こんにちは
少し前のことですが、
ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2015 に行ってきました
野外ステージにさまざまなアーティストが出演する、いわゆる「野外フェス」です
8月1、2、8、9日と4日間開催され、私は最終日に参戦しました
群馬県から、茨城県ひたちなか市まで車を走らせ
2時間半ほどで到着しました
この日出演していたのは、チャットモンチー、Dragon Ash、でんぱ組.inc、back numberなどなど総勢47組
ステージの近くで観たり、お散歩しながら見たり、ご飯を食べながら聞いたり
一番のお目当ては大トリのバンドで、歌ったり跳ねたり走り回ったりとっても楽しい時間でした
終わった直後に花火もあがり、とっても感動的でした。
フェスの魅力は、1日にいろいろなアーティストが見られるところだと思います。
聞く機会の無いジャンルやあまり知らない歌手の曲でも、
生歌生音で聞くとファンになってしまったり、、
夏頃になると、各地でいろいろなフェスが開催されているので
音楽が好きな方、興味のある方はぜひ行ってみてください楽しめること間違いナシです
こんにちは、初投稿しました シカ丸です
さて、今回は、うちの同居虫を紹介します。
うちの子供が好きで色々な所で採取してます。大変です(笑)
さて、子供一押し スマトラトラオオヒラタクワガタ すまちゃんです
78mmかなり凶暴です私は嫌いです(笑)せがまれて購入しました。2500円
つぎは、国産オオクワガタ おーちゃんです、かなり臆病でほとんど姿を見せません。これもせがまれて購入しました1500円
つぎに、ヒメオオクワガタのヒメちゃんとヒメコです。ペアです、これは福島県の山の中で採取しました(これが凄い山の中で (泣き))
おそらく日本一ヒメオオクワガタ採取で有名なエリアで、群馬尾瀬の裏尾瀬です
珍しいクワガタです。これも、かみさんお気に入りです(笑)
最後に当社若手O.T君に採取エリアを教えてもらった ミヤマクワガタのみやちゃんです。
私の子供の頃から幻のクワガタと呼ばれていましたが
今年は、豊作のようですね、沢山取れました O.T君ありがとう(笑)
このような同居虫と楽しく住んでいます。
皆様 ぜひクワガタ採取情報教えてください よろしくお願いいたします(笑)
では、またの機会に♪
私ジェントルは8月9日に大洗サンビーチへ行って参りました。
大洗はサメさんがいらしたそうですが、前日に政府がネットを張ってくれた為
遊泳禁止が解除されました♪♪
みんなが集合し、いざ海へ!桐生祭りの疲労もありましたが
無事に到着です、、、曇ってますが。泣
伝わりにくいですが、案外距離がありますよ!
行ってみると焦ります。。この距離、この感動!
着いた時の感動たるや…泣泣泣
さらさらした砂、たまに踏む貝殻、輝く波、きらめくギャル、
間違いない、海です。海へ来たのです。
海の家のサザエやカキのつぼ焼きも美味しかったです♪
ほっぺたが落ちました。泣
ワニさんも溺れかけながらも楽しんでましたよ♪
昼前からお天道様が こんにちは されたので
とんでもなく暑くなってきました 汗
こうです!こうでなければ!!老若男女、みんなが騒げて楽しめる
思い出を日焼けというかたちで心と体に残す。素晴らしいですね♪海さん♪
昼寝ばかりしましたが、忘れ難き思い出がまた1つ増えました!
そして誘ってくれて同伴してくれて、楽しませてくれた皆と
激闘を繰り広げたマティセ、プロボドニコフに感謝したいです。
皆さんも今夏、是非訪れてください♪EDMでも流しながら50号を4時間ほどです。
※集合写真は成人向けな為、投稿を控えました。予めご了承ください。
数少ないと思いますが読んで頂きありがとうございます。
みなさんこんにちは☆そして毎日お疲れ様です自分もお疲れ様です
この前の初戦に引き続き、あれから3試合を終えました
最初に結果報告
まず2戦目の名寄の試合は8位入賞でした
1本目1位~8位の差がわずか1mという状況からの2本目順位を上げることができず
表彰式の写真はないので、違う写真を
名寄にて展示されているSLです
3戦目は地元札幌
の宮の森で行われた札幌市長杯
5位入賞でした
実は前の日の公式練習で転倒してしまい、腕を少々痛めましたメンタルやられました
笑
ですが試合本番では、自分のジャンプをして前の日のことなんか吹っ飛ばしてやりました
そして4戦目は、同じく札幌にて大倉山の札幌市長杯14位入賞ならず
といった結果でした
次の試合予定は、無事選ばれればサマーグランプリ(冬でいうワールドカップ)出場しに長野県白馬村に行って参ります
試合は今月の28日、29日の2日間です
まだまだ夏の試合は残っていますので、鈴木翔飛びますよ~
応援よろしくお願い致します
それではまた
夏休みと言えば・・・宿題
小学生の娘は、日々宿題に追われる毎日を過ごしております
ドリルなどのテキストを終わらせるのも大変なんですが、問題は作品提出品・・・
自由研究、工作、習字、料理、読書感想文
こちらは正直、子供の自力のみで終わらせるのはなかなか難しく、親子協同作業になっているのが実情です
そんなこんなで7/18の夏休み開始より、週末になると頭を悩ませる日々が続いております
まず手始めに自由研究
こちらは、通信教育の教材を利用して、「野菜と果物のビタミンC量の調査」
野菜はきゅうりとトマトとほうれん草、果物はキウイとすいかとぶどうで調査
果汁を試験水に垂らして、何滴かでビタミンC度を判断
イメージ通り、トマト、キウイ、ブドウは多い事が分かりました
ほうれん草は、汁自体の色の濃さに結果がよく分かりませんでした
続いて工作
こちらは、科学的な工夫が必要な作品と難題
ホームセンターや100円均一をぐるぐると周り、悩んだ末に出来た作品が以下です
涼を感じる課題は、お料理
冷やし中華を作りました
こちらは、若干包丁も使えるので、ほぼ一人で作る事が出来ました
お習字は、習い事をしているので先生におまかせで・・・
残る課題は、読書感想文
来週は、毎年恒例の千葉でバカンス 予定
後、もう一息なので、頑張って欲しいです・・・