<コラージュ>
全日本インカレ2024開幕まであと少し。開幕したらあっという間だと思うので、開幕前の今がある意味一番楽しい期間かもしれません。
<日程表を睨みつつ>
来年のSVリーグ日程表を睨みつつ、行きたい試合が多過ぎて頭を抱える。無理のない現地観戦が目標です…。
<こたつ生活>
今日はとても寒く、今季初めてこたつを入れました。皆さんも体調にはお気を付け下さい!
<オールスターゲーム出場選手(敬称略)>
ファン投票による出場選手選出はOP・S・Lが上位2名、OHとMBは上位4名まで。
どの様なチーム分けが良いのか思わず考えてしまったり。やはりオリンピック出場組は人気が高かった様子。
(男子)
・ファン投票
S:関田誠大、永露元稀
OH:高橋藍、柳田将洋、水町泰杜、トリー・デファルコ
OP:西田有志、宮浦健人
MB:小野寺大志、山内晶大、高橋健太郎、傳田亮太
L:小川智大、山本智大
・リーグ推薦
OH:新貴裕、大宅真樹
OH:新井雄大、後藤陸翔、池田幸太、高梨健太
OP:張、ニミル・アブデルアジズ
MB:波佐間泰平、蔡沛彰、西村圭吾、三輪大将
L:森愛樹、備一真
(女子)
・ファン投票
S:岩崎こよみ、栄絵里香
OH:林琴奈、中島咲愛、黒後愛、野中瑠衣
OP:長岡望悠、和田由紀子
MB:山田二千華、荒木彩花、依里愛里奈、平山詩嫣
L:西村弥菜美、松岡芽生
・リーグ推薦
S:髙佐風梨、安田美南
OH:佐藤淑乃、金田修佳、チャッチュオン・モクシー、川添美優
OP:ロザマリア・モンチベル、白岩蘭奈
MB:瀬戸杏華、タットダオ・ヌクジャン、蓑輪幸、宮部藍梨
L:工藤真帆、池谷優佳
<天気予報>
天気予報を眺めつつ、寒いのかそこまででもないのかを考える。
<仕事>
あっという間に週末で。土曜日が祝日だと金曜日と月曜日が混みそうで心配。→予想通りの混みようで残業DAY。気が付けば今日が終わりそう。
<パンフレット>
全日本インカレのパンフレットが届き、開幕がより楽しみになりました!
<1日が24時間では足りない>
色々なことが時間切れ。
<2024年11月23-24日>
11/23は金沢住みの友人と一緒に女子バレー観戦をしに石川へ。久し振りにお会い出来てとても楽しかったです!カメラを忘れるというポカミスで写真がありません💦次回バレー観戦時には気を付けようと思います。会場で柿がお買い得(4個300円)で思わず購入。
11/24は半日観光で美術館へ。あんみつも美味しかった!お土産もありがとうございました!バレー観戦兼旅行を満喫しました。またの機会があればよろしくお願い致します💛
<それぞれ面白い>
男子バレーを見れば男子バレーを見に行きたくなり、女子バレーを見れば女子バレーを見に行きたくなる単純さ。来年の予定に相変わらず迷い中。
<開幕前>
開幕前は夢いっぱい。1週間もすれば全日本インカレも終了しているのですでに寂しい。
<春高2025出場チーム>
<新監督内定>
男子日本代表の新監督にティリ監督が内定。代表の監督をされるのなら大阪Bの監督がどうなるのかも気になるところ。
<内定>
Vリーグの内定選手を見て、バレーを大学卒業後も続けられるのは嬉しいなと思ってみたり。
<全日本インカレ開幕>
全日本インカレが開幕。折角インスタライブをして下さるチームもありましたが、仕事で全く見ることが出来ず残念💦3回戦からはUNIVAS LIVEでの配信、最終日にはJ SPORTSでの放送がありますので、是非とも勝ち進んで欲しいところ。全日本インカレは毎日試合が行われるため、あっという間に勝ち進むチームが減るため寂しくなります。最後まで残るチームがどこになるのか注目です。
(男子ベスト16)
早稲田大学3-2日本大学、天理大学0-3筑波大学、日本体育大学3-0国士舘大学、東亜大学0-3明治大学、東海大学1-3愛知学院大学、福岡大学2-3近畿大学、順天堂大学3-1岐阜協立大学、専修大学3-2中央大学
(男子ベスト8)
早稲田大学3-0天理大学、愛知学院大学0-3近畿大学、日本体育大学3-0明治大学、順天堂大学0-3専修大学
(男子ベスト4)
早稲田大学2-3日本体育大学、近畿大学1-3専修大学
(3位決定戦)
早稲田大学3-1近畿大学
(決勝)
日本体育大学vs専修大学
<2024年11月27日>
11/27は仕事休みにつき、インカレ2回戦を見に東京体育館まで行ってきました!お会いできた方々にはどうもありがとうございました!またの機会がありましたらよろしくお願い致します!
「年刊バレーボール2024」を頂きました。今年も面白かったです!
<月末>
インカレ前に恒例の今月の仕事の課題3コマを片付けたいと思っていましたが、結局手つかずで今ココ。写真整理もしたいけれどもとりあえず月末までに課題を片付けなくては。
<アーカイブ待ち>
インカレ3回戦のアーカイブ待ち!明治大は東亜大にスト勝ち!東海大と中央大がベスト16で敗退。早稲田も日本大にフルセットだったようで。
<気が付けば週末が近い>
SVリーグだけでもあっという間に週末が近付きますが、今週はインカレまであるのでビックリするほど週末が近いです。
<試合>
インカレの試合はどうなったかなと気になりつつ仕事をしておりましたが、明治は悔しいストレート負け。ベスト8お疲れ様でした!来年のリベンジに期待。
<仕事>
仕事がまだ花粉の時期でもないのに本日3時間残業…。見たい試合がたまり中。→今月課題の3コマも終了!
<インカレ>
インカレも最終日を残すのみ。決勝が日体大vs専修大なのは少し意外でしたが、どちらが勝つのか注目です。
<週末は>
インカレやSVリーグにもひかれましたが、今週末は体力温存お留守番週です。TVと配信のはしご予定!少し写真整理もしたいところ。
<2024年度秋季関東大学男子バレーボールリーグ戦 10月13日、27日>
関東大学男子1部バレーボールリーグ戦を見に、10/13は小田原アリーナ、10/27は日本体育大学健志台キャンパス米本記念体育館に行ってきました!両日とも3試合観戦をして体力を削られましたが、勝ち試合が見られてとても楽しめました!
10/13は関東1部男女の試合が同一会場で行われ、女子は10/13が最終日ということで閉会式も行われた様です。10/27は試合終了30分後に閉会式が行われ、閉会式後に私が会場を後にしたのは18時45分頃。閉会式があると結構時間が掛かりますね。
動画配信もありしっかりと帳票も出るので、今回も観戦メモではなく2日分をまとめた記録的写真のみ置き場。写真は私がメインに観戦した試合から試合順に各チーム2枚ずつ。コメントは本当に一言のみ。試合からすでに2週間から4週間経っており記憶あいまいにつきいつも以上に簡易メモ。ただ、昨季は結局簡易メモを書き損ねて後悔したのでとりあえず全日本インカレ前に上げられて良かったです。
<今回の私的注目選手>
10/13:なし(以前にすでに書いたことのある選手でした)
10/27:佐々木駿選手(明治大3年)
過去の私的注目選手一覧→■
[10月13日]
小田原アリーナは思ったよりも混んでおり驚きました。カメラの設定が悪いのか、私は写真が黄色くなり少し撮りにくい会場ですが、見ている分には問題ありません。
<明治大3(26-24、25-22、25-23)0筑波大>
明治大は筑波大に快勝で嬉しかった!近藤(蘭)選手のトスワークも良く、サーブやブロックも出て良かった!怪我人もいるのかメンバーも少し新鮮。
筑波大は強いのかそうでもないのかイマイチよく分かりません。10/27には坊主にされた選手が多く、時々坊主化するのも謎。
<法政大3(27-25、23-25、20-25、25-21、15-11)2駒澤大>
法政大は今季高橋(慶)選手はほとんど帯同されず、高橋(慶)選手ファンの方は少し残念だったかも?
駒澤大は平田選手が好調で、私は今回駒澤大寄りに応援していましたがフルセット負け。レシーブ賞受賞おめでとうございます!
<日体大3(25-14、25-23、25-22)0日本大
日体大は例年春季よりも秋季の方が順位を上げて来る印象はありますが、強いのかそうでもないのかイマイチ分かりません。
日本大は入替戦で敗れ来季は2部降格。また来年秋季リーグで戻って来られるでしょうか。
[10月27日]
最終日が日曜日だったため、現地観戦に行くことが出来て良かったです!Bコート3試合を観戦。10/27はチケットが完売し、当日券は販売されませんでした。
日体大3(25-21、23-25、25-17、25-20)1法政大
日体大は一条選手や山元選手がよく決めていた。
法政は村岡(蓮)選手サーブ時に連続得点アリ。小田(周)選手も結構決めていた。高橋(慶)選手はこの日も不在。
日本大1(20-25、21-25、25-22、23-25)3専修大
日本大はミス多目が響いたかな?賑やかな応援がまた1部で見られると良いけれども。
専修大は甲斐(優)選手の46打数33得点失点0という安定の凄さ。竹内選手もスタメン出場で活躍。
明治大3(25-23、25-23、25-23)0東海大
明治は東海大にスト勝ちし、準優勝おめでとうございます!みんなで拾って繋ぎも良くて、ハラハラしつつも面白いバレーでした✨インカレも面白いバレーに期待です!
東海大は白井(康)選手がベンチアウトで脇田選手がスタメン。敵認定では無い日には小澤監督を応援したい気持ちですが、今回は明治寄りに。
<秋季リーグ終了>
秋季リーグは早稲田が全勝優勝を決めました。全日本インカレで早稲田を倒すチームは出て来るのでしょうか?全日本インカレまで2週間と少しになりましたが、リーグ戦とは異なり負けたらそこで終わりのトーナメント戦はいつも以上にハラハラさせられそうです。全国各地の大学が参加されますが、やはり私はなじみのある関東勢を応援したい気持ち。大学バレーの集大成、面白い試合が一つでも多く見られる様期待しつつ、UNIVASやJ SPORTS配信を楽しみに!すでに大学卒業後もバレーを続けられることを発表されている選手もいらっしゃられますが、辞められる選手も多いはず。ワクワク楽しみな気持ちとすでに寂しい気持ちが半々位。
(秋季リーグ最終順位)
11勝0敗:早稲田
8勝3敗:明治大、東海大
7勝4敗:中央大、日体大、順天堂
5勝6敗:専修大、筑波大
2勝9敗:国士館、駒澤大、法政大、日本大
(個人賞)
最優秀選手賞:前田凌吾選手(早稲田#2)
敢闘選手賞:岡本知也選手(明治大#1)
ベストスコアラー賞:甲斐優斗選手(専修大#7)
スパイク賞:菅原啓選手(早稲田#13)
ブロック賞:堺爽人選手(専修大#2)
サーブ賞:甲斐優斗選手(専修大#7)
レシーブ賞:中道優斗選手(東海大#1)
セッター賞:前田凌吾選手(早稲田#2)
サーブレシーブ賞:平田和聖選手(駒澤大#1)
リベロ賞:南口辰揮選手(東海大#15)・井上琉聖選手(順天堂#19)
ベストオブサポート賞:早稲田、明治大、筑波大
<全日本インカレ>
あと2週間と少しで全日本インカレが開幕です。3週間後には閉会とはすでに寂しい。
<春高バレー>
春高バレーは出場校が揃ってから表に追記予定です。
<内定>
WD名古屋の内定さんが発表されました。MBはベテランばかりになっていたので良い補強ではないでしょうか。
VC長野:一条太嘉丸選手(日体大#1/OH)、酒井秀輔選手(天理大/OP)、岸川蓮樹選手(東亜大/OP・MB)
東京GB:大前隆貴選手(愛知学院大学/L)、黒川竜星選手(大阪産業大学/S)
東レ:楠本岳選手(天理大学/OH)
STINGS愛知:堺爽人選手(専修大#2/MB)、荒木琢真(近畿大/L)
大阪B:竹内慶多選手(専修大#1/OH)、金田晃太朗選手(明治大#3/MB)
日鉄堺BZ:柿崎晃(中央大#1/OH)、山根大幸選手(中央大#4/MB)、中西健裕選手(筑波大#1/S)
WD名古屋:澤田晶選手(中央大#2/MB)、山﨑真裕選手(中央大#3/MB)
<TV観戦>
TVや配信での観戦だと複数の会場の試合の様子が見やすい&体力温存出来るので、これはこれで楽しい気もします。一番は現地観戦ですけれども!
<直接対決>
今週末は現在首位の大阪Bvs現在2位のSTINGS愛知の直接対決なので注目です!関田選手は出場されるでしょうか。TV放送があるので楽しみに。
<仕事>
年末年始の仕事の休み予定が出ました。予想よりも1日お休みが長く、バレー遠征・旅行・バレー兼旅行かで絶賛迷い中。バレーの場合にはチケットが取れるかも問題です。
<パラパラと>
パラパラとインフルエンザの患者さんも見掛けるようになっているので、インフルエンザの予防接種を受けに行きたい。→早速朝イチで受けてきたので一安心。
<他ジャンル>
他ジャンルの配信を見て、色々な方のコメントや感想を読んだりして、勝ち負けの無い普段見ないジャンルも新鮮で面白いと感じたり。
そして他ジャンルも面白いけれども、やはりバレーも面白いよねと改めて。
<ゲーム>
DQ3リメイクが発売されました。FC版からは36年も経つらしい。DQ3は名作!
<TV録画予約>
今週末も体力温存お留守番週ですが、TVの録画予約を入れて準備万端。月末はSVリーグや大学バレーの動画視聴で時間が無くなりそうなので、今月は早めに仕事の課題を片付けたい。
<試合>
10勝1敗か、9勝2敗か。どちらが勝つだろう。→11/16は大阪Bがストレート勝ち!
<全日本インカレ>
全日本インカレチケット情報などが出ました。今年は平日も有料となるようです。詳しくは公式サイトをご確認下さい!インスタなどでも案内されています。平日はスタンド席のみですが、準決勝よりアリーナ席あり。
(チケット発売)ローチケ
11/26-29平日スタンド席:11/19(火)18:00~
11/30土曜日アリーナ席:11/22(金)18:00~
11/30土曜日スタンド:11/23(土)9:00~
12/1日曜日アリーナSS(コートサイド1列目(全試合入替制))・S(コートサイド2列目(全試合入替制))・スタンド席(アリーナブロック指定自由席1日券):11/22(金)18:00~
12/1日曜日スタンド席(アリーナブロック指定自由席1日券)・自由席(ギャラリー1日券):11/23(土)9:00~
<7531人>
11/16の大阪BvsSTINGS愛知の来場者数は7531人で大阪B最多記録を更新。パナアリだと満員でも3500人は入らないので、チケットの販売枚数が倍以上になることを考えると今後は大きな会場が選ばれるのかな?今回は注目の対戦カードでしたが、対戦相手によりチケットの売れゆきも変わるハズ。どの対戦カードでも入場者数が7000人を超えるとまではならないように思いますが、どうなのか。
同日に行われた他会場の来場者数を見てみましたが、男女とも少ない会場は700人台。同じSVリーグでも7531人の十分の一です。私的には来場者数が多ければ多いほど単純に良いとも思いませんが、チーム的にはチケットの売り上げも大切なハズ。なぜファンが会場に足を運ぶのか、運ばないのか。なぜここまで来場者数に差が出るのか。ホームのチームの人気度合い、相手チームの人気度合いや会場の立地等、一体何が影響するのでしょうか。
<順位表を眺めつつ>
SVリーグの順位表を眺めつつ、今季は特に女子が読めないと思いました。消化試合数にも差がありますが、このままの順位では終わらなそうです。
男子は11試合を消化されたチームも多いです。もう四分の一が終了かと寂しくなる秋。
<TV>
11/17はCSをTVで見つつ、PCでJ SPORTSオンデマンドもはしご。大阪BvsSTINGS愛知はフルセットでSTINGS愛知が勝利。ジェスキー選手やロペス選手も凄いけれども、デファルコ選手も上手くて現地に行きたくなりました。
<年刊バレーボール2024>
年刊バレーボール2024は今年もひとり1部まで送料着払いのみ(本体無料)で郵送受付中。発送は全日本インカレ終了後の12月中旬頃予定。
締切:11/24(日)
<グッズ>
以前注文していた日本代表男女のグッズがようやく出荷手続き完了とのメールが届きました。マグカップが遅れていたのでしたっけ?到着が今から楽しみです!
→本日グッズが到着しました。マグカップも大き過ぎず使いやすそう。ポーチもかわいい✨
<マイナスプラス>
チケットが発売されると勢いで購入したくなるので気を付けようと思います。
<週末は>
今週末はバレー遠征兼旅行です。どちらのチームを応援するのか迷い中。久し振りの友人にお会いできるのが今から楽しみ💛
<ファンクラブ>
関田選手もファンクラブ開設だそうで、ファンクラブを開設される選手が本当に増えました。選手は現役引退されたらファンクラブも終了となるのでしょうか?それとも何らかの形で継続されるのでしょうか?持続可能なファンについて考える。
<2024岡谷・茅野・上諏訪>
2024.11.03-04は母親と一緒に岡谷・茅野・上諏訪へ。2年半前に男子バレーを見に岡谷現地観戦した際に母親と一緒の1泊2日の観光もして、諏訪は良いところだし今度は茅野に土偶を見に行きたいねと盛り上がりました。そんな訳で、今回も母親を誘い1泊2日の諏訪・茅野観光。11/3は岡谷にあるスワンドームでバレー観戦をしており、バレー簡易メモは別記あり→■。
[岡谷]
岡谷はうなぎで町おこしをしている様で、美味しいうなぎ屋さんがたくさんあります!今回も試合前にうなぎを食べようと、体育館からも近いうなぎ水門さんに寄りました!焼きのうなぎで香ばしくカリカリで美味しいけれども、私はもう少しふっくらな蒸しの方が好きかな?焼きのうなぎ派の方にはお勧めです!ただ、うなぎが出て来るまで非常に時間が掛かり、10時30分から並びましたが入店が10時45分、うなぎが出てきたのは11時45分程。12時05分に外に出ると本日完売との看板が出ていました。祝日で混み合っていた影響かと思いますが時間が掛かることもある様ですのでご注意下さい。
諏訪湖は1周16㎞ほどで、ウォーキングやサイクリングをされている方も多いです。歩道は舗装されている&車も来ないので安心して散策出来ます。
[上諏訪]
翌日茅野に行こうとしたため宿を上諏訪に取りました。ビジネスホテルでも天然温泉のホテルもありますし、駅のホームや諏訪湖の湖畔近くにも無料の足湯があります。
・足湯
上諏訪駅の足湯は朝は空いていましたが、昼頃は人で一杯でした。
・諏訪湖畔
お天気が良いと諏訪湖がキレイです。ベンチもあちこちにあるので、のんびり諏訪湖を眺めるのも気持ちが良い!
・片倉館
入館するには有料ですが、外観は外から朝からでも見られます。テルマエロマエにもこちらの千人風呂が出て来たそう。諏訪湖周辺は紅葉してきています。
・タケヤ味噌会館
諏訪湖の周りにあるタケヤ味噌会館にはお味噌(試食可能)、クッキーやグッズなどが買えるショップとイートインコーナーでは味噌ラーメンやソフトクリームが売られています。ラーメンは味噌ラーメンしかメニューが無いのが潔い感じ(笑)。イートインコーナーは諏訪湖の良い景色が見えますが、ソフトクリームのみの場合には諏訪湖側の景色の良い席には座れません。みそごまソフト(350円)が美味しかったです!お土産を購入したところ、サンプルのお味噌80gを頂けました。現在ラーメンの種類は下図よりも限られている模様。
・くらすわ諏訪本店
くらすわは諏訪湖の周りにある養命酒製造が手掛けるショップ・カフェ・ベーカリー・レストラン。オシャレな感じの建物で、レストランは予約がお勧め。11/3の夕飯は予約で満席でした。3Fには展望テラスがあります。17:45でこの暗さ。秋は日が落ちるのは早いです。いつかランチも利用してみたい。
デザートも美味しかった!全体的にオシャレな感じですが、お腹いっぱいになりました。
[茅野]
今回の旅の目的は、国宝土偶2体を見に行こう!でした。私は諏訪大社の上社前宮・本宮にも行っていないという事で、この3点セットで茅野観光。
・アルピコタクシー
前回6月の盛岡観光の際に観光タクシーが楽しかったので今回も観光タクシーを利用。効率よく回れて観光案内や写真撮影もして頂けて、また小ネタが増え楽しめました!紅葉は例年10月中旬頃からだそうですが、今年は猛暑の影響で今からが良い感じとのこと。
ネックは料金の高さですが、複数名での利用なら私はアリかなと思います。担当して下さったベテランドライバーさんは諏訪大社なども詳しく説明して下さりました。茅野駅から3か所サクサク回って丁度2時間ピッタリ。もう少しのんびり回れたら良かったかもですが、帰りの電車の時間もありますからね。またの機会があればよろしくお願い致します!
・茅野市尖石縄文考古館
縄文のビーナスと仮面の女神の2体を所蔵している茅野市尖石縄文考古館に行きました!館内はこじんまりとした博物館ですが、サクサク見られて良い感じ。ミュージアムショップもありピンバッチと貴石標本を購入!茅野駅構内でも同じ貴石標本が売られていましたが、ほんの少しだけこちらの方がお安いです。
・茅野駅観光案内所
マンホールカードを頂きました。国宝土偶2体も載っているので土偶好きは是非。
・諏訪大社上社前宮
諏訪大社は四社参りで有名だそうですが、前回下社の春宮秋宮を見ていたので私は今回でコンプリート!ちなみに、これから回られる方は、本当は前宮から回るのが良いそうです。上社前宮・上社本宮の御柱は下社と違い触れる位置に4本ともあります。神紋は梶の葉。
・諏訪大社上社本宮
諏訪大社は「逃げ上手の若君」というアニメの舞台になったそうで、最近は若い子で訪れる方も増えたとお聞きしました。御柱はもみの木だそう。
・木落し公園
諏訪大社上社の御柱祭の気落しが行われる公園は見晴らしが良いです!御柱のレプリカが飾られています。
<旅>
バレー観戦のみの遠征も楽しいけれども、やはり観光・食・お土産などバレー観戦以外にも楽しめる要素があると更に遠征は楽しめますね!今回そばを食べ損ねているので、また来シーズンにでも諏訪には訪れてみたい気持ち。
<2024-25 SV.LEAGUE男子岡谷大会 11月3日現地観戦メモ>
11/3は男子バレーを見に、岡谷にあるスワンドーム(岡谷市民総合体育館 西体育館)に行ってきました!こちらの私がこちらの体育館を訪れたのは2年半振りですが、観戦メモは過去記事からの内容とも被りが多いと思います。
前回岡谷現地観戦した際には母親と一緒の1泊2日の観光もして、諏訪は良いところだし今度は茅野に土偶を見に行きたいねと盛り上がりました。そんな訳で、今回も母親を誘い1泊2日の諏訪・茅野観光。観光地からバレー遠征を決めたパターンなので、友人にも何故そこ?と言われそうな対戦カードですが、バレー観戦以外の部分も満喫し楽しい遠征となりました!バレー以外の観光については別記しました→■。お時間のある際にどうぞ。
<交通手段>
スワンドームの最寄り駅はJR岡谷駅もしくはJR下諏訪駅。岡谷駅からは徒歩約30分ちょっと、下諏訪駅からは徒歩約35分とのこと。岡谷駅や下諏訪駅からシルキーバスorスワンバス(150円)も運行されている様ですが、本数は少な目。私は今回も往復岡谷駅利用で、行きは会場近くのうなぎ屋の水門さんまでタクシー利用(1400円位)、帰りは徒歩となりました。徒歩の場合、諏訪湖まで出れば諏訪湖沿いにウォーキング気分で平坦な道を進むだけなので、雨などでなく時間が許せばそこまで大変ではないかも。11/3はお天気も良く紅葉もところどころで見られたウォーキング日和。
JR岡谷駅は駅の改札口が北側一つのみ。改札口を出てすぐ左手に待合室とキオスクがあり、キオスクでは少しだけ長野的お土産も置かれていました。タクシーは岡谷駅出口スグ前に1台待機。今回は帰りの体育館前にはタクシーを見掛けませんでした。ちなみに、以前は岡谷駅まで片道タクシー(アスペンタクシー)を利用しましたが1440円でした。電車の本数も少なめなのでご注意下さい!岡谷駅出口を出て右手には観光案内所があり、諏訪湖に行きたいと言うと地図のコピーを頂けて説明もして下さいます。諏訪湖MAP的な物を今回も頂きました。
<体育館>
スワンドーム(岡谷市民総合体育館 西体育館)は42m×38mと正方形に近い長方形。全体的に非常にこじんまりとした体育館で、スタンド席でも十分コートが近いです。2Fスタンド席は四方向にひとり一人の座席がサイド側に4列、エンド側に2、3列ほど。1Fアリーナ席は1Fから入場でした。アリーナエンド側C・Dブロックは段差をつけたところにパイプ椅子を3列並べていた。アリーナサイド側A・Bブロックは硬い長い板の椅子ですが、段差は比較的しっかり付いているのはマル。椅子の下に荷物が置けないのは難点。今季はベンチ側のアリーナサイド席はありません。アリーナ席は体育館自体がこじんまりとしているので、サイド席もエンド席もコートがスグ近くで迫力あり!アリーナベンチ向かい側の1列目の前にはフェンスがありません。体育館内は比較的暖かでした。エンド側2F上部に大型ビジョンあり。建物の色が目立つ青色(屋根はシルバー)かつ特徴的な形なので、遠目に見ても体育館と分かりやすく、行きに迷子になりにくくてマル!
写真撮影的には会場全体にやや黄色ぽさがあり、その分パッと見ではやや暗いのかと感じましたが、実際は普通位の明るさかも。2Fスタンド前方には透明の柵があり、普通に観戦する分には問題なさそうですが、写真撮影的には前方席はもしかしたら少し柵が邪魔かも?
お手洗いの数は少な目ですが、私が利用した時間はそこまで混雑はせず。以前は会場内は上履きが必要でしたが、今季は上履きが全席不要となりました。
<WD名古屋3(25-20、25-21、25-18)0 VC長野>
WD名古屋とVC長野のどちらを応援しようかなと思いましたが、WD名古屋寄りに応援してきました!前日11/2(土)の試合を配信で見てから行きましたが、11/2ともメンバーは違い今後のOHはどうなるか注目です。王選手が試合途中に手の指(?)を負傷されたのは少し心配。WD名古屋の深津(英)選手はどの様な感じかなと思いましたが、WD名古屋ユニも違和感なしでした!
VC長野は前日にウルリック選手が負傷退場され11/3はどうなのかと思いましたがベンチアウト。セッター対角には飯田(孝)選手がスタメン起用されました。OHは迫田(郭)-工藤(有)対角。良いところもありつつも現在1勝5敗で9位ですが、来週もHGが続くので盛り上がる試合になります様に。広過ぎない会場なのでVC長野のホーム感が強くて良い感じ!
<ホームゲームイベント>
この岡谷大会はVC長野のホームゲームでした。地域密着感のあるチームは良いと思うので、敵認定ではない日には応援したい気持ち。
(無料配布)
VC長野のハリセンが入口のところに置かれていました。マッチデープログラムは紙ではなくダウンロード形式です。VC長野はハリセンでの応援が楽しそうなので、ハリセンはファンなら必須アイテムなのかも。
(HG企画)
・抽選(ファンクラブ会員限定)で直筆サインボールプレゼントを1名に。
・先着300名に限定ハンドタオル(選手写真フルカラー/ランダム)プレゼント
(グッズ)
1F入口スグの小部屋でVC長野グッズの販売がされていました。私は帰りに時間があり、グッズ売り場も空いていたので折角なので記念にいくつか購入。グロッテかわいいです!
(選手の入場口ボード)
会場内では等身大(?)の選手のボードがズラリとお出迎え。
(試合前イベント)
試合前にVC長野の選手がコールされると一人ひとりサイン入り(多分?)観客席にカラーボールを投げ込み。
(試合前練習)
13時試合開始の11時30開場でしたが、今回お昼を食べてのんびり到着したため何時頃から練習をされていたのかは不明。試合前練習が見られるのは嬉しいです!
(試合後イベント)
試合後コートに整列して挨拶。VC長野の選手達が手を振りつつコートを1周。
<飲食>
体育館内は飲食OK。施設内には1Fに飲料自動販売機や2Fにはドリンクの販売などもありました。屋内2Fと屋外に飲食出店有。
<岡谷・茅野>
今回も試合前にうなぎを食べようと、体育館からも近いうなぎ水門さんに寄りました!焼きのうなぎで香ばしくカリカリで美味しいけれども、私はもう少しふっくらな蒸しの方が好きかな?焼きのうなぎ派の方にはお勧めです!ただ、うなぎが出て来るまで非常に時間が掛かり、10時30分から並びましたが体育館に到着が12時30になり、危うく試合に間に合わなくなるところでした💦13時試合開始の方は危険ですのでお気を付け下さい!
翌日は茅野にも行きました!土偶好きな方には茅野駅観光案内所で頂けるマンホールカードもお勧めです✨諏訪大社の上社(前宮・本宮)には茅野駅が最寄り駅となります。
<遠征>
観光場所からの逆引きバレー観戦でしたが、これはこれで楽しめました。バレー観戦だけでも勿論楽しいけれども、観光・食・お土産など合わさると遠征兼旅行の満足度が上がりますよね!次も久し振りの友人にお会いしようと観光場所からの逆引きバレー観戦予定でいます。女子バレーも楽しみに♪12月からはまた見たいチームからのバレー遠征のハズ!?
<目標>
10/13大学バレー→10/16女子バレーイベント→10/20SVリーグ→10/27大学バレー→11/3SVリーグと4週連続の現地観戦で体力を削られ過ぎたので、しばらくのんびり体力温存お留守番予定です。そんなことを書きつつも、体力が戻ればまた現地観戦に行きたくなる可能性も捨てきれませんが、無理のない現地観戦が目標!
<旅>
バレー遠征兼旅行から帰宅し、旅も楽しいけれども自宅が最強&最高と思ういつものパターン。
<11月>
秋は比較的過ごしやすい季節ですが、急に冷えると体調を崩される方も多いのでお気を付け下さい!
<令和6年度天皇杯・皇后杯全日本選手権>
天皇杯皇后杯ファイナルラウンドの組合せが発表されました。会場はAsueアリーナ大阪。男女でチケット価格が異なる模様。
今年は私は大人しく家で配信を楽しみにする予定。TV放送もあります様に!
<春高バレー>
春高バレーの出場チームは全て揃い次第表に追記しようと思います。
<全日本インカレ組合せ>
インカレ組合せ抽選は11/3予定ということで、一体どのチームとの対戦となるのか楽しみに。全国各地のチームが集まりますが、私は基本的にはなじみのある関東勢を応援しがちです。
<年刊バレーボール>
年刊バレーボールの関東大学オールスター、一般投票の締切りは11/4(月・祝)23:59まで!1人1票。
私は今年も投票しました!色々なチームの選手に投票したので、チームのファンというよりもやはり選手のファンなのだよなと思うなど。結果発表を楽しみに!
<あっという間に週末>
あっという間に週末で、またしてもTV録画予約をしなくては。→録画予約完了。
<大雨>
大雨の影響で11/2に遠征に行かれた方の中には苦労された方もいらっしゃるのではないでしょうか。連休もありますし、明日には天候が回復します様に!
<第75回全早慶明バレーボール定期戦>
11/3に行われる第75回全早慶明バレーボール定期戦はインスタライブにて配信予定とのこと。アーカイブが残れば嬉しいです。
<2024年度秋季関東大学男子1-2部間入替戦>
男子1-2部間入替戦により法政大1部残留、日本大2部降格、東京学芸1部昇格となりました。2試合ともフルセットの接戦だった模様。
法政大3(17-25、27-25、22-25、25-23、16-14)2山梨学院
日本大2(25-22、25-18、24-26、19-25、14-16)3東京学芸
<2024年11月3日>
11/3は男子バレーを見に岡谷現地でした!何故そこ?と友人にも言われそうですが、母親と一緒にうなぎを食べて土偶を見に行く旅です。どちらを応援するか少し迷いましたが、WD名古屋寄りに応援。簡易メモを別記しました。
<野球>
ベイスターズが26年振りの日本一おめでとうございます!旅先の宿で地上波TV観戦。
<全日本インカレ組合せ>
全日本インカレ組合せが出ました。大学バレーも楽しみに。
<旅>
バレー遠征兼旅行から帰宅し、旅も楽しいけれども自宅が最強&最高と思ういつものパターン。
<更新>
11/3岡谷大会簡易メモ更新しました。10/13・10/27大学バレー簡易メモもインカレ前には更新予定。
<あと20日で>
あと20日で全日本インカレが開幕です。去年のインカレの簡易メモを見返そうと思い、簡易メモを書き損ねていたことに気付きました…。10/1日吉・10/15日体大の大学バレー、10/4ワールドカップ男子、11/29インカレ男子の簡易メモも書き損ねている。
<内定>
日鉄堺BZの内定さんが発表されました。OHやMBは良い補強ではないでしょうか。SVリーグで内定選手未発表なチームはサントリー・WD名古屋・広島TH・ヴォレアスの4チーム。
VC長野:一条太嘉丸選手(日体大#1/OH)、酒井秀輔選手(天理大/OP)、岸川蓮樹選手(東亜大/OP・MB)
東京GB:大前隆貴選手(愛知学院大学/L)、黒川竜星選手(大阪産業大学/S)
東レ:楠本岳選手(天理大学/OH)
STINGS愛知:堺爽人選手(専修大#2/MB)、荒木琢真(近畿大/L)
大阪B:竹内慶多選手(専修大#1/OH)、金田晃太朗選手(明治大#3/MB)
日鉄堺BZ:柿崎晃(中央大#1/OH)、山根大幸選手(中央大#4/MB)、中西健裕選手(筑波大#1/S)
<全日本インカレパンフ申込>
全日本インカレのパンフを早速申込みました。11/19(火)までの申込みで全日本インカレ前に届く模様。11/20(水)以降の注文は全日本インカレ終了後に発送される様です。1冊1000円で一人5冊まで。送料は一律で430円。
<1日が24時間では足りない>
見たい試合が山積みです。
<応援Tシャツ>
先月注文した応援Tシャツが届きました!メッシュ生地なので暑い夏などに良さそうです。インカレ時の部屋着にもしようかな!?
<週末>
今週末は体力温存お留守番週です。TVの録画予約を入れて準備万端。
<中間発表>
せっせとVコレでオールスターの投票をしています。中間発表がされましたが、ファン投票では出場14名が決まる予定。最終結果発表と出場選手は11/21(木)19:00~Youtube生配信で発表。私は仕事が遅番の日につき、LIVEでは見られなそうで残念!メンバー発表を楽しみに。
<涼しいというよりもむしろ寒い>
あっという間に秋になり、やがて冬が来て。