![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f7/88782e8ca4cec1dfeee41435869b1b53.jpg)
親戚の初盆
息子は行けない。嫁に聞くと どこかへ鮎釣りに行ってるようだ
私が参加
108灯 昔は松明で 今や 墓までの道筋は 火事になっても大変
自宅の庭で 108灯 いろんな形で
テーブル用の台へ 台は子供が下絵を描いて 小蝋を108
所が風があって 火をつけても消える
このやり方は問題点多し
だが 某地のこと 相談無いことはスルー
こんな時 ろうそくを大きくする
ろうそくに半紙を撒いておく
そんな 考慮も出来るんだが ままま
後 上人と読経
今度は我が家
息子「提灯を自分でしまわないなら・・・」
私 「高い所の物今じゃ ふらついて下ろせない」
「じゃ=今年から 嫁ちゃんに飾って貰おう」
昨日の事 花枝 切っておいてたら
嫁ちゃん 仏壇から 床へ 盆飾りを始めた・・・
「私これから初盆に行ってくるけど 迎え団子しといて 帰ったら墓へ参ってくるから」
「迎え団子予定無かったら 此処に防災用の赤飯があるから おにぎりでもしたら」
帰宅して床見るとちゃんと赤飯の握りが
「私はお墓に参り お帰りください。ジー君は迎え火を炊いて・・・先祖のお迎えです
今宵は 私の読経で 先祖を弔います