娘が大阪市内から京阪交野(けいはんかたの)線沿線に引越しして、交野線終点の私市(きさいち)にこの植物園があるのを知りました。
一度訪ねて見たいと思っていましたが、2016年3月31日枝垂れ桜が満開と知り娘と2人行って来ました。
植物園のパンフレットより
森の植物園へようこそ 当園は大阪市立大学の研究施設として1950年に設立されて以来、国内外の多くの植物が収集・育成されてきました。 中でも日本産の樹木は450種ほどが集められ、 日本各地を代表する森林(樹林)も11種類が造成
されています。近年は環境問題の視点から、絶滅危惧植物の収集・保全などにも取り組んでいます。 当園の植物は学術的にも文化的にも貴重な資源です。これらの植物は広く一般に公開され、市民の方々の自然体験や生涯学習に利用されています。
今回はサクラ山を中心に訪れましたがパンフレットによりますと、 サクラ山の原型は水上勉の小説「櫻守」のモデルとして知られる「桜博士」の笹部新太郎氏によって作られました。野生種と園芸種あわせて60種以上が植えられています。3月中旬から大寒桜、 イトザクラなど一重咲きのサクラを中心に、 4月中旬以降は八重咲きのサクラが約2ヶ月にわたり次々と満開を迎えます。
京阪本線枚方市駅から出ている交野線終点の私市駅
植物園手前にあった天の川河川敷の光景
この橋(ひので橋)を渡ると植物園入り口です
満開のユキヤナギ
先ずサクラ山に向かいました
植物園全体が起伏に富んでいて、移動には疲れました。
次回は桜以外の光景をUPしたいと思います。
一度訪ねて見たいと思っていましたが、2016年3月31日枝垂れ桜が満開と知り娘と2人行って来ました。
植物園のパンフレットより
森の植物園へようこそ 当園は大阪市立大学の研究施設として1950年に設立されて以来、国内外の多くの植物が収集・育成されてきました。 中でも日本産の樹木は450種ほどが集められ、 日本各地を代表する森林(樹林)も11種類が造成
されています。近年は環境問題の視点から、絶滅危惧植物の収集・保全などにも取り組んでいます。 当園の植物は学術的にも文化的にも貴重な資源です。これらの植物は広く一般に公開され、市民の方々の自然体験や生涯学習に利用されています。
今回はサクラ山を中心に訪れましたがパンフレットによりますと、 サクラ山の原型は水上勉の小説「櫻守」のモデルとして知られる「桜博士」の笹部新太郎氏によって作られました。野生種と園芸種あわせて60種以上が植えられています。3月中旬から大寒桜、 イトザクラなど一重咲きのサクラを中心に、 4月中旬以降は八重咲きのサクラが約2ヶ月にわたり次々と満開を迎えます。
京阪本線枚方市駅から出ている交野線終点の私市駅
植物園手前にあった天の川河川敷の光景
この橋(ひので橋)を渡ると植物園入り口です
満開のユキヤナギ
先ずサクラ山に向かいました
植物園全体が起伏に富んでいて、移動には疲れました。
次回は桜以外の光景をUPしたいと思います。