#まちのでんきや
板橋の電気屋、東山電気 そして
アトム板橋東山店 大畠宏史です。
本日も、おつかれ様です。
インターホン交換の御依頼です。
パッパと交換して次の仕事。
と思ってお伺いしました。
が・・・
玄関子機の交換が難義です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6f/e65ed50af653618be53dc7f4e66ee2a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2c/d1ba8fb779467019b8996616afa76393.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e9/90e85d7207ed4da37ca79b562ab2fc00.jpg)
玄関子機本体を固定しているネジが
手持ちの工具では簡単に外せません・・・
短いプラスビットを使うも無理。
ならばドリルでネジの頭を飛ばして
しまおうと思います。
でも角度が取れず最終的に
こじり取ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/91/55ef1780121f10b76a71c65fc1109aab.jpg)
でもベースを固定してる
ネジが外せません・・・
最終的にニッパで
切ってしまいました。
電気屋の先輩にすすめられた
クニペックスのニッパが私は大好きです。
でも切る以外の事をさせてしまうので
「切る」と言う行為に対しては、
短命でしょうね。
正しい使い方してないから怒られますね。
最近、クニペックスのペンチを交換
したのですが切れ味最高です!
ペンチ君は私の中では、
金槌としても使ってしまうので
狂いが出てしまい、硬くなってしまいます。
でもペンチはショートさせない限りは
ず~~っと万能で使ちゃいます。
生産者側から言わせたら、
ニッパといっしょで、
論外~!と怒られる事でしょう。
こういう時にネジザウルスがあれば・・・
だいたい必要な時にネジザウルスはない。
私のジャイロキャノピー用工具バックには
レギュラーメンバーになれない工具です。
7.2Vのペンドリルドライバーしか
持ていなく、変則的な角度で
モルタルにビス穴を根気よく開けます。
一般的なDIYでしたら7.2Vの
マキタのペンドリルドライバーは
すごくおススメです。
変則的に取付ベースを固定した時の
本体の収まりを確認しながら
配線の取り回しをし固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3e/b728c9fad23be4a6f59a107962b44a93.jpg)
ふ~う。何とかおさまりました。
今日も東山電気のブログを御覧頂き、ありがとうございます。
![](http://localtokyo.blogmura.com/itabashi_ku/img/itabashi_ku88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3066_1.gif)
板橋・東武沿線 ブログランキングへ
板橋の情報が盛りだくさ~んの にほんブログ村 人気ブログランキング
もどうぞご覧ください!
(有)東山電気
東京都板橋区東山町 31‐13
TEL 03-3956-2463
メールでの御連絡もお待ちしております!
ohhata@mtb.biglobe.ne.jp
板橋の電気屋、東山電気 そして
アトム板橋東山店 大畠宏史です。
本日も、おつかれ様です。
インターホン交換の御依頼です。
パッパと交換して次の仕事。
と思ってお伺いしました。
が・・・
玄関子機の交換が難義です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6f/e65ed50af653618be53dc7f4e66ee2a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2c/d1ba8fb779467019b8996616afa76393.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e9/90e85d7207ed4da37ca79b562ab2fc00.jpg)
玄関子機本体を固定しているネジが
手持ちの工具では簡単に外せません・・・
短いプラスビットを使うも無理。
ならばドリルでネジの頭を飛ばして
しまおうと思います。
でも角度が取れず最終的に
こじり取ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/91/55ef1780121f10b76a71c65fc1109aab.jpg)
でもベースを固定してる
ネジが外せません・・・
最終的にニッパで
切ってしまいました。
電気屋の先輩にすすめられた
クニペックスのニッパが私は大好きです。
でも切る以外の事をさせてしまうので
「切る」と言う行為に対しては、
短命でしょうね。
正しい使い方してないから怒られますね。
最近、クニペックスのペンチを交換
したのですが切れ味最高です!
ペンチ君は私の中では、
金槌としても使ってしまうので
狂いが出てしまい、硬くなってしまいます。
でもペンチはショートさせない限りは
ず~~っと万能で使ちゃいます。
生産者側から言わせたら、
ニッパといっしょで、
論外~!と怒られる事でしょう。
こういう時にネジザウルスがあれば・・・
だいたい必要な時にネジザウルスはない。
私のジャイロキャノピー用工具バックには
レギュラーメンバーになれない工具です。
7.2Vのペンドリルドライバーしか
持ていなく、変則的な角度で
モルタルにビス穴を根気よく開けます。
一般的なDIYでしたら7.2Vの
マキタのペンドリルドライバーは
すごくおススメです。
変則的に取付ベースを固定した時の
本体の収まりを確認しながら
配線の取り回しをし固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3e/b728c9fad23be4a6f59a107962b44a93.jpg)
ふ~う。何とかおさまりました。
今日も東山電気のブログを御覧頂き、ありがとうございます。
![](http://localtokyo.blogmura.com/itabashi_ku/img/itabashi_ku88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3066_1.gif)
板橋・東武沿線 ブログランキングへ
板橋の情報が盛りだくさ~んの にほんブログ村 人気ブログランキング
もどうぞご覧ください!
(有)東山電気
東京都板橋区東山町 31‐13
TEL 03-3956-2463
メールでの御連絡もお待ちしております!
ohhata@mtb.biglobe.ne.jp