono』の森下さんの畑まで歩いて行き、にんにくの収穫のお手伝いをさせていただきました。
貴重な体験に子どもたちは大満足。帰り道はちょっと疲れていたけれど、楽しい一日になりました。



#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校

【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/


5年・7年 梅摘み

2024年06月12日 | とよの未来科~東能勢style~

地域サポーターにお手伝いしていただき、きょうだい学年の5年生と7年生が一緒に中・後期学部校舎の梅の収穫とへたとりをしました。5年生の手が届かないところは、7年生が採ってくれたり、へたのとりかたを優しく教えてくれたりしました。
収穫した梅はどうなっていくのでしょうか。今後の取り組みにこうご期待。



#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校

【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/


6年 土器づくり

2024年06月07日 | とよの未来科~東能勢style~

地域の団体「陶楽会」さんにご協力いただき、6年生が中央公民館で土器づくりに挑戦しました。
自分で作った完成イメージを基に縄、文土器や弥生土器、埴輪などを作りました。それぞれ完成イメージに近づけるべく集中して形を作っていました。
とても楽しんだようです。

完成が楽しみです。

 



#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校 #埴輪

【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/


5年 田植え

2024年05月30日 | とよの未来科~東能勢style~
今年も田植えの季節がやってきました。
社会科「わたしたちの生活と食料生産」では、米づくりに関わる人々の工夫や努力について学習します。本校では毎年、体験的な活動を通してより深い学びとなるよう、校内に田んぼを作り、田植えから稲刈り、そして脱穀まで手作業で行っています。
5・6年生が中学校校舎へ移って学習することになった令和4年度からは、小・中両方の敷地に田んぼを作っています。
子どもたちは、田んぼの感触を楽しみながら、一株ずつ丁寧に苗を植え込んでいました。
今年もたわわに実ってくれるといいですね!
 
 

6年 議場見学

2024年05月29日 | とよの未来科~東能勢style~

6年生が豊能町議会の議場見学に行きました。
社会科で国や地方公共団体の政治の取組について学習します。興味関心につながるように議場見学を行いました。
豊能町議会事務局の方からの説明を聞いた後、ミニ議会体験も行いました。学年の全員が議員の方の席などに着席させていただき、議会さながらのミニ議会体験をし、議場の雰囲気を味わいました。
少人数のコンパクトさや機動力を最大限に活かし、子どもたちの体験活動から学びにつながる取組みを積極的に実施していきます。



#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #機動力 #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校
【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/