毎日新聞 2017.1.17 腎泌尿器科だんのクリニック院長のお話
「夜中に何度もトイレに起きるようになった‥何とかしてほしい」と多くの患者さんが来院されます。みなさん、 夜中にトイレに起きる回数って、 何回が正常かご存知ですか?答えは「朝までトイレに起きない」です。
毎晩1回以上トイレに起きるようになることを「夜間頻尿症」と呼びます。 また、毎晩2回以上トイレに起きる人は治療の対象になります。
夜間頻尿症の原因は主に三つあります。 一つ目はぼうこうにしっかり尿がためられない状態にな
る病気(前立腺肥大症、過活動ぼうこう)がある場合。 二つ目は夜中に多く尿が作られる状態になること、(夜間多尿)そして三つ目は眠りが浅かったり、途中で目が覚めたりして何度もトイレに行く「睡眠障害」が挙げられます。
前立腺肥大症や過活動ぼうこうは昼間の頻尿を伴うことが多いですが、その他は「夜中だけトイレが多い」という特徴があります。前立腺肥大や過活動ぼうこうは適切な薬で治療が可能です。
夜間多尿は、 寝る前(就寝前3時間以内)に多量の水分を取る習慣のある人や、適切に治療され
ていない高血圧、糖尿病、心不全が原因となることがあります。
水分は日中にしっかり取る習慣をつけ、 夕方から寝る前は少し控える方がいいでしょう。 特にカフェインを含むコーヒー、 緑茶、紅茶などは利尿作用があるので就寝前は避けましょう。また、高
血圧、糖尿病、心不全などを適切に治療することで夜間尿量が減少する可能性があります。
睡眠障害は加齢とともに睡眠が浅く、短くなることが原因となります。なお日中に長時間の昼寝を
する習慣の人は夜間に目が覚めやすくなりますので、午後3時より前に30分程度にしてください。日中はしっかり活動し夜は早く寝すぎないようにしましょう。床につてる時間が7時間を超えると夜
間頻尿が悪化します。 それでも目が覚めてしまう人は、医師と相談の上、適切な睡眠薬などを用
いると良いでしょう。
私は幸い夜中には殆どトイレに起きることはありませんが、1~2回起きるのは病気だとは思っていませんでした。
「夜中に何度もトイレに起きるようになった‥何とかしてほしい」と多くの患者さんが来院されます。みなさん、 夜中にトイレに起きる回数って、 何回が正常かご存知ですか?答えは「朝までトイレに起きない」です。
毎晩1回以上トイレに起きるようになることを「夜間頻尿症」と呼びます。 また、毎晩2回以上トイレに起きる人は治療の対象になります。
夜間頻尿症の原因は主に三つあります。 一つ目はぼうこうにしっかり尿がためられない状態にな
る病気(前立腺肥大症、過活動ぼうこう)がある場合。 二つ目は夜中に多く尿が作られる状態になること、(夜間多尿)そして三つ目は眠りが浅かったり、途中で目が覚めたりして何度もトイレに行く「睡眠障害」が挙げられます。
前立腺肥大症や過活動ぼうこうは昼間の頻尿を伴うことが多いですが、その他は「夜中だけトイレが多い」という特徴があります。前立腺肥大や過活動ぼうこうは適切な薬で治療が可能です。
夜間多尿は、 寝る前(就寝前3時間以内)に多量の水分を取る習慣のある人や、適切に治療され
ていない高血圧、糖尿病、心不全が原因となることがあります。
水分は日中にしっかり取る習慣をつけ、 夕方から寝る前は少し控える方がいいでしょう。 特にカフェインを含むコーヒー、 緑茶、紅茶などは利尿作用があるので就寝前は避けましょう。また、高
血圧、糖尿病、心不全などを適切に治療することで夜間尿量が減少する可能性があります。
睡眠障害は加齢とともに睡眠が浅く、短くなることが原因となります。なお日中に長時間の昼寝を
する習慣の人は夜間に目が覚めやすくなりますので、午後3時より前に30分程度にしてください。日中はしっかり活動し夜は早く寝すぎないようにしましょう。床につてる時間が7時間を超えると夜
間頻尿が悪化します。 それでも目が覚めてしまう人は、医師と相談の上、適切な睡眠薬などを用
いると良いでしょう。
私は幸い夜中には殆どトイレに起きることはありませんが、1~2回起きるのは病気だとは思っていませんでした。