北海道立近代美術館のオブジェ
明の時代 以降 紫禁城(故宮博物院)には
24人もの
皇帝が暮らしました。
明 清 時代の 秘宝200点の展示です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/56/86219d83a701a098a35e125f561f479a.jpg)
1300年代から1800年代
日本は 室町時代から江戸時代 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
お隣の中国では清の
西太后の時代 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
清 時代の宮廷の食卓を再現した展示は
豪華絢爛 でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
とくに キッチンには
500人を超える女官がつかえ
毎回 100点以上の料理がならび
豪華な食器を使っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d8/e6d46b84f79a0a2161d9bcabe6221670.jpg)
↑ パンフレットからの画像です。
食器セットの再現 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
買ってきたので
ご覧ください ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b2/7d822f4cd803796fba6b267f04b45f5c.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/33/685a6cca6e775dbed910ada123b6b739.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/17/5fefc9ff71b88aeeabfee78d106f1ae7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
濾して 飲みます ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
キッチンには
400種類を超えるレシピがあったとされます ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
料理をつくる宮女は世襲制で
味は変わらないよう
細かい調味料の分量まで
受け継がれたそう ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/oden.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/oden.gif)
100種類のおかずを、毎食 食べるのは
いくらなんでも 無理のようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
あったそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
いかに 贅沢か 想像できますね ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
地上の天宮といわれるだけあって
庶民とは隔絶された場所で
栄華ほこる贅沢三昧のくらし ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
この時代
美顔ローラー(めのう製)も使っていたのは
驚きました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
また
爪をのばすことがステータスのようで
金製の爪カバーもありました。
現代の 付け爪 ネイル ですね ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/35/e7fd03c4011de5791dde2dd94548f7f4.jpg)
↑ 爪カバー ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
いつの時代も
おしゃれの 道具 変わらないのです ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_compact_sl.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_compact_sl.gif)
この世界では
女性は
たおやかに 品位をもって
主人や子供につかえる
女性の生き方もまた
徹底されたそうです。
それにつけても
一日中
食事をつくる係も
大変だったろうな ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
夏休み・
春休み・
冬休み ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sunflower.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
休みになると
3食 1品 作るのも
大変なのに・・・ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
と、思いながら
展示の最後は
子供が被った トラ
の帽子と ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/woolcap.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tora.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/woolcap.gif)
トラ
の顔をした 靴 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_sneaker.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tora.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_sneaker.gif)
トラは 人気の動物らしく・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
私の頭の中は
こどもチャレンジの
「しまじろう」しか ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tora.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tora.gif)
浮かばなくて・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
清の時代の しまじろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tora.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
せっかく 来たんだから
もっと 品格 もたねば (笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e4/7ee645a5fda0fdef88a9c6579e96d142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a7/6db7060fbf59b9db39f6227b39ffb6e9.jpg)
日中国交正常化 40周年記念
北京 故宮博物院展は 8/21 まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0184.gif)
イヤホンつきの
ハンディタイプの音声機械が ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_blue.gif)
わたされ
展示の番号を押すと
イヤホンから
説明を聞く事ができ
見るだけでなく
より深く
歴史を知る事ができますよ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book2.gif)
500円 です・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0186.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0186.gif)