姫谷焼の御本手の粘土は単味の粘土ではなかろう。おそらくブレンドしていると思われる。朝鮮の陶工は混ぜると言われる。
姫谷焼は色絵磁器が有名であるが、姫谷焼の陶片には御本手茶碗や伊羅保茶碗がある。朝鮮の茶碗に影響を受けている。
桃山時代か、初期江戸時代の茶碗だと思う。萩焼風の茶碗である。
官品はないが現代に復元するしか方法がない。
姫谷焼は茶の湯と深い関係がある。
姫谷焼は色絵磁器で有名であるが、御本手の茶碗の破片がある。安土桃山時代か、江戸初期の茶碗らしい。完品の茶碗はない。
窯跡に破片がある。今は福山市が破片を持っている。