平井小学校ブログ

平井小学校の毎日を紹介していきます。

8/31 8月最後の子どもたち

2020-08-31 | 日記
8月も最終日になりました
今日の子どもたちの様子です

3年生
算数では、長さの表し方を勉強しました。

読書の時間です。

集中して「日」を書いていました。


4年生
算数では、割り算の筆算をしていました。今日は、答えを見当して求めることを学びました。

国語の時間です。


1年生
図工では、「ちぎった形」を貼った回りに絵を描いて仕上げていました。

生活科では、アサガオを育てた感想を書きました。

算数では、「10と3で□」や、「18は10と□」を勉強しました。


2年生
算数では、百の位、十の位、一の位の復習をしていました。しっかり発表できています。


5年生
三角形の3つの角の大きさについて調べました。3つの角の大きさを足すと不思議なことになりました。

保健です。心の健康の学習ですが、最近では、コロナ禍なので考えさせられることが多いです。


6年生
家庭科では、涼しい生活の仕方を考えました。

社会では、武士の世の中について詳しく勉強していました。

図工では、ポスターを塗り進めていました。


明日からいよいよ9月です。給食も始まります
そして7月17日までしていたように、短縮40分でいつもの時間割に1時間多くの授業を行っていきます。8時20分から1校時が始まり、午前中に5校時まで行います。給食は12時20分からで、昼休みはきちんと確保します
暑い中ですが、熱中症対策や感染症対策をしっかり進めていきますので、ご家庭でも励ましやご協力お願いいたします
お茶はたっぷりと持たせてください

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/28 週末の子どもたち

2020-08-28 | 日記
今日も気温がぐんぐん上がりました

暑さ指数(WBGT)が高いので、運動場の体育は見合わせています。

今日の子どもたちの様子です

4年生
クリーンセンターの方へお礼の手紙を書いていました。気持ちを込めて、ていねいに書いています。

国語では、話し合いの仕方について学んでいます。

音楽では、少し風変わりなコンサートを鑑賞していました。


3年生
社会の勉強で、今度スーパーマーケットに見学に行きます。

保健では、健康な生活を送るために必要なことを確認しました。

算数では、暗算で足し算や引き算をすることにだんだん慣れてきました。


2年生
教室で、次回行う体育の活動について確認していました。

算数では、大きな数の勉強をしています。


読書の時間です。


1年生
アサガオの種の観察をして、絵を描いたり気づいたことを書いたりしました。

図工では、ほとんどの子が作品を仕上げました。仕上がった子は、読書や粘土遊びをしていました。

算数では、数を「2、4、6、8・・・」「5、10、15、20・・・」のように数えることを学びました。生活に役立ててくださいね。


6年生
算数では、円の面積の求め方を考えました。

ポスターの下書きをしていました。

外国語の勉強です。


5年生
社会では、栽培漁業についてしっかり学びました。


久しぶりの学校が始まり、1週間終わりました。毎日暑い中でしたが、みんなしっかりとがんばりました
来週の火曜日からは、給食も始まります
まだまだ暑い日が続くと思います。感染症対策とともに熱中症対策もよろしくお願いいたします。お茶もたっぷり持たせてください

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/27 今日の子どもたち

2020-08-27 | 日記
今日もがんばっていた子どもたちの様子です

5年生
国語の時間。新聞の特徴や編集の仕方について読み取りました。

算数では、合同な三角形を書く練習をしました。


6年生
算数のテストをしていました。

国語では、新聞記事に対する様々な意見を考える勉強を始めました。

学活で「何でもバスケット」をしていました。お世話になっている先生も交えて楽しみました。


1年生
読書の時間です。

図工では、紙をちぎって作品づくりの準備を始めていました。

漢字ドリルの書き込みをしました。


3年生
ビニール袋で作った作品を、自然の風や送風機の風でふわりと浮かせて楽しんでいました。


明日も元気に登校してくださいね。待ってます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/25~27 4年校外学習

2020-08-27 | 日記
8月25日~27日の3日間で、4年生がクラスごとに「香川東部溶融クリーンセンター」の見学に行きました
クリーンセンターは、三木町、さぬき市、東かがわ市から排出される一般廃棄物の処理を行っている施設です


ごみ処理施設は、一般的な焼却方式ではなく、多様化するごみ質に対応できる「全連続高温溶融処理方式」を導入しているそうです。
中間処理で発生する全てのものを再利用することができる全国でもめずらしい資源循環システムの施設です


お話を聞いたり見学したりして、ごみを減らすことやリサイクルすることについて考えました。

今後は、学んだことをもとにまとめていきます
香川東部溶融クリーンセンターの皆様、ありがとうございました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/26 今日の子どもたち

2020-08-26 | 日記
今日も朝から暑い一日でした

暑さに負けずにがんばった子どもたちの様子です

1年生
漢字ノートの書き方を教えてもらいました。

国語で、見つけたものクイズをしていました。
「あ のつくものを見つけました。」「どこで見つけましたか?」「田んぼです。」「ありですか?」「ちがいます。」「あめんぼですか?」「ちがいます。」「あかとんぼですか?」「正解です。」

算数では、足し算を言葉で書いていました。


2年生
生活科のまとめとして、ポスターをかいていました。できるのが楽しみです。

算数では、プリントの確かめ、解説をしていました。


3年生
図工では、ビニール袋を使って風に乗せてふわふわ浮く作品を作りました。

算数では、習ったことを生かして少し難しい問題に挑戦しました。


5年生
算数では、合同な三角形を書きました。コンパスを正確に使うことが大切です。

国語では、新聞を読み比べる勉強をしていました。紙面1ページ分の文字の多さにびっくりしていました。


6年生
英語では、自分の行きたい国で見たいもの、食べたいものを考えていました。

社会では、武士の世の中の勉強をしていました。源氏と平氏について知りました。

理科では、夜空の観察をします。見る場所を決めて、目印を書いて観察します

夜なので、外に出る場合はお家の人と一緒に観察してください

明日も元気に登校してくださいね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする