#まちのでんきや 板橋の電気屋、東山電気、大畠です。
本日も、おつかれ様でした。
![](http://localtokyo.blogmura.com/itabashi_ku/img/itabashi_ku88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3066_1.gif)
板橋・東武沿線 ブログランキングへ
「オープニングセール&55周年創業祭」でお買い上げ頂いた
商品を納品させて頂きます。
お客様ご指定の、シャープの「どっちもドア」冷蔵庫を納品させて
頂きました。
「どっちもドア」は、1988年誕生で、誕生から30年目になるそうです。
で、私は、このどっちからも開けられる冷蔵庫を初めて納品しました(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e2/30720841ee661c9f04324e18dcf75f3b.jpg)
本体前面が、ガラスドアでお洒落です。
「どっちもドア」の「ドアの開閉が重い」と言われていたので
どんなものなのかと、開けてみました。
ちなみに、私、現行機種の「どっちもドア」の開閉をするのは、
初めてです。
開けてみました。
「おっ!」「ほ~ぉお!」
今度は、逆からドアを開けます。
「おぅ~、おほほほ~!」「イイ~!アハハハ(笑)」
お客様が見てる前で、ドアの開閉の手ごたえを試させて頂きました。
ドアの開閉は、ノブをつまんで開きます。
私は、この手ごたえが心地良かったです。
ドアの重さは感じません。
キッチン、カウンターで料理の際は、コッチ側から開ける、
リビングで、テレビを見ていて、コマーシャル中にビールを取りに行く。
その時も、キッチンで料理をしている人のジャマをせずに、
コッチから開けられる。
これは、素晴らしいなぁ~!!
伝わりますかね?
動画で撮影させてもらえば良かったと後悔してます・・・
自分ちに「どっちもドア」欲しくなりました~
でも、ウチの自宅の冷蔵庫置き場は、右側が壁なので
「どっちもドア」でなくてもいいのかぁ・・・
今日も東山電気のブログを御覧頂き、ありがとうございます。
![](http://localtokyo.blogmura.com/img/localtokyo88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://localtokyo.blogmura.com/itabashi_ku/img/itabashi_ku88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://pckaden.blogmura.com/denkiya/img/denkiya88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3066_1.gif)
板橋・東武沿線 ブログランキングへ
板橋区の情報が盛りだくさんです!
クリックして頂くと、東山電気のブログランキングが上がります。
上がると私はう~んと・うれしいで~~~す! (^O^)
どうぞクリックして御覧ください!
#まちのでんきや 「家・まるごとサポート」の当店です。
御依頼、お気軽にどうぞ!お待ちしております。
(有)東山電気
東京都板橋区東山町 31‐13
TEL 03-3956-2463
メールでの御連絡もお待ちしております!
![](http://www.alldenka.jp/higashiyama/files/2014/02/IMG_1611-250x190.jpg)
![](http://www.alldenka.jp/higashiyama/files/2014/02/higashiyama-logo_06-250x204.jpg)
![](http://www.alldenka.jp/higashiyama/files/2014/02/higashiyama-tizu-234x250.jpg)
![](http://www.alldenka.jp/higashiyama/files/2013/12/T-POINT_logo_yoko-250x69.jpg)
T-ポイント 当店でたまります!
![](http://www.alldenka.jp/higashiyama/files/2013/06/IMG_3645-250x187.jpg)
![](http://www.alldenka.jp/higashiyama/files/2015/02/aircon_banner_jp.jpg)
エアコン施工の取材をご協力させて頂きました。
エアコン施工の本と、エアコン施工DVD が発売されております。
本日も、おつかれ様でした。
![](http://localtokyo.blogmura.com/itabashi_ku/img/itabashi_ku88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3066_1.gif)
板橋・東武沿線 ブログランキングへ
「オープニングセール&55周年創業祭」でお買い上げ頂いた
商品を納品させて頂きます。
お客様ご指定の、シャープの「どっちもドア」冷蔵庫を納品させて
頂きました。
「どっちもドア」は、1988年誕生で、誕生から30年目になるそうです。
で、私は、このどっちからも開けられる冷蔵庫を初めて納品しました(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e2/30720841ee661c9f04324e18dcf75f3b.jpg)
本体前面が、ガラスドアでお洒落です。
「どっちもドア」の「ドアの開閉が重い」と言われていたので
どんなものなのかと、開けてみました。
ちなみに、私、現行機種の「どっちもドア」の開閉をするのは、
初めてです。
開けてみました。
「おっ!」「ほ~ぉお!」
今度は、逆からドアを開けます。
「おぅ~、おほほほ~!」「イイ~!アハハハ(笑)」
お客様が見てる前で、ドアの開閉の手ごたえを試させて頂きました。
ドアの開閉は、ノブをつまんで開きます。
私は、この手ごたえが心地良かったです。
ドアの重さは感じません。
キッチン、カウンターで料理の際は、コッチ側から開ける、
リビングで、テレビを見ていて、コマーシャル中にビールを取りに行く。
その時も、キッチンで料理をしている人のジャマをせずに、
コッチから開けられる。
これは、素晴らしいなぁ~!!
伝わりますかね?
動画で撮影させてもらえば良かったと後悔してます・・・
自分ちに「どっちもドア」欲しくなりました~
でも、ウチの自宅の冷蔵庫置き場は、右側が壁なので
「どっちもドア」でなくてもいいのかぁ・・・
今日も東山電気のブログを御覧頂き、ありがとうございます。
![](http://localtokyo.blogmura.com/img/localtokyo88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://localtokyo.blogmura.com/itabashi_ku/img/itabashi_ku88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://pckaden.blogmura.com/denkiya/img/denkiya88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3066_1.gif)
板橋・東武沿線 ブログランキングへ
板橋区の情報が盛りだくさんです!
クリックして頂くと、東山電気のブログランキングが上がります。
上がると私はう~んと・うれしいで~~~す! (^O^)
どうぞクリックして御覧ください!
#まちのでんきや 「家・まるごとサポート」の当店です。
御依頼、お気軽にどうぞ!お待ちしております。
(有)東山電気
東京都板橋区東山町 31‐13
TEL 03-3956-2463
メールでの御連絡もお待ちしております!
![](http://www.alldenka.jp/higashiyama/files/2014/02/IMG_1611-250x190.jpg)
![](http://www.alldenka.jp/higashiyama/files/2014/02/higashiyama-logo_06-250x204.jpg)
![](http://www.alldenka.jp/higashiyama/files/2014/02/higashiyama-tizu-234x250.jpg)
![](http://www.alldenka.jp/higashiyama/files/2013/12/T-POINT_logo_yoko-250x69.jpg)
T-ポイント 当店でたまります!
![](http://www.alldenka.jp/higashiyama/files/2013/06/IMG_3645-250x187.jpg)
![](http://www.alldenka.jp/higashiyama/files/2014/01/giei_banner_03.jpg)
![](http://www.alldenka.jp/higashiyama/files/2015/02/aircon_banner_jp.jpg)
エアコン施工の取材をご協力させて頂きました。
エアコン施工の本と、エアコン施工DVD が発売されております。