こんにちわSSです
暑い日が続きますが頑張りましょう
さて、5月の末に、当家に ミニチュア ダックスフント ダップルのオス
(名前が昆布)がやってまいりました
H30/12/24 沖縄生まれの 乱暴者です
私のメガネ 5個壊されました
子供、と奥さんは、大変可愛がっています
先にハスキ-2頭(ともにオス)がいますので私、息子と第5の男となりました
長生きしてくれれば、と思う今日この頃です
こんにちわSSです
暑い日が続きますが頑張りましょう
さて、5月の末に、当家に ミニチュア ダックスフント ダップルのオス
(名前が昆布)がやってまいりました
H30/12/24 沖縄生まれの 乱暴者です
私のメガネ 5個壊されました
子供、と奥さんは、大変可愛がっています
先にハスキ-2頭(ともにオス)がいますので私、息子と第5の男となりました
長生きしてくれれば、と思う今日この頃です
今回のおすすめは 池井戸潤作 「アキラとあきら」 です。
タイトル通り2人の「あきら」が主人公で、舞台は 池井戸さんらしく「銀行」です。
(因みに銀行は「産業中央銀行」の事で、皆さんご存じなあの 「半沢直樹」が所属していた所です)
一人は山崎瑛 。
父親は小さな工場を経営していたが、銀行からの融資を断られ倒産。
その後父親は自己破産をし、再就職を決め平穏な日々を過ごしていました。
しかし瑛が高校生の時に父親の会社でトラブルが起こり責任を被せられて 辞めさせられそうになり、進学を諦めそうになる。
だが若き銀行員・工藤が父親の味方となりこの危機を乗り越え 無事進学することとなる。
この事がきっかけで「産業中央銀行」に就職します。
もう一人は階堂彬。
「東海郵船」の御曹司。
彬が高校生の頃、創業者の祖父が亡くなり、父親と二人の叔父が相続します。
叔父たちは理不尽な遺産相続配分を要求した結果、彬の父親は 叔父たちの会社が抱えていた赤字事業まで引き受ける羽目になってしまう。
しかし銀行員・安堂の的確な経営戦略のアドバイスにより この危機を乗り越える事となる。
この事で事業再建の面白さに惹かれた事と家業を継ぐ既定路線を嫌っていた事で 「産業中央銀行」に就職する事となる。
こうして二人のあきらは出会い、時に対決し 時に協力する事になり物語は進んでいきます。
個人的に好きなのは瑛と彬が新人研修で対決する「融資一刀両断」の場面です。
山崎瑛のチームが銀行役、階堂彬のチームが会社役となり模擬会談が行われます。
会社役はどうにかして融資を引き出したい。
また銀行役は融資が可能かどうか見極めたい。
さてさて結末はどう転ぶか・・・。
この二人の対決は非常に面白かったです。
まだまだ面白いところは沢山あるので是非読んでみて下さい。
先日、我が家にミニセグウェイがやって来ました
娘の誕生日のお祝いです
5月末の娘の誕生日前に注文して、待つ事2か月 7月末にようやく届きました
家族共々生まれて初めてのセグウェイです
ミニタイプの為か、想像以上にバランスを乗りこなすのが難しいです
体の重心が悪いとぐるぐる回ってしまいます
娘は1~2日で自由に乗れるようになりました
足の指で掴むように乗るのがコツらしいです。
私は未だ誰かに支えて貰わないと乗れません
楽しい乗り物ですが・・・
狭い家の中で乗っている為、わずか数日で巾木にぶつかりキズだらけになってしまいました
慌てて家中の巾木を養生しました
我が家にお越しの際は、是非試乗して見て下さい
みなさんは、【透明骨格標本】を知っていますか❓
【透明骨格標本】とは…
生物を特殊な薬品につける事で「筋肉を透明化し軟骨を青く、硬骨を赤く染色する」
という研究の手法です。
生物でありながら、まるで繊細なガラス細工のように見える美しさでとても綺麗です
解剖が難しいと思われる小さな魚や壊れそうなくらい細い骨であっても
その生物が生きていた時の位置のまま、その骨格を立体的に観察できるように
【透明骨格標本】が生まれました。
作り物には真似が出来ない、この手法で透明にしたからこそ分かる細部の様子は
芸術品のように思えるくらいで、確かな生命を感じることが出来るのも
【透明骨格標本】の魅力かもしれません。
お花や植物を特殊な液で標本にする「ハ―バリウム」が巷で人気ですが、
【透明骨格標本】は一見の価値ありです
皆さんも是非一度、実際に見て感じてみてはいかがでしょうか
夏休みのお子さんにもおすすめです
先日群馬3Bバンドの一つbacknumberのライブに行ってきました!!
梅雨明け間近で天候もよく室内も熱気で暑かったです。
タオルとか持って行かなかったのを後悔したので夏のイベントは熱中症対策をしっかりと楽しみましょう!!