カメラ大好きおばあちゃん

極々近場を一人気ままにウロウロし、目に留まった光景を投稿しています。

関西文化の日 (大阪)

2014年11月13日 | 写真
関西文化の日とは、関西一円の文化施設で関西の文化を、もっと知ってもらうために、一定期間の入館料を無料(原則として常設館)で利用出来る日を設定したものです。福井・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・徳島の2府8県で約560施設が参加しています。(第12回関西文化の日パンフレットより)
写真は2009年11月中旬の関西文化の日に、大阪城天守閣に登った時のものです。この日は他に歴史博物館・さくやこの花館などへ行きました。
今年も11月15日(土)16日(日)他で行われるので、何ヶ所か訪れたいと思っています。










大泉緑地の霧 (大阪)

2014年11月12日 | 写真
2009年11月23日午前8時過ぎ、異常な程の霧が発生していた。自転車で15分位掛かる緑地まで、カメラを持って駆け付けました。今はもうそんな気力も元気もありませんが、雪が降ったと言えば、駆け付けたりしていました。














秋色の大泉緑地 (大阪)

2014年11月09日 | 写真
2009年11月中旬の写真ですが‥
風景の中に人物が入るの嫌う人がいますが、私も最初の内人物は極力排除する写し方でした。でもいつの頃からか意図的に人物を取り入れるようになり、現在もその写し方を続けています。
ある時版画家「川瀬巴水」の「郷愁の日本風景展」を、鑑賞する機会がありました。殆どの作品に人物がさり気なく、しかし印象的に配されていて感動した覚えがあります。