今日も素敵な天気に恵まれた宮古島
暖かな日差しに
眩しく光る緑に花々
ありがたいことです...
昨日の5、6校時の総合的な学習の時間には...
なんと
扇風機をつけパソコンへ向かう子どもたち
元気だなぁ
僕は体調不十分なこともあり、長袖にジャンパーを着けていても寒さを感じるのに...
子ども達の元気なパワーには驚かされます
話は変わって...
放課後は子どもたちへの学習指導に、学習成果報告会へ向けてのスキット練習
午後6時半からはPTAの集まり
そのちょっとした合間に、授業の準備
プリント類や家庭学習の採点に励ましの言葉(コメント)記入
教師の多忙感は益々深まるばかり...帰宅しても仕事の持ち帰りで、疲れも溜まるばかりです
報告物にアンケート類
突然の訪問や電話対応、期限の迫った提出書類の準備...空き時間にも必死にパソコンとにらめっこしている職員
放課後は部活動指導や学習指導に情熱を燃やす職員
生徒一人の言葉や行動に悩み、対応策を考え悩みながらも必死な状態の職員
コーヒー一杯でさえ
ゆっくり飲み、アイディアを生かす余裕もなく
ストレスとの戦いの中にも...自己犠牲し、子どもたちのために何ができるか必死に悩む職員
外からは分からない教師の多忙感とストレスとの戦いは変わらない
さて...また話は変わりますが...
「今年のバレンタインは!」
という記事で沖縄県紙の琉球新報に載っていた小さな記事ですが...
那覇市内のデパートで女性の方にとったアンケート
「あなたにとってバレンタインとは?」
の意識調査に...
ダントツ1位が『お世話になった人へ感謝を伝える日』
2位以下は...
『チョコを楽しむ日』
『チョコを贈る日』
『好きな男性に愛情を伝える日』
『どうでもよい日』
の結果でした
「感謝を伝える」という思いでチョコ作りを楽しみチョコを贈る
女性の素敵な一面が出てますね
イメージ的には
本命チョコを贈る
義理チョコを贈る
そういう感じでしたが...
今では、「本命チョコ」の他に
「家族チョコ」「女友達チョコ」「感謝チョコ」って感じで贈るようですね
義理チョコにあたるものかもしれませんが...
「家族チョコ」「女友達チョコ」ってのが上位をしめてることに驚きました
そういうのもあるんだぁ
「女友達チョコ」って...へぇ~と思いました
女性に方にとっては神経使う...ある意味、大変な一日かもしれませんね
『好きな男性に愛情を伝える
』
そういうのがバレンタインデーだと思ってた僕は知識不足か
義理チョコにも色々な種類や想いがあり...気遣い、心配りながらもチョコを贈る女性の方々は素敵ですね
また面白い調査結果もあり...
手作りチョコは10代と40代の方が多く
20代の方は「高級チョコ」を贈り...30代の方は量で勝負で「販売チョコ」を贈る
そういう傾向があるようです
ある意味...おもしろい結果かもしれません
バレンタインチョコ
20代の若い頃はたくさんもらったけどなぁ...
今では...
なんか自慢ぽい話ですが...もちろん義理チョコですが...若かりし頃の全盛期には
175個
頂いたことがありますよぅ
もちろん...一人ひとりにお返しもちゃんとしました
今でもお返しはちゃんとしますが...
あの頃は、誰からもらったのか手帳にメモしていたくらいです
...今では記憶ほどの数なので
子ども達(教え子)に...昔は、こんな彦リンでもたくさんバレンタインチョコをもらったんだよぅ
と話しても信じてもらえない
「先生が廊下を歩くだけで“キャ~
”と言われてたんだよ
」
と語っても...
「“キャ~
”じゃなくて“ギャ~
”でしょ
」
...
今年のバレンタインデーには、どんなドラマがあるだろう
女性の皆さん、頑張ってください
あっ、ちなみに...彦リンはチョコ大好きですからぁ
本命チョコ
喜んで頂きますよ~っ
あ~、今そこで“ギャ~
”って言いましたぁ

人気ブログランキングに参加中
今回の記事は良かったと思ったら...どちらかをプチッと投票お願いします

「沖縄編」か「40代日記」もクリックしてみて下さい
ツキを呼ぶ「魔法の言葉」
嫌なことがあったら...“ありがとう”
いいことがあったら...“感謝します”
いつも前向きに...“ツイてる!”

暖かな日差しに
眩しく光る緑に花々

ありがたいことです...
昨日の5、6校時の総合的な学習の時間には...
なんと

扇風機をつけパソコンへ向かう子どもたち


僕は体調不十分なこともあり、長袖にジャンパーを着けていても寒さを感じるのに...
子ども達の元気なパワーには驚かされます

話は変わって...
放課後は子どもたちへの学習指導に、学習成果報告会へ向けてのスキット練習
午後6時半からはPTAの集まり
そのちょっとした合間に、授業の準備

プリント類や家庭学習の採点に励ましの言葉(コメント)記入
教師の多忙感は益々深まるばかり...帰宅しても仕事の持ち帰りで、疲れも溜まるばかりです

報告物にアンケート類
突然の訪問や電話対応、期限の迫った提出書類の準備...空き時間にも必死にパソコンとにらめっこしている職員
放課後は部活動指導や学習指導に情熱を燃やす職員
生徒一人の言葉や行動に悩み、対応策を考え悩みながらも必死な状態の職員
コーヒー一杯でさえ

ストレスとの戦いの中にも...自己犠牲し、子どもたちのために何ができるか必死に悩む職員
外からは分からない教師の多忙感とストレスとの戦いは変わらない

さて...また話は変わりますが...
「今年のバレンタインは!」
という記事で沖縄県紙の琉球新報に載っていた小さな記事ですが...
那覇市内のデパートで女性の方にとったアンケート

「あなたにとってバレンタインとは?」
の意識調査に...
ダントツ1位が『お世話になった人へ感謝を伝える日』
2位以下は...
『チョコを楽しむ日』
『チョコを贈る日』
『好きな男性に愛情を伝える日』
『どうでもよい日』
の結果でした


女性の素敵な一面が出てますね

イメージ的には



そういう感じでしたが...
今では、「本命チョコ」の他に
「家族チョコ」「女友達チョコ」「感謝チョコ」って感じで贈るようですね

義理チョコにあたるものかもしれませんが...
「家族チョコ」「女友達チョコ」ってのが上位をしめてることに驚きました

そういうのもあるんだぁ

「女友達チョコ」って...へぇ~と思いました

女性に方にとっては神経使う...ある意味、大変な一日かもしれませんね

『好きな男性に愛情を伝える

そういうのがバレンタインデーだと思ってた僕は知識不足か

義理チョコにも色々な種類や想いがあり...気遣い、心配りながらもチョコを贈る女性の方々は素敵ですね

また面白い調査結果もあり...
手作りチョコは10代と40代の方が多く

20代の方は「高級チョコ」を贈り...30代の方は量で勝負で「販売チョコ」を贈る
そういう傾向があるようです

ある意味...おもしろい結果かもしれません


20代の若い頃はたくさんもらったけどなぁ...

今では...

なんか自慢ぽい話ですが...もちろん義理チョコですが...若かりし頃の全盛期には

175個

頂いたことがありますよぅ

もちろん...一人ひとりにお返しもちゃんとしました

今でもお返しはちゃんとしますが...
あの頃は、誰からもらったのか手帳にメモしていたくらいです


子ども達(教え子)に...昔は、こんな彦リンでもたくさんバレンタインチョコをもらったんだよぅ

と話しても信じてもらえない

「先生が廊下を歩くだけで“キャ~


と語っても...
「“キャ~



...

今年のバレンタインデーには、どんなドラマがあるだろう

女性の皆さん、頑張ってください

あっ、ちなみに...彦リンはチョコ大好きですからぁ

本命チョコ


あ~、今そこで“ギャ~



人気ブログランキングに参加中





「沖縄編」か「40代日記」もクリックしてみて下さい




