旅の彩り

私を元気にする旅
一緒に楽しんでもらえたら
ますます元気

仕事納め

2019-12-15 | 日々のこと
昨日は、仕事納め。

今年最後のパソコンレッスンは、長いお付き合いの生徒さんたちのクラス。
楽しく時間が過ぎて、また来年もよろしくとお別れした。


今日は、いいお天気!

来週末に、友人と1泊旅行の息子は、今日しか家にいる時間がない。
お風呂とベランダの掃除を頼んだ。

私は、あと半月の間に洗面所、窓、玄関。

で、こんなもんかな、、、の大掃除終了となる。

大掃除というほどでもないけれど、気持ち的に納得 (笑)


あくまでも、掃除で片付けではない。

物の整理は、またの機会に (^▽^;)


冬の花屋さんは、赤い実が美しい。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村



誕生日プレゼント

2019-12-10 | 日々のこと
2013年11月、夫と過ごした最後の私の誕生日。

治療中ではあったが、軽井沢に行ってゴルフをすることができた。
息子も、最終の新幹線でやってきた。

最後の誕生日プレゼントは、ピンクのキーケース。

その日から、ずっと持ち続けた。
ピンクだけど、葬儀の日も。


6年がたち、汚くなってきた。
まだまだ持ち続けることはできるけれど、
新しいものに取り換えることにした。




夫からの最初の誕生日プレゼントは、私の名前のイニシャルのキーホルダーだった。

浜町にある老舗の鳥やさんでお祝いしてくれた。
美味しかったのだけど、若い私は、もっとおしゃれなお店が良かった。

プレゼントも、、、、ナニコレッ という感じ。 (笑)


まだまだ猫をかぶっていた私は、何も言わなかったと思うが、、、


それから1か月後のクリスマス。

おしゃれなレストランで、すてきなハンドバッグをプレゼントしてくれた。


この二つのプレゼントは、彼の友人の間で話題になったらしい。


1981年の思い出。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

来年の予定

2019-12-09 | 日々のこと
朝の仕事のとき、マフラーをしないで出かけた。

寒い~~!

今にも雨が降りそうで、手袋もしてくれば良かったと思った。


午後は、マフラーをして出かけた。

通り道で見つけた紅葉。



こんな空には合わない。

寂しい雰囲気に、足を速めた。


帰ってからは、スマホに来年の予定を入力。

公民館のスケジュールは1年分。
英語のレッスンも8か月分。

グーグルカレンダーとスマホのカレンダーは同期しているので、
入力しやすいパソコンで。

今年もあと少し、、、なんだか、気持ちがせわしなく焦ってくる。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

ピアノ教室のクリスマス

2019-12-08 | 日々のこと
今日は、ピアノ教室のクリスマスパーティーだった。

3人の先生と14人の参加者。


先生と連弾、ソロ、生徒同士の連弾と、全員が短い曲を演奏した。

10月から練習してきた私たちは、今日も少し早く行き、ピアノをレンタルして練習。

もちろん間違えもあったけれど、お互いに、「まあ、良かったよね」と。 


普段はクラシックばかりなので、ボサノバ風の曲に挑戦したのは、
とても楽しかった。


来月からは、半年かけて、発表会の曲を練習。
譜読みから始め、一通り弾けるようにし、
さらに曲として仕上げていくのは、とても大変。

でも、そのあとに待っている気持ちの良い満足感に向けて、頑張ろう。 
(途中で、落ち込むことも多いけれど、、、)


同じ先生のクラスの皆様と。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村




頭の中で曲がぐるぐる

2019-12-06 | 日々のこと
6時から、最後の連弾の練習。

7時ごろには、同じ先生に習っているお仲間がいらして、
私たちの曲を見学。


緊張!!!


クリスマス会なので、発表会とは違い気楽なはずなのだけど、
人前で弾くのは、かなり緊張。

しかも一人ではないので、間違っては申し訳ないと思うと、余計に間違える。 (笑)

曲想を合わせるのもなかなか難しい。


帰り道も、曲が頭の中でぐるぐる。

寒さも気にならないくらい楽しくて、心の中がポカポカ。


メトロノームアプリは、クリスマス仕様になっている。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

さぼりました

2019-12-04 | 日々のこと
朝、通勤時間帯の電車で、病院に行ってきた。

消化器内科の検査。

肝臓の腫瘍と胆石が大きくなっていないかを調べるために、超音波検査。

特に問題なく、腫瘍も大きくなっていないので、このまま経過観察。


血液検査の結果は、いつものように、健康そのもの。

肝機能も、腎機能も、コレステロール、中性脂肪、貧血などなど、全部OK。

胃の内視鏡検査は来年に。


これで、今年の通院は終わり。

検査のあと、病院のスタバで朝ご飯。

その後、かなり待って、診察を受けて帰ってきた。


午後は、英語のレッスンがあったのだが、家にいられる時間は40分ぐらい。

とっても疲れて、、、、

お休みしてしまった。 


来年は、お休みしないで頑張ろう 


ちなみに、夕方、ピアノの練習はたっぷり。
日曜日はクリスマス会なので、頑張るしかない!



2019年のカレンダーは、2017年秋に行ったバンコクの写真。
あと、右下の12月のみ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村




一番早く暗くなる季節

2019-12-03 | 日々のこと
今日の東京は、暖かく、洗濯日和。

朝9:30に業者さんが来て、キッチンとトイレの掃除。

レンジフードも頼んだのだが、見積もりの時に
「まだ、する必要がない」と言われた。

プロが言うのだから、しなくていいよね、、、とその部分はキャンセル。

ノンフィルタータイプなので、整流版とオイルポケットは掃除してくれて、
周りもきれいにしてくれた。

中のシロッコファンは見えないので、見た目はスッキリ。


終わったあと、キッチンの空き缶や空き箱を捨てた。

ついついためこんでしまう、きれいな缶、瓶、箱。 結局使わない。 (^▽^;)

乾物や食品も整理した。


普段から、整理整頓が得意ならいいのだけど、、、


夕方には、少しだけクリスマスらしいものを飾った。

この2週間は、1年で1番日没が早いそうだ。
5時には真っ暗。


普段、家の中に赤いものは少ないが、赤い飾りがあると、気持ちがほっと暖かくなる。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

忘年会ランチ

2019-12-02 | 日々のこと
今日は、公民館のパソコンクラスの皆様と、恒例の忘年会ランチ。

4時近くまで、たくさんのおしゃべりをしながら、
美味しいお食事。


「今年も終わり」、、、を感じる時間。

そして

「来年もまたよろしく」も「来年も頑張ろう」も感じる時間。


(おしゃべりに夢中で、写真はデザートのみ)



パソコンでつながった皆様と、来年も楽しく過ごせますように

ご馳走様でした。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

消火器の処分

2019-12-01 | 日々のこと
キッチンに、小さな消火器を置いていた。
掃除をするたびに持ちあげたりして動かしていたのに、全く気が付かなかった。

使用期限が2017年12月だった。 (^▽^;)
気が付いたのが2019年9月。

どう、処分したらいいのだろう?
自治体のゴミには出せない。

前回の購入は生協で、その前のものの引き取り付きだった。

今は、生協には加入していない。

新しいものを購入して引き取ってもらうのが一般的だと思うが、
私が持ち込める範囲にあるホームセンターや家電量販店では、
販売のみで、引き取りはしないという。

ネット上でも、なかなか思うようなものが見当たらない。

結局、エコサイクルセンターへ、ゆうパックでの引き取りになった。
代引きで箱が送られてきて、それに詰めて郵便局に持っていく。

ネットでも消火器はたくさん売っていて、値段がずいぶんと違うのだが
使用期限が明記されていないものも多い。
いろいろ迷ってしまった。

ゆうパックで発送する前に、新しいものが欲しかったので、
家電量販店まで買いに行ってきた。

今までは、粉末式だったが
万一使用したあとは、掃除が大変だそうだ。

今回購入したのは液体式で、酢が原料となっているので
体にも害がなく、噴射時間も長いらしい。

色もグリーン!




気になっていたことが、一つ解決。

カレンダーもあと1枚。
今年中に片付けたいことが少しずつ完了していく。

一つずつクリア、、、、ちょっとゲーム的で面白い。 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村