姫谷焼の謎解き 2020-11-24 22:18:00 | 日記 姫谷焼の白磁の粘土は何処で採取したか。これがわからないから、謎に包まれた。ここから考古学者が色々推測したが、わからなかった。昔から、焼き物は一番に焼き、二番に土、三番に細工と言われる。考古学者は細工しかわからない。土についてはさっぱりわからない。地元の言い伝えより、自分の学問が正しいと思い上がりがある。これではうまくいかない。謎解きをしてみる。
手が荒れる 2020-11-24 09:09:00 | 日記 粘土を扱うと手が荒れる。今年は例年とは違って、粘土のことで荒れたのではない。買い物によく行くので、店でアルコール消毒をする。手が荒れると粘土を扱うのが躊躇う。
目を肥やす 2020-11-24 06:43:00 | 日記 先日、名都美術館名品展を見に行った。展覧会が笠岡市であった。笠岡市はコロナウィルスの感染が少なくので、安心して行った。これが大阪などであると、行かなかったと思う。常にいい作品を見ないと、いい作品は作れない。常に目を肥やすことをしないと、制作者はだめである。