一月も終わりつつ、まだまだ寒い今日この頃・・・・・・
今年も昨年同様すごい雪が降りそうです(ー_ー)!!。
では寒いのでこの辺で(@^^)/~~~
一月も終わりつつ、まだまだ寒い今日この頃・・・・・・
今年も昨年同様すごい雪が降りそうです(ー_ー)!!。
では寒いのでこの辺で(@^^)/~~~
営業の出番になりました。
営業は工事部、設計部や営業企画課サービス係等たくさんの仲間に
支えられて日々の活動をしています。
今回は、工事でお世話になったお客様のその後の
お付合いについてお話します。
設備の営業はエアコンを施工させてもらうと、次の交換まで10年から
15年経たないとお世話になることが普通ありません。
しかし、エアコンは内部のフィルター、熱交換器を清掃することで
消費電力を抑えることができます。
フィルター清掃は年に1回から4回(使用場所によって汚れ具合が変わります)
熱交換器の洗浄は2年から3年に1回お勧めしています。
また、エアコンの部品の消耗による交換修繕等、こまめにお客様を訪ねると
色々な話ができ、お客様に喜んで頂いた際は、営業でよかったと
数少ない満足感を味わうことができます。
このように、工事が終わっても弊社で据え付けたエアコン等のアフターメンテナンスによって
お客様との縁を切ることなく長いお付合いをしていきたいと、思っています。
もうすぐ2月。これからますます寒くなっていきます。
読者の皆様も風邪に気をつけて、からっ風に負けず元気に頑張ってください。
1月5日に毎年恒例の安全祈願に、社員全員でみどり市の渡良瀬川沿いの
山間にある貴船神社に参拝してきました。
拝殿に全員が上がり神主よりお祓いを受け、
代表者が玉串拝礼・全員で2礼2拍手1礼にて今年一年の安全を祈願致しました。
当日は、各企業が仕事始めの為に安全祈願する企業が多く神社は混雑していました。
よく考えてみると、神社への参拝は正月しか来ていないことに気がつきました。
年に一度の参拝では、御利益が無いのかな?
困った時の神頼みと言われますが、最後に辿り着く所は神様であり、
日頃より信仰心をもって時々は参拝してみようと思います。
日本人の心を忘れない様に
明けまして おめでとう ございます。
お正月我が家皆で、山形県大蔵村にある
レトロな雰囲気漂う肘折温泉に行って来ました。
昔、昔、老僧が肘を折って苦しんでいた時に、
この湯に浸かりたちまち傷が治ったという言い伝えがあり、
〝肘折温泉〟と名付けられたという事です。
のんびり まったり 静かで、本当にのどかな温泉街です。
何故か、何度訪れても魅力ある街並みです。
飲料の炭酸水はちょっぴり苦味があり
かすかに舌に感じる炭酸の感触が心地よい
トマト味のサイダーを飲んでみました。
まろやかで やさしい しゅわしゅわ味でGoodでした。
冬の肘折温泉は、積雪が2m以上
車道の除雪はばっちり けっこう走りやすかったですが
吹雪の時は、前方注意です。