県図書館からいろいろな部署の方7名
早苗会からは
15俊子会長
18横田副会長
21よし子副会長
と、県図書館活動関係庶務33永澤の4名
出席者の紹介あり
(保専との意外な繋がりが(^^ゞあったりして
縁とは、ほんと、不思議♪)
早苗会からは、資料を参照に
平成23年度の活動報告を
図書館からは連絡事項として
震災後の市町村支援
県図書館応急的工事の様子等説明され
4月より本格的復旧工事の開始
その他、書庫関係の大掛かりな改装
それに伴う工事について
それに伴い早苗会の児童文化財保管場所の移動
活動場所の移動について
理解と協力についての説明がありました
要約します
◎今年度4~6月の貸出活動はお休み
HP『ないしょ』やこのBLOGにも記している事由も
含め・・・
◆4・5月は、おはなしのへや(読み聞かせ)は研修のため活動はなし
◆6月は、宮城県図書館全面休館 → 早苗会の活動も休み
◆児童文化財の整理・処分が必要
◆保管仮置き場での作業の困難が考えられる
7月のイベント(夏祭り等)で使用したい方は
大変早いのですが
◎次回4月28日(土)13時から整理整頓作業
をしていますので
是非、その時にいらして
借りて行ってほしいと思います
早速、貸出申請書を出してください
常任幹事さん達には、その日参加していただくよう
副会長から葉書で連絡が届くと思います
幹事さんはもちろん
手伝える方は、是非、倉庫の方へ
来ていただくと助かります
貸出も多い
パネルシアターやエプロンシアターは
場所も取らないので
そのまま仮保管場所へ移動出来ます
劇団21さんが使っている
人形・暗幕・機材等は
練習場所の方へそのまま保管していただきます
永澤が思い悩んでいるのは
思い出多い卒業製作した手作り作品
特に、絵話
貸出の少ない物、破損が著しい物は
今回を機に、記録として写真撮影し、処分するか・・・
出来れば、製作した回生の方がいらっしゃって
所在を明らかにしていただき
持ち帰ってもらうとうれしいと、個人的には思っています
まずはとにかく28日に倉庫に集合し
モノを皆さんで確認していき
その後の予定についても考えていく
ということになるかと思います
慌ただしい動きになってしまいましたが
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします
倉庫にあるモノを
「児童文化『資料』」として活用していただくこと
貸出活動も「2F会議室にて」行っていくこと には変わりがないこと
に、まずは、安心した気まぐれ管理人でありました
最新の画像もっと見る
最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 劇団21(127)
- 手作り玩具(28)
- 早苗会(187)
- お手玉(6)
- 指人形(3)
- 幼年童話(19)
- 手作り(102)
- 小物(19)
- 宮城県図書館での活動(821)
- 児童文化研究会さなえ(20)
- おとし絵(9)
- 児童文化公演(5)
- 工房さなえ(11)
- 読み聞かせ勉強会さなえ(3)
- 研修・イベント(29)
- おはなし会(3)
- 本(6)
- YA(ヤングアダルト・中高生向け)(1)
- YA(1)
- 手袋人形(51)
- ノンジャンル(1754)
- ボードヴィル(28)
- 絵本(1955)
- わらべうた(77)
- 絵話(19)
- パネルシアター(63)
- エプロンシアター(29)
- 手遊び(63)
- おりがみ(115)
- ペープサート(23)
- 人形劇(150)
- 腹話術(13)
- 影絵(23)
- 紙芝居(170)
- 児童書(207)
- 日記(0)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
バックナンバー
人気記事