平井小学校ブログ

平井小学校の毎日を紹介していきます。

11/30 盲ろう者の方から学びました!

2021-11-30 | 日記
はや11月も終わりです
今日は4年生が、ひいらぎ学習で盲ろう者について学びました
「香川盲ろう者友の会」から、2名の盲ろう者の方と支援の方3名が来校されました

盲ろう者とは、ヘレンケラーや福島智さんが有名ですが、視覚と聴覚の両方に障がいがある方です。全く見えず全く聞こえない方もいますし、弱視(見えにくい)や難聴(聞こえにくい)の場合もあり、様々だそうです。

はじめに、香川盲ろう者友の会について紹介されました。現在の登録盲ろう者の方は13名、支援者は20名程度だそうです。しかし、県内には100名以上の盲ろう者の方がおいでるそうなので、もっと活動を広げるとともに、支援者を増やしたいと言われていました。

指文字にも挑戦しました。とても興味を持って取り組んでいました
    
また、指点字も学びました。難しいのですが、きまりがわかると、子どもたちも「なるほど~」と言ってました
     
硬貨の違いが分かりやすい、工夫されたお財布

「ブレイルセンス」という機器。点字でメールを送受信したり、ニュースを点字で読んだりできる優れもの
 
最後に、子どもたちには、障がいのある方に自分のできることを積極的にしてほしいということをお願いされました

本日は、香川盲ろう者友の会の皆様、ありがとうございました。とても大切なことを学ぶことができました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/29 にこにこタイム!

2021-11-29 | 日記
今日は、1年生と幼稚園のお友だちとの交流がありました
ししの子幼稚園とあおば幼稚園の年長さんと「おもちゃまつり」で交流しました
1年生が張り切って準備したおもちゃで、年長さんも大いに楽しんでくれました
ていねいに遊び方を教えたり、優しく接したりと、1年生の成長した姿がたくさん見られました
              
最後に1年生の代表が感想やお礼をしっかり言って、終わりました

1年生の皆さんが、がんばってくれたので、幼稚園のお友だちもすごく喜んでくれました
ありがとうございました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/26 今日の子どもたち!

2021-11-26 | 日記
今日も過ごしやすい一日です
今日もがんばっている子どもたちの様子です

5年生
家庭科室では、ご飯を炊いていました。お米をといで、透明な鍋で炊きました。
  
お米の様子がよくわかり、子どもたちは興味津々です。
 
おいしそうに炊けました
 
社会の時間。残りの時間で、地図帳で世界の国がどこにあるか、早く見つけるゲームをしていました。
 

6年生
外国語科では、食材の栄養について英語で表現していました。
 
算数では、グラフから読み取る勉強をしていました。


1年生
図工では、「にょき にょき とびだせ」の飛び出す部分がずいぶんできてきました。
  
学活でドッジボール大会に出場するチーム名を決めていました。


2年生
「心に残ったこと」を粘土で表しました。
    

3年生
音楽では、「山のポルカ」をリコーダーで練習しました。
 
国語では、自分の考えをうまく伝えるには、文章をどう工夫すればいいのか意見を出し合いました。

タブレットをしっかり使っています。


4年生
算数では、答えが小数の割り算の解き方を学びました。
 
外国語活動では、校内のいろいろな教室の表現の仕方を学びました。

香川の特産物を紹介するカードを書いていました。
  
今日もがんばった子どもたちです。月曜日も元気に登校してくださいね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/25 今日の子どもたち!

2021-11-25 | 日記
今日の子どもたちの様子です

1年生
国語では、ノートに文をていねいに書いていました。

図工では、新しく「にょき にょき とびだせ」という楽しい作品づくりを始めました。

硬筆の時間。きれいに書くポイントをしっかり聞いています。


2年生
町探検で学んだことを、グループごとにまとめています。どんどん進んでいます。
    

3年生
音楽では、「山のポルカ」を習いました。

理科では、まとめをしていました。


4年生
算数では、答えが小数になる割り算をしていました。

少しの時間でも、集中して本を読んでいます。


5年生
図工で、紙を真っ黒にしています。次は、どうなるのかワクワクしています。
 
社会では、日本の貿易について詳しく勉強していました。


6年生
人権問題学習をそれぞれグループごとに進めています。
   
少しずつ寒くなってきました。体調には、十分注意して過ごしましょう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/19 芸術鑑賞教室!

2021-11-19 | 日記
今日は、芸術鑑賞教室がありました
「貞松・浜田バレエ団」の36名の方が来てくださいました

第1部は、1~3年生。第2部は4~6年生が鑑賞しました
  
貞松理事長のわかりやすく楽しい解説や幕間のリラックスタイムを交えながら進められました

代表の子どもたちが、舞台で基本の動きを練習しました。大きな拍手をもらいました
 
また、6年生10名が舞台に上がって一緒に踊りました。練習した成果を発揮してかっこよくきめました
    
バレエ団の素敵な演技を少し紹介します
       
「白鳥の湖」のハイライトもありました 
  
最後に日本バレエ「祭り」
     
児童代表よりお礼の言葉と花束贈呈
 
昨日から舞台を整え、今日も朝早くからウォーミングアップや準備をしていました。さすがプロだなあと感激しました
初めてバレエを目の前で見る子どもたちもたくさんいました。ワクワクしながら見ている子どもたちがとても印象的でした。きっと心に残る1日になったと思います
「貞松・浜田バレエ団」の皆様、本当にありがとうございました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする