平井小学校ブログ

平井小学校の毎日を紹介していきます。

2/13 1年生の英語学習

2023-02-13 | 日記

今日は1年生の英語学習が各クラスで行われました。

今回のテーマは「くだもの、だいすき」です。🍎🍌

くだものの名前を言ったり、お買い物ゲームをしたりしました。🍈🍐

曜日もリズムに乗って、元気に歌います!🍉

いろいろな果物の名前を言っています。

apple、banana、peach、melon、・・・・・などなど🍊

たくさん言えるようになりました!

友だちとのお買い物ゲームも楽しかったですね。💰

今日は今年度最後の英語学習でしたが、振り返りもきちんとできました。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/10 ベルマークボランティアさんの活動

2023-02-10 | 日記

今朝はランチルームでベルマークボランティアの皆さんが活動をされていました。

種類別に集まったベルマークを整理する作業です。

いつもありがとうございます。

     

皆さん、これからもベルマーク回収にご協力をお願いします!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/9 スイッチを使ったおもちゃづくり

2023-02-09 | 日記

3年生が理科「明かりをつけよう」の学習で学んだことを生かし、おもちゃづくりをしていました。

乾電池や豆電球、導線で明かりがつくつなぎ方を工夫し、スイッチを切り替えることで明かりがついたり、消えたりします

各自が工夫したおもちゃの完成です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついた


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/8 版画の作品作り(彫刻刀を使って)

2023-02-08 | 日記

昨年末から4年生以上の学年では、図工の時間に彫刻刀を使った木版画をしています。

すでに作品が完成したクラスもありますが、彫刻刀を使って彫る楽しさを味わいながら作品づくりを行っています。


6年生は修学旅行の思い出を版画に表しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/7 今日の給食は5年生の考えたみそ汁と県産のりです。

2023-02-07 | 日記

今月は、5年生が冬休みに作った「わが家のおすすめみそ汁」を給食に取り入れています。

5年生では、家庭科でごはんとみそ汁の授業をします。みそ汁で学習しただしやみそ・実の勉強を生かして、冬休みに家で作ってもらいました。

今日の給食のみそ汁はその中から、「いもいもたっぷり豚汁」を紹介しています。

最初に実を油で炒めることで、コクと風味をアップさせるという調理の工夫をしたそうです。今月、あと2回、5年生の考えたみそ汁を紹介する予定です。

また、昨日2月6日の「のりの日」にちなんで、昨日と今日、香川県海苔養殖研究会さんから無償提供でいただいた、一番のりの味付けのりと焼きのりをつけています。

子どもたちは、麦ごはんに具沢山の豚汁とのりを添えて、おいしそうに食べていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする