太陽の輝きを見るのは 何日振りだろう~海が恋しくて
ギリギリ日没前に 石狩のあそビーチまで行ってきました。
昼間の晴れ具合が嘘のように 海からの風は異常なほど冷たくて
ジャンパーを着て撮ってきました。
一組のカップルが風を避けるように 海の家の前で焼肉をしていて
そのおいしそうな香りに気が散りながら(苦笑)の撮影で・・・
↑の直後 カップルの動きに気をとられているスキに!!
陽が沈むど~~~~♪
うぉっ。。。。。ちょっとダルマっぽい?
目いっぱい 望遠。WBは変えてる時間無し。
腱鞘炎で手持ちは辛かったです(泣)
寒さと手ブレで プルプルしてました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
でも、行った甲斐がありました(*^^)v
温室にて。↓
最後はトケイソウ。
本当はね 岩見沢の北海道グリーンランドで開催される
花火大会のロケハンをしに 夕方行ってみたのです・・・
外で咲くバラは 殆ど終わりに近く~痛んでいる個体が多くて残念でした。
霧雨が降っていたので カメラが濡れるのが心配で さっさと切り上げてしまいました。
ごめんね。。。と思いながら。
19:55から打ち上げられた花火ですが
霧雨は止まず 雲は低く・・・おまけに花火の煙が残り
どれも納得いくものが撮れていませんでした。
花火は芸術作品だと思います。
私の腕で 綺麗に撮れなかったものを載せるわけにはいきません。
情けない話しですが 私が最高に綺麗に撮れた花火は
当時 写真教室に通っていた時に a先生に指南していただいて撮ったものです。
未だに あれ以上の花火を撮ったことはありません。
↓ お時間ある時に 見てくださいまし。。。 ↓
↓
いつか ↑の写真を越える写真を撮りたいです!!!
機会があれば あちこちの花火大会に行って撮りたい!!と思っています。
(~いや、また受講生になるしかないかなv )
褒めて伸ばしてください♪
昨夜息子と話していて忘れていたことを思い出した。
そうだ、7月2日新宿へ行ってきたのでした。
まだ東京は梅雨の最中だというのに 今の北海道よりずっと
スッキリ晴れていましたね。
東京モード学園コクーンタワーを目印に。。。
向かったのは ここ。
東郷青児の絵は必見よ~と先輩に言われて行ってきました。
ゴッホ・セザンヌ・ゴーギャンの絵も展示されていて
芸術的センスが全く無い私ですが ちょっと崇高な気分に浸ってまいりました^^;
42階にある美術館からはコクーンタワーさえも見下ろすことができて
眼下に広がるのは まるでジオラマのような世界でした。
あぁ~もう少し左側も撮っておけば スカイツリーがあったのに(苦笑)
美術観賞をご一緒させていただいたSさん、ありがとうございました!
昨日も重い雲が垂れ込める 暗い空が広がっていました・・・蝦夷梅雨?
というか これは本当に梅雨なのでは~と思うくらいの。
夕方だと尚更暗いから 気持ちも沈んでしまうけれど。
そんな時でも 子供って元気でいいな。
旧・町村農場跡にて。
ここに咲く紫陽花は色とりどりなので もう咲いているかな~と行ってみたけれど
まだ 若いですね♪
虫だけは異常に多くて(泣)数枚撮って すぐ退散しました。
ε=ε=ε=(┌  ̄_)┘シュタタタタッ...
足元に咲く たとえどんな植物でも 名前があって生きているのです。
小さい頃吸っていた甘い蜜は 今でも変わらない味なのかな・・・
順調に育ってくださいね。。。
普段~何気なく通り過ぎている場所に
不思議と・・・呼び止められた気がしたので撮っておきました。
八幡神社。
農業用水路 雨で流れが速かったな・・・。
線路があったので撮らないわけにいかず~
危険なので 急いで ぐっ!!と寄って ^^;
仕事帰りの18時過ぎ 薄暗い中 しかも雨でしたが
カメラが濡れないように。
午前中 映画「アンダルシア」を観てきた。
久しぶりに 一度も泣かずに観ることができた。
うん 満足。
夕方 久しぶりにカメラを持った。リハビリはつらい。
電車が上下線とも通過したのに うまく撮れなかった。
虫しか寄ってこないし(泣)
<画像追加>
帰り道 高校の学校祭の打ち上げ花火が 遠く小さく開いて見えた。
~少し幸せな気持ちになった。
明日もいい一日になりますように。