平井小学校ブログ

平井小学校の毎日を紹介していきます。

12/20 物は形を変えると、重さはかわるの?

2022-12-20 | 日記

先日3年生が理科の学習「物の重さをくらべよう」で、物の重さは形を変えるとどうなるのかを調べていました。

粘土の形をいろいろ変えて重さに変化があるのかを調べていました。


丸めたとき、平らにしたとき、細かく分けたとき・・・

どうなったでしょうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/16 アルファベットを学ぼう!

2022-12-16 | 日記

先日2年生が英語の学習をしていました。

今回のテーマは「アルファベットを学ぼう」です。

前回の復習をし、アルファベットについて発音をしたり、歌を歌ったり・・・

指で確認しながら、一つ一つ確かめます。

アルファベットを書くこともできました。

楽しい英語活動、次回も楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/15 人権参観に向けて・・・②

2022-12-15 | 日記

土曜日に予定している人権参観に向け、各学級でも練習に励んでいます。

みんなで声をそろえたり、聞いている人に良く分かるように発表の仕方を工夫したりする姿が見られます。

当日は、練習の成果を発揮してほしいですね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月15日(木) 香川県産おいでまいのごはん

2022-12-15 | 日記

 12月の給食から、新米の香川県産の「おいでまい」という米を給食で炊飯しています。今日の給食の米は、JA香川県からいただいた「おいでまい」でごはんを炊いています。

 「おいでまい」は平成25年にデビューした香川県オリジナルのお米です。夏の高温被害など、米の品質低下に悩んでいた農家の人のために、夏の暑さにも負けず、米粒が白く濁らない、ごはんにするとツヤがあり美しいお米を目指して開発されました。

 子どもたちは、おいでまいのごはんを、じゃがいものそぼろ煮、アーモンドあえ、香川県産ちりめんの甘酢煮のおかずとともに味わって食べていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/14 児童運営委員会による「お楽しみゲーム」

2022-12-14 | 日記

児童運営委員会が計画・運営した「お楽しみゲーム」が昼休みに行われました。

全校生をペア学年ごとに3日間に分け、体育館で「先生クイズ」を行いました。


この日は1年生と6年生のペア学年の日

仲良くクイズの答えを考え、体育館の中を移動していきした。

久しぶりのペア学年での活動でしたが、仲良く楽しくクイズに答えましたね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする